2013年08月05日
崎津みなとのフェスティバル
母親の懐のように、見る者をやさしく包み込んでくれる羊角湾
誰かが、羊角湾で、ようかん食わん?って書いてますけど
そんな恥ずかしいオヤジギャグ、よう~書くわん・・・・ (ノToT)ノ ┫:・'.::
鏡のような水面を、目線の高さ近くに感じつつ
崎津へと車を走らせます
港沿いの街並みは、まるでイタリアのベネチアをほうふつさせる様な
水上の街並みです
お勝手口が、そのまま海への玄関なのです
木々を映し込んだ、ヒスイ色の海に
小舟と一緒に、街並みも「ぷかり」と浮いているような
不思議な調和と懐かしさに、軽いめまいさえ感じながら
崎津のシンボルである、ライトアップされた天主堂を目指して
そこのけ、そこのけ、のんべが通る
「RYU」と「MON」の最恐ペアが、崎津に光臨しました
近隣に、大きな駐車場がありませんので
近くのグラウンドを臨時駐車場としたところから
ちょっとだけ歩きます
驚きました!このにぎわい
特設ステージでは、大抽選会のまっさい中
タイムスケジュールを見ると、けっこう早くから
様々な催し物があったようです
ふだんは静かな海に、横たわる堤防にも
今日は、多くの人波が押し寄せています
出店に押し寄せる、人の波・・・また波
そんな出店の中に・・・
ひときわ「ガア~ガア~」と声を上げているご婦人が・・・
「あひるちゃん」です
すり身の磯辺あげ、おいしかった
そして、アートFlashの「天草のイルカ」さんと
楽園珈琲のconamiちゃんです
サンバのリズムで、コーヒー淹れてま~す
アートFlashさん、くまモンをはじめ
さまざまなトンボ玉が、天草の夏を演出しますよ
ぎゃっはっはっは!
何がそんなにおかしいの?
そこへ、ナンプーさん、一升瓶さん、ラウムさん
ナンプーさんのバックは、花火大会仕様!?
あてにしていた、いかり寿司さんのお寿司は
早々に売り切れでした・・・
下田金魚店さん(山口屋旅館)の金魚すくいは
キラキラボールも入ってました
一番行列が出来ていた、串焼きの「空海」さん
息子の「細瓶」さん語る、「地獄より地獄」の真っ最中
出店にとって本当の地獄は、お客さんに素通りされることですよ

人々の喧騒を、知ってか知らずか
崎津天主堂の尖塔は、やさしくたたずんでいる
会場を少し離れれば、小さな漁港のいつもの風景
静かな入り江に根付いて、連綿とつづられた
人々の生活を、静かに読み解こう
その昔、「倭寇」と恐れられた
海賊たちの根城でもあったという説もある崎津
激しい弾圧にも、信仰を変えなかった
屈強な精神
240年もの間、重くのしかかっていた禁令がとかれ
町の中心に、真新しい教会が
神々しくそびえたつ姿を、見上げる崎津の人々の感慨深さは
筆舌に尽くせない喜びに、この地に天国を感じた事であろう
悠久の時の流れは、大河のごとし
どこを撮っても、絵になる町ではないか
歴史と景色のロマンに、どっぷり浸っていると
「原鈑さ~~ん!こっちこっち~~!」
なんとのんべ龍に変身した、RYUさんが
地元の酒席に入り込んで、呼んでいるではないか!!
「ちょっとちょっと、RYUさん・・・」
「いいの、いいの!知り合いだから」
あなたはお酒が入れば、全人類と知り合いでしょ~・・・
花火が上がり出したので、見ながら車が込む前に
会場離脱を決意
しかし、RYUさんは何かを発見いたしました
何も知らずに、楽園珈琲を楽しんでいる少年KPの背後に
音もなく忍び寄るRYUさん・・・
RYU「少年けんぴーみ~っけた!」
少年KP「ひっひぃいい~」
その瞬間、少年KPの心臓は
ドッカ~~ン
ぎゃ~っはっはっは!!
RYUさんとわかって、少年も大笑い
崎津の夜は、花火と多くの人の笑顔で
彩られていきましたとさ
崎津みなとのフェスティバルは、コンパクトな場所に
出店と、みんなの笑顔がぎゅぎゅっと集まった
素敵なお祭りでした

社協杯ミニバレー かたらんなチーム速報!
いつも見てる崎津がまた好きになった(^ν^)
嫁入りした頃の想いを呼び起こされたかな。
原鈑さん、ありがとう❤
私も、家族ほっぽいといて行けば良かったと思ってしまいました(^-^;
皆さんとても楽しそう
細瓶君は大変だったかな
商売繁盛何よりなんですけどね(笑)
お祭り賑わって良かった(⌒▽⌒)
洗練された表現にいかした写真
何時も何時も感心です(^^)v
留守番部隊も昨年行った事思いだしました(^O^)/
沢山の写真撮られましたね♪ブロガーさんの出店もありで楽しい花火大会となり良かったですねo(^_^)o
今回、原ばんさんが見当たりませんね(笑)お疲れ様でしたm(_ _)m
皆さんの盛り上がりが凄~く伝わりました(●^o^●)
来年は母・義母・きょうだい御一行様で行ってこようかな(^^♪
原鈑ワールドになったとこは、みんな喜んでいますよ。
次も楽しみです。(*^^)v
いや~こちらこそありがとうございました!
素敵な街の、素敵な夜でしたよ(^_-)ー☆
やっぱり太陽 様
崎津の街並み、想像よりはるかにすばらしいものでした
来年は、やっぱり行きたいよう?
智やん 様
来年はビール飲み飲み、花火を鑑賞しましょうか!
送迎はお任せあれ!崎津「智やん」まつり!!(笑)
よっちゃん 様
夜の崎津、水面が鏡のようになって
夜景がきれいに、映り込むんですよ~~
細瓶君は、そーとーきつかったと思います
でも、地獄に見返りはありませんからね~
シフォン 様
「ブログ楽しみにしています」っと声をかけて頂けるので
頑張ってお伝えしているのが半分、自分の楽しみが半分ですね(*^。^*)
かみきり虫 様
原鈑が出ると、シリアスな展開が
台無しになるので、カットいたしました(笑)
ぜひぜひ、おすすめのお祭りですね~
港なので、海に落ちないよう
幼子の手は、離さないようにして下さいね
まあ~深くもなく、人も大勢いますけどね(*^。^*)
一升瓶 様
息子さん、頑張っとらしたですねヽ(^o^)丿
ブログしてなかったら、写真も撮らなかっただろうし
歴史も調べなかったでしょうね~
まだまだ知らない天草が、たっくさんありますね(*^。^*)
RYUは4枚ぐらい写真を載せて記事書くだけで
アップアップするのに、さすがですね。
お世話になって初めての崎津フェステバルに行けて幸せでした。
ありがとうございました。o(*^▽^*)o~♪
こちらこそ、RYU切り込み隊長のおかげで
ワタリガニとコウ貝に、ありつけました
ありがとうございました~~ヽ(^o^)丿
崎津、魅力にあふれたいい街と祭りでしたよ~ヽ(^o^)丿
羊角湾の夕景も、今度狙ってみたいですね~
コメントありがとうございます。ご返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
本渡方面より、崎津の入り口に橋が架かっており
そこから、歩いて天主堂に向かう途中で
ミラーレスのカメラの望遠で撮ったものです。
わからないようでしたら、またコメント下さい。