2014年05月30日
彩 庵 さいあん
今晩は、お誘いを受けて銀天街の端に
1か月前にオープンされた、彩庵へ
やって来ました

外観は、お洒落なカフェテリア風♪
カウンター席へ

目の前で切られたばかりの、お刺身が
繊細な盛付けで、配膳

店内は、テーブル席が5つ

本マグロの稚魚のお刺身を~(ノ´∀`*)

合鴨と冬瓜の茶碗蒸し~(^o^)

お肉のだしが、たっぷり染み出た卵との
出会いは、極上の味覚を食する者に
プレゼント♪
温度を上げず、じっくりと蒸しあげた鴨は
ほんのりと赤みを保ちつつ、食感はレア
それなのに、生っぽさは微塵も感じません♪
店主は、楠浦町のご出身で
高松の全日空ホテルで腕を磨き
新和荘海心の板長さんをされていた
そうで、その腕は折り紙付きです!!( ☆∀☆)
つぶ貝と、新じゃがいも、新玉ねぎ
素材の旨味を、逃がさないために
丸ごと調理出来る大きさのものを、厳選

じゃがいもは、揚げてから煮てるため
皮ごと、美味しくいただけます♪
つぶ貝は、湯がかずに
二時間蒸し続け、その後だし汁に入れて
また1時間蒸すそう!!

梅肉ポークのオクラ包み焼き
かかっているのは、ポン酢ソース

天ぷらは、抹茶塩でサクサク
カリカリ感をそのまま、召し上がれ~

自家製の玉ねぎドレッシングは、大人気で
欲しがるお客さんが、続出するため
ついには、別に売りに出すはめになったほどです

店主が、一品一品
丹精を込めて、調理、そして盛り付け

〆は鯛めし、お椀のふたに霧吹きで
水玉をつけてから、出されるんですよ
おしゃれな演出ですね~


鯛の風味が、鼻腔をくすぐり
ご飯のオコゲも、ほどよく入っています
鯛の身が、しっかりほぐしてあるのに
ご飯も、鯛もふんわりしています

味噌汁がまたうまかった!
上品な味わいが、食事の締めくくりを
幸福感で満たします

開店直前に練る、抹茶入りのわらび餅
カクテルグラスに盛りつけられ、小豆と金箔をトッピング

個室も二部屋ありますよ、つなげて使えば
16名様までOK!

原鈑が頂いたのは、3500円のコース
もちろんMONさんは、プラス1500円で飲み放題(笑)
おもてなしの心、全開でお待ちしておりま~す


1か月前にオープンされた、彩庵へ
やって来ました

外観は、お洒落なカフェテリア風♪
カウンター席へ

目の前で切られたばかりの、お刺身が
繊細な盛付けで、配膳

店内は、テーブル席が5つ

本マグロの稚魚のお刺身を~(ノ´∀`*)

合鴨と冬瓜の茶碗蒸し~(^o^)

お肉のだしが、たっぷり染み出た卵との
出会いは、極上の味覚を食する者に
プレゼント♪
温度を上げず、じっくりと蒸しあげた鴨は
ほんのりと赤みを保ちつつ、食感はレア
それなのに、生っぽさは微塵も感じません♪
店主は、楠浦町のご出身で
高松の全日空ホテルで腕を磨き
新和荘海心の板長さんをされていた
そうで、その腕は折り紙付きです!!( ☆∀☆)
つぶ貝と、新じゃがいも、新玉ねぎ
素材の旨味を、逃がさないために
丸ごと調理出来る大きさのものを、厳選

じゃがいもは、揚げてから煮てるため
皮ごと、美味しくいただけます♪
つぶ貝は、湯がかずに
二時間蒸し続け、その後だし汁に入れて
また1時間蒸すそう!!

梅肉ポークのオクラ包み焼き
かかっているのは、ポン酢ソース

天ぷらは、抹茶塩でサクサク
カリカリ感をそのまま、召し上がれ~

自家製の玉ねぎドレッシングは、大人気で
欲しがるお客さんが、続出するため
ついには、別に売りに出すはめになったほどです

店主が、一品一品
丹精を込めて、調理、そして盛り付け

〆は鯛めし、お椀のふたに霧吹きで
水玉をつけてから、出されるんですよ
おしゃれな演出ですね~


鯛の風味が、鼻腔をくすぐり
ご飯のオコゲも、ほどよく入っています
鯛の身が、しっかりほぐしてあるのに
ご飯も、鯛もふんわりしています

味噌汁がまたうまかった!
上品な味わいが、食事の締めくくりを
幸福感で満たします

開店直前に練る、抹茶入りのわらび餅
カクテルグラスに盛りつけられ、小豆と金箔をトッピング

個室も二部屋ありますよ、つなげて使えば
16名様までOK!

原鈑が頂いたのは、3500円のコース
もちろんMONさんは、プラス1500円で飲み放題(笑)
おもてなしの心、全開でお待ちしておりま~す


2014年05月03日
時は僕を置き去りにする

長女が、通学用にリュックが欲しいと言うので
直方のイオンに来てます
自分が若い頃から流行ったディパック
ワンディの、ハイキング用のリュックで
そう呼ばれ出したのだが
二本あるものは、当然しっかり両肩にかけて、背負うのが当たり前なのだが
大学のキャンパスから、片側の肩だけに背負う
ルーズな背負い方が、流行り出した…
あれから数十年…

今や、片側にしか背負い紐のない
ワンショルダータイプなる、リュックが
存在するのだ!!
皆さんは、ご存じだったのでしょうか
私は、世間から置いていかれた感
満載の瞬間です…(´д`|||)
このバックを見ると、片目、片足の
からかさお化けを、ほうふつするのは自分だけだろうか…
とてつもない喪失感は、失われた片方の肩かけなのか
時代から置いていかれた、浦島太郎のような今の自分からなのか…
「君の両肩に、かかっているよ!」そう言われた
かつての若者は、片方の肩にしか荷を
背負わないリュックの出現に、大きく肩を落とすのであった…

2014年05月03日
モツ鍋開始

やっとのことで、休めました…(´д`|||)
義妹の家にたどり着き、今からモツ鍋を開始します♪

トマトとモッツァレラチーズのバジルソースがけ
モツとモッツァレラ…残したらモツたいない………(´д`|||)