2016年02月28日
曇りなき眼(まなこ)で見定める
「曇りなき眼(まなこ)で見定め、決める」
このセリフを聞いて、ピンとくる人
結構いるんじゃないでしょうか
スタジオジブリが、世に生み出し
当時の日本映画の、最高売り上げを更新した
もののけ姫の中心人物、アシタカのセリフです

スタジオジブリ 画像拝借
さて、車の眼と言えば?まあ10人中10人がヘッドライトと
答えるでしょうね
このヘッドライト、昔はガラスレンズでしたが
最近の車は、軽くて強度もあるポリカーボネイトという
プラスチック素材で出来ています
しかしこのレンズ、紫外線とライトの発光熱で
年と共に、透明感が失われ
くすみが出てくるのです、「いやだわ~」と
顔を手で覆い隠す奥さん、車のライトの話ですよ

どんなにボディがピカピカでも、ライトが曇ったり
黄ばんだりしていると、車自体が古く見えてしまいましよね
しかしレンズ表面を、コンパウンドで磨いてあげると
症状にもよりますが、改善できます

まあしばらくすると、また曇ってくるので
このあと、クリヤーコートすれば
結構持ちます

コンパウンドで磨くだけでしたら、ご来店いただけたら
無料で承ります
手間賃の代わりに、一発ギャグを求めたりは
しませんので、ご安心ください
ただし、ほかの作業で手が離せないときや
営業時間外は、施工できませんので
ご了承ください
日本映画史に、金字塔を打ち立てた
「もののけ姫」ですが、原鈑一言申し上げたい
アシタカが村を出立するときに
カヤという、おそらくいいなずけ的な娘から
お守りと言って、大事な短刀を渡され
「わたしもカヤを、いつも思おう」って言っておきながら
その後出逢った、もののけの姫であるサンに
何のためらいもなく、プレゼントしてしまい
サンと暮らすと、宣言したアシタカ
ひどすぎでしょ!ほかの娘とよろしくやってるなんて
夢にも思わず、ただひたすらアシタカの帰りを待つ
村の少女カヤ!
まさにストーリーの、「カヤの外」!!
ちなみに、美味しいナマコと
まずいナマコの見分け方は、透明感がある方が
うまいらしいです
「曇りなきナマコで 見定める!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・これは原鈑のせいではありません
異性に対し、あまりにも曇りのなさすぎる
アシタカのせいなんです!!・・・・・・・
あったかくなるのは、もう少し先かな・・・・・
このセリフを聞いて、ピンとくる人
結構いるんじゃないでしょうか
スタジオジブリが、世に生み出し
当時の日本映画の、最高売り上げを更新した
もののけ姫の中心人物、アシタカのセリフです

スタジオジブリ 画像拝借
さて、車の眼と言えば?まあ10人中10人がヘッドライトと
答えるでしょうね
このヘッドライト、昔はガラスレンズでしたが
最近の車は、軽くて強度もあるポリカーボネイトという
プラスチック素材で出来ています
しかしこのレンズ、紫外線とライトの発光熱で
年と共に、透明感が失われ
くすみが出てくるのです、「いやだわ~」と
顔を手で覆い隠す奥さん、車のライトの話ですよ
どんなにボディがピカピカでも、ライトが曇ったり
黄ばんだりしていると、車自体が古く見えてしまいましよね
しかしレンズ表面を、コンパウンドで磨いてあげると
症状にもよりますが、改善できます
まあしばらくすると、また曇ってくるので
このあと、クリヤーコートすれば
結構持ちます
コンパウンドで磨くだけでしたら、ご来店いただけたら
無料で承ります
手間賃の代わりに、一発ギャグを求めたりは
しませんので、ご安心ください
ただし、ほかの作業で手が離せないときや
営業時間外は、施工できませんので
ご了承ください
日本映画史に、金字塔を打ち立てた
「もののけ姫」ですが、原鈑一言申し上げたい
アシタカが村を出立するときに
カヤという、おそらくいいなずけ的な娘から
お守りと言って、大事な短刀を渡され
「わたしもカヤを、いつも思おう」って言っておきながら
その後出逢った、もののけの姫であるサンに
何のためらいもなく、プレゼントしてしまい
サンと暮らすと、宣言したアシタカ
ひどすぎでしょ!ほかの娘とよろしくやってるなんて
夢にも思わず、ただひたすらアシタカの帰りを待つ
村の少女カヤ!
まさにストーリーの、「カヤの外」!!
ちなみに、美味しいナマコと
まずいナマコの見分け方は、透明感がある方が
うまいらしいです
「曇りなきナマコで 見定める!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・これは原鈑のせいではありません
異性に対し、あまりにも曇りのなさすぎる
アシタカのせいなんです!!・・・・・・・
あったかくなるのは、もう少し先かな・・・・・
2016年02月06日
急逝!韮沢靖氏

韮沢靖氏逝去!
スマホのニュース速報で、浮かび上がった文字に
目を疑った、あまりに突然な同級生の訃報
韮沢靖、おそらく身の回りではその名を知っている方は
いないであろう
リアルデビルマンなどの原型師、仮面ライダー等のキャラクター
デザイナー、高校の時の同級生だった
自分の身の周りで、ウイキペディアの検索に引っかかるのは
彼ぐらいだろう、10代後半の当時から、絵のうまさは抜群だった
人の教科書の挿絵に、落書きするいたずらをよくしていた
それを見て、爆笑したり、がく然とするクラスメートを見て
悦に入っていた
しかし、韮沢靖の教科書にだけは、手を出せなかった
圧倒的な画力で、自分が凌駕されるのが
火を見るより明らかだったからだ
当時の商業科は、ソロバンの授業があった
左利きの彼と自分は、最前列の真ん中に並んで
座らされた
お調子者で、左右にこだわらない自分は
ソロバンを右手ではじき、左手で答えを書くという手法で
全学年中ただ一人、一年で2級まで進んだ
隣席の彼は、左手でいやそうにソロバンの玉を
パチパチとはじいていた姿が、すごく窮屈そうに見えた
当時から彼は、モノを斜めから冷めた視線で見ていた
クラスの輪の中で、はしゃぐこともなく
絵の話だけは、とつとつと語るそんな男だった
東京に上京し、彼のアパートに何べんか遊びに行った
男の部屋とかいう本の記者が、取材に来るほど
ぶっ飛んだ部屋だった
カメラのフィルムケースに、水を満たし
怪物のフィギアの頭だけを入れて、陳列してあったり
トイレの白い壁一面に、エアーブラシで落書きしてあったり・・・
何回目かの訪問の時、テンションが低い彼が
よりいっそう落ち込んで見えた
「来られても迷惑・・・」彼がポツリと言った言葉が
信じられなくて、もう一度聞き直した
「こんな風に来てもらっても、迷惑なんだよ」
こちらに顔を一切向けず、畳に視線を落としたまま
彼は誰に告げるでもなく、つぶやいた
あの弱弱しい、今考えればさみしげだった
あの横顔が、彼に会った最後だった
それから、彼のアパートに行くこともなく
彼との交流は一切なくなった
彼の活躍を知ったのは、天草に来てからだった
自分の事のように嬉しかった
多くの才能あるものが、陽の目を見ないで終わる中
その才能を、開花させていたのだ
あまりの嬉しさに、俺より先に有名になりやがって!っと
メールを打った、しかし返事は返ってこなかった・・・
お前に肩を並べるようになって、会いに行ってやるよ
そう決意をしてから、何年過ぎただろう
会って、いろんな話がしたかった
何年たっても、どんなに有名になろうとも
あいつは、あいつのままのはずだから
あの時は、落ち込んでいて
思わず来るなって言っちゃったんだよ
笑いながら、そういう会話ができる日が
来ると信じていた
だけどもう、かなわない・・・
韮沢靖、ニラ
やすらかに眠れ!合掌・・・
2016年02月05日
原鈑、中学校の教壇に立つ
今度来る寒波を、やりすごせば
だいぶん温かくなるみたいですね
そのかわり、あのいや~な花粉が
飛ぶ季節がやってくるんですが・・・
さて、本日は稜南中学校に
職業講話の講師として、教壇に立ちました
今回で三回目なんですが
バッタバタで、パワーポイントを
作り直して挑みましたよ
招集された講師は3名
イソップ製菓の菅原社長さんと
中央病院の、ケアマネジャーの池田さん
画像はイソップ製菓の菅原社長さんです

なんと、オリジナルパッケージの
お土産まで、生徒さん一人一人に
ご用意されていました
夏と冬では、味付けや
餅の柔らかさも、変えているんですって
塗装も、夏は乾燥の遅いシンナー
冬は、速く乾くシンナーを使いますよ

車の仕事、整備屋さんと鈑金屋の違い
仕事の内容の紹介など、事前に表情豊かな顔を
撮らせていただいた、先生方の画像を
パワーポイントに入れ込み、とにかく明るい安村風
厚切りジェイソン風のセリフを交え
20分間の持ち時間を、精一杯プレゼンいたしました

いや~~楽しかったですね!
人の笑顔は、何よりの活力源です
ところで今回、仕事の事でネットを検索すると
自動車の整備、修理は
将来なくなる仕事ランキング、第22位でした
なぬ!あたしゃ70歳まで頑張りますよ~
うちの従業員さんのお子さんが、成人するまで!
ところで今回、イソップ製菓の菅原社長から
赤まきを頂いたのですが、ALTの女性講師に
あげちゃいました
原鈑、「金八先生」になり損ねたばかりか
「金髪先生」に、やられてしまいました・・・
だいぶん温かくなるみたいですね
そのかわり、あのいや~な花粉が
飛ぶ季節がやってくるんですが・・・
さて、本日は稜南中学校に
職業講話の講師として、教壇に立ちました
今回で三回目なんですが
バッタバタで、パワーポイントを
作り直して挑みましたよ

招集された講師は3名
イソップ製菓の菅原社長さんと
中央病院の、ケアマネジャーの池田さん
画像はイソップ製菓の菅原社長さんです

なんと、オリジナルパッケージの
お土産まで、生徒さん一人一人に
ご用意されていました
夏と冬では、味付けや
餅の柔らかさも、変えているんですって
塗装も、夏は乾燥の遅いシンナー
冬は、速く乾くシンナーを使いますよ

車の仕事、整備屋さんと鈑金屋の違い
仕事の内容の紹介など、事前に表情豊かな顔を
撮らせていただいた、先生方の画像を
パワーポイントに入れ込み、とにかく明るい安村風
厚切りジェイソン風のセリフを交え
20分間の持ち時間を、精一杯プレゼンいたしました

いや~~楽しかったですね!
人の笑顔は、何よりの活力源です
ところで今回、仕事の事でネットを検索すると
自動車の整備、修理は
将来なくなる仕事ランキング、第22位でした
なぬ!あたしゃ70歳まで頑張りますよ~
うちの従業員さんのお子さんが、成人するまで!
ところで今回、イソップ製菓の菅原社長から
赤まきを頂いたのですが、ALTの女性講師に
あげちゃいました
原鈑、「金八先生」になり損ねたばかりか
「金髪先生」に、やられてしまいました・・・