画像を見て、すぐに名前が言える人?お好きですね
そう、昨年末最新版「 エピソードⅦ フォースの覚醒」が
公開された、スター・ウォーズ シリーズ
エピソードⅤ 帝国の逆襲で登場した
ATAT スノーウォーカーです

こんな重量のあるメカが、こんな表面積の小さい足で
雪上をかっ歩できるのか?という疑問は

宇宙空間で、火や煙が出まくる
宇宙戦艦ヤマトの戦闘シーンを問うのと同じ
愚問です!





最近、ありがたいことに当ブログや
原田鈑金塗装のホームページをご覧頂き
ご来店下さるお客様が、増えてきました

「原鈑さんは、新潟のご出身だから
天草の冬なんか、全然平気でしょ?」
よく尋ねられます

「はい、へのかっぱ~!ぷっぷ~~!!」と
即答したいところですが、冬の寒さは苦手です

スポーツ心臓で、心拍数が人より少ないせいか
指先は、人より冷たいんです




先日の大雪、あの状態が数か月にわたって
続くのが、雪国の冬です
青い空は、ほとんど拝めません

毎日出勤前は、車庫前の雪かきを数十分
屋根の雪下ろしも過酷ですが、もっと大変なのは
屋根から降ろした雪の処理です

家から離れた集雪場や、融雪溝
川まで、スノーダンプというソリのようなものへ
スコップで雪を入れ、それを一回一回せっせと
運ぶさまは、角砂糖を崩して巣まで運ぶアリのようです

原鈑はもっぱら兄と母に任せ、雪遊び専門でしたが(笑)




しかし、そんな雪国にしか味わえない
極上の日があります「凍み渡り」という現象です

凍み大根や、凍み豆腐と同じ、凍る=「しみ」です
それは冬も終わりに近い、3月頃におこります

天気がよく、太陽の陽ざしが積もった雪の
表面を溶かします、その夜は放射冷却で零下まで下がると
溶けていた雪面が、カッチカチに凍るのです

すると、普段はズボズボとぬかるみ
人の侵入を拒んできた雪面の上を
少しも足が、雪の中に沈むこともなく
魔法の様に歩いたり、走ったりできるのです

普段は道路に沿ってしか、行けなかった学校へ
田んぼの上だろうが、グラウンドだろうが
一直線で近道ができるのです

晴れ渡った青空の下、真っ白な雪面を走る時
まるで雲の上を行く、天使になった気分です

ただし、小川などの上は要注意!
カチカチの雪面のすぐ下は、空洞です

鬼ごっこをしていて、夢中になり過ぎ
ずぼりと、片足をとられ
しこたま固い雪に、顔面をぶつけ
長靴はそのまま、川に流され行方不明
なんてことが、結末に待っています


南国あまくさに積もった雪は
幼少時の、あの夢の凍み渡りの
再現の期待も知らず

白銀の世界が、夢だったかのように
あっという間に消えてなくなりました
淡く、儚(はかな)く・・・







  


Posted by 原田鈑金塗装  at 01:19Comments(4)日々の出来事自然天草以前のお話
原鈑の住んでいる楠浦町の公民館活動
今は、コミュニティーセンターと変わりましたが
そこにある組織の一つ、子供育成部会の部会長を
させてもらってます

町の子供夏祭り、お化け屋敷、スケートバス旅行
本渡第一映劇の貸切上映など企画、活動してきましたが
あす開催予定でした「子供たちのモノづくり、ワークショップ」

予想される大寒波による積雪、悪天候
講師の方と、参加者の方、役員さんの安全を
第一に考慮し、まことに残念ながら
「中止」にいたしました

ご準備されていた講師の方々
楽しみにされていた子供たち、保護者の方々
協力していただいた、役員、事務局の皆様
誠に申し訳ありません

昨年開催した、ワークショップの
様子です



グリーンショップさんによる
苔玉づくり

つづく


  


Posted by 原田鈑金塗装  at 19:15Comments(5)ボランティアイベントブロガーさん
こんやは、不朽の名作
天空の城 ラピュタ です



知っているコアな人はより楽しめ
知らない方は??な解説は→こちら  

Posted by 原田鈑金塗装  at 19:23Comments(2)かたらんなブロガーさんテレビ、アニメ、漫画
前の職場の組合活動で知り合った
北海道の女性と再会した時の事

「窓口で、ご主人は~と尋ねるのが
どうも引っかかる、夫婦の相手を指す
何かいい言葉はないもんかなあ~」

女性の地位向上でも、頑張ってきた
彼女らしい悩みです

そこでピンときた言葉
「お連れ合いは?」
「それ頂き!!」彼女は嬉々として
即答しました

自分のパートナーを、第三者に紹介するとき
なんと呼びますか?

男子なら相手を、妻、ヨメ、女房、奥さん、かみさん、家内
変わったところで、伴侶、愚妻、細君、正室
天草弁なら、おれげんと(俺の人)などなど

女子なら、夫、主人、だんな、亭主、殿方様
天草弁で、うちんと(うちの人)

それでは、パートナーに面と向かって
呼び合う時は?あなたとおまえ?「おい」と「ねえ」?
ご年配は多そうですね

それともハニーとダーリン?
原鈑のところは、名前で呼び合います

わり(おまえ)、あんた と互いを呼び合い続けて50年
義父母が、金婚式を迎えました




孫から、記念の額を贈られ
ご満悦の二人




二人の育んだ愛から始まって
二人の娘が生まれ、そして育ち

それぞれ3人と、2人の子をもうけ
一組の夫婦から、二つの家族が生まれました

おじさん二人は付録です(笑)



幼少期に共に父を失い、一人息子と一人娘で育った
二人は、共に自己主張が強く
時には激しくやりあうことも、度々でした

若き頃、義母の制止を聞かず
宿舎の、トイレの窓から逃走し
ビリヤード場に通った義父

怒りのあまり、プロパンガスのボンベを
自宅2階まで抱えて登り、爆死してやると
息巻いた義母

数年前、いつものように妻と
お風呂に入っていると、いきなり浴室の
扉を、ぶち破るかの勢いで飛び込んできた義母

あっけにとられている私たちを
まったく気にすることもなく
洗い場の洗面器をはっしと掴み
胸の位置で、洗面器の底をこちらに向けて
両手でふちを握ってみせると

「ハンドルを右に回して、バックすれば
どっちに曲がるね?」激しく問いかけてきました

「車は円運動だから、前も後ろも
ハンドル切った方に曲がるでしょ・・・」
原鈑、あんぐりした口のまま
フガフガしながら答えると

自分の期待した答えと、反対だったのか
意表を突かれたように、「えっ!?」と言うと
扉も締めずに、再び義父のところへ

それから義父母は、わーわー言い合いながら
家の外に出て、実際に車を前後に動かしてから

「あっはっは!ごめんごめん!!」
大笑いしながら、あやまる義母の声

自分たちが同居してから、一番の大けんかの
原因が、車のハンドルを右に切ってバックすれば
右に曲がるのか、左に曲がるのかだったのです(爆笑)






そんな個性的で、主張の強い二人ですが
その人柄で、友達も多く

二人の築いた礎のおかげで、つたない自分が
仕事もできています

なによりも大切な人を、私に授けてくれた二人です
これからも、そしていつまでも
人生の連れ合いとして、二人仲良く、暮らして下さい





孫からのプレゼントに、涙する義母


2日、3日で、金婚式記念の旅行に行ってきました
支配人が楠浦町の方で、かき入れ時にもかかわらず
一族11人、快く受け入れて頂きました

場所は、菊池温泉「清流荘」→コチラ


清流荘


川のせせらぎを、うなじに聞いて
ゆったりとつかる、露天風呂は
泉質も下田温泉に似て、最高でしたよ~




一番身近な人を、一番の愛で満たす
そんな二人が、世界中に増えれば
やがて地球は、愛で満たされてゆく

陳腐と笑われようとも、自分はそう信じています

心より、金婚おめでとう!


icon06







  


Posted by 原田鈑金塗装  at 14:33Comments(6)家族おでかけ日々の出来事イベント
Posted by 原田鈑金塗装  at 15:59Comments(7)