2017年12月15日
心のギフトこそ、真のクリスマスプレゼント
今日は稜南中へ、絵本の読み聞かせに
行ってきました~
今回は、サンタビズ!
楠浦町にある、すまいる ポケットさん→コチラ
サンタの衣装を一式
レンタルしてまいりました!
やはりサンタのご威光は、中学生にも
絶大でした!
読み手の控室である、会議室まで
生徒さんたちが、迎えに来てくれるのですが
生徒「1年1組です、原田さんお願いします」
原鈑「ハラダさんでは、ありません!サンタさんです!」
生徒「では、サンタさん、お願いします!」
大人げない大人と、大人びた生徒のやり取りの後
教室に向かいます。(笑)

「は~~い、おりこうな皆さんにプレゼント
持ってきましたよ~~」
「本でしょ」速攻でツッコミを入れる女子生徒
「そうです、本です!プレゼントはそれぞれの
サンタさんに、お願いして下さいね~
皆さんも、微妙なお年頃になったんだから
大人の事情を察して下さい」(苦笑)
サンタが読む、今日の絵本
じゃ~~~ん
いるの、いないの?

「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
サンタが言うなよ・・・
なんとも言い難い、笑いと空気感が
教室に漂います(笑)

いつものように、最後で天井を指さし
わあぁぁぁああ!!
大声でおどろかせます。
鉄板ネタの、期待通りのリアクションを
してくれます(笑)
その次は、絵本ではなく
ネットで検索したお話を、読み上げました。
アメリカであった実話
シークレットサンタの話です。→コチラ

前の画像とは、うってかわって
真剣な表情でしょう?

中学校で絵本の読み聞かせをやる!
オヤジの会、会長の野上さんに
声をかけられたのが7年前。
中学生が、真面目に聞くわけないという
予想は見事に裏切られました。
原鈑、初めての読み聞かせ→コチラ
稜南中の生徒たちは、小学生の頃と
変わらぬキラキラした眼差しを
絵本と、さえないオヤジに注いでくれました。
勇気をもらった野上会長
「原田さん、今度は高校でお願いします!!」
いくらなんでもそれは無理!
正直そう言いたかったのですが、昨年は男子寮
その様子は→コチラ
その後、なんと3名の希望者が
亀川保育園へ、読み聞かせへ
天草工業高校のホームページより
工業高校寮生、亀川保育園への読み聞かせ→コチラ
そして今年は、工業高校の教室で
読み聞かせを敢行!
その様子は→コチラ
そして一昨日、工業高校の校長先生の後押しのもと
読み聞かせの希望者195名の高校生たちが
旧本渡市の小学校9校91クラスに2名づつ
訪ねて行ったのです。
本渡北小ホームページより→コチラ
いつか親になったら、絵本の読み聞かせを
わが子に、ぜひして欲しいな・・・そんな想いを
はるかに飛び越えて、現役高校生の絵本を読む声が
小学校の朝の教室に、いっせいに届いたのです。
はじめて読み聞かせをした時の、あの緊張。
子供たちの反応に、不安は消えていき
そして勇気づけられ、読み終えたときの達成感。
一冊の絵本を通じ、かよい合い
ともに感じ合った心と心。
生徒たちの笑顔は
とてつもない、ごほうびでした。
あの感動を、195人の生徒たちが
多感な年ごろで、知ってくれた事に
喜びと感謝を、深く、深く感じます。
この流れが、大きく大きく育ってくれたら
これは間違いなく、天草の「お宝」と
胸を張って言えますよね!
誰が、誰に渡そうと喜ばれる
何年たっても色あせない
ステキな、ステキな
クリスマスプレゼント!
読み聞かせの感想で、答えた小学生の言葉。
「あんなお兄ちゃんみたいな
高校生になりたい!」
一番うれしい、言葉のプレゼントですね。
すごくいい気分で、仕事する原鈑
「オリにも、あんなステキなお父さんに
なりたい!って誰か言ってくれてるかな?」
それを隣で聞いた、妻のMONさん
「あんなオヤジには、なりたくない!って
みんな言ってるだろな!」
夫を鍛えてくれる、ありがたい
お言葉のクリスマスプレゼント
ありがとうございます・・・・・・・・

楽園珈琲 お歳暮セット
行ってきました~
今回は、サンタビズ!
楠浦町にある、すまいる ポケットさん→コチラ
サンタの衣装を一式
レンタルしてまいりました!
やはりサンタのご威光は、中学生にも
絶大でした!
読み手の控室である、会議室まで
生徒さんたちが、迎えに来てくれるのですが
生徒「1年1組です、原田さんお願いします」
原鈑「ハラダさんでは、ありません!サンタさんです!」
生徒「では、サンタさん、お願いします!」
大人げない大人と、大人びた生徒のやり取りの後
教室に向かいます。(笑)
「は~~い、おりこうな皆さんにプレゼント
持ってきましたよ~~」
「本でしょ」速攻でツッコミを入れる女子生徒
「そうです、本です!プレゼントはそれぞれの
サンタさんに、お願いして下さいね~
皆さんも、微妙なお年頃になったんだから
大人の事情を察して下さい」(苦笑)
サンタが読む、今日の絵本
じゃ~~~ん
いるの、いないの?
「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
サンタが言うなよ・・・
なんとも言い難い、笑いと空気感が
教室に漂います(笑)
いつものように、最後で天井を指さし
わあぁぁぁああ!!
大声でおどろかせます。
鉄板ネタの、期待通りのリアクションを
してくれます(笑)
その次は、絵本ではなく
ネットで検索したお話を、読み上げました。
アメリカであった実話
シークレットサンタの話です。→コチラ
前の画像とは、うってかわって
真剣な表情でしょう?

中学校で絵本の読み聞かせをやる!
オヤジの会、会長の野上さんに
声をかけられたのが7年前。
中学生が、真面目に聞くわけないという
予想は見事に裏切られました。
原鈑、初めての読み聞かせ→コチラ
稜南中の生徒たちは、小学生の頃と
変わらぬキラキラした眼差しを
絵本と、さえないオヤジに注いでくれました。
勇気をもらった野上会長
「原田さん、今度は高校でお願いします!!」
いくらなんでもそれは無理!
正直そう言いたかったのですが、昨年は男子寮
その様子は→コチラ
その後、なんと3名の希望者が
亀川保育園へ、読み聞かせへ
天草工業高校のホームページより
工業高校寮生、亀川保育園への読み聞かせ→コチラ
そして今年は、工業高校の教室で
読み聞かせを敢行!
その様子は→コチラ
そして一昨日、工業高校の校長先生の後押しのもと
読み聞かせの希望者195名の高校生たちが
旧本渡市の小学校9校91クラスに2名づつ
訪ねて行ったのです。
本渡北小ホームページより→コチラ
いつか親になったら、絵本の読み聞かせを
わが子に、ぜひして欲しいな・・・そんな想いを
はるかに飛び越えて、現役高校生の絵本を読む声が
小学校の朝の教室に、いっせいに届いたのです。
はじめて読み聞かせをした時の、あの緊張。
子供たちの反応に、不安は消えていき
そして勇気づけられ、読み終えたときの達成感。
一冊の絵本を通じ、かよい合い
ともに感じ合った心と心。
生徒たちの笑顔は
とてつもない、ごほうびでした。
あの感動を、195人の生徒たちが
多感な年ごろで、知ってくれた事に
喜びと感謝を、深く、深く感じます。
この流れが、大きく大きく育ってくれたら
これは間違いなく、天草の「お宝」と
胸を張って言えますよね!
誰が、誰に渡そうと喜ばれる
何年たっても色あせない
ステキな、ステキな
クリスマスプレゼント!
読み聞かせの感想で、答えた小学生の言葉。
「あんなお兄ちゃんみたいな
高校生になりたい!」
一番うれしい、言葉のプレゼントですね。
すごくいい気分で、仕事する原鈑
「オリにも、あんなステキなお父さんに
なりたい!って誰か言ってくれてるかな?」
それを隣で聞いた、妻のMONさん
「あんなオヤジには、なりたくない!って
みんな言ってるだろな!」
夫を鍛えてくれる、ありがたい
お言葉のクリスマスプレゼント
ありがとうございます・・・・・・・・

楽園珈琲 お歳暮セット
2017年12月09日
味わい深い贈り物をしよう!
お歳暮の季節になりましたね!
原鈑の郷里の新潟は、三つの地域に分けられます。
山形県寄りの、新潟市を中心とする「下越」
真ん中が、長岡市を中心とする「中越」
富山県寄り、上越市を中心とする「上越」
昔の呼び名は、「越後」の国です。
水戸黄門様が、世を忍ぶ借りの姿
越後のちりめん問屋の隠居さんの
越後ですね。
ちなみに、福井・富山が「越前」に「越中」

縦の長さが、330kmある新潟は
九州をほぼ縦走できる長さがあります。
当然、上中下越の各地区では文化も
言葉も違うわけです。
小学5年生の時に、下越地区の加茂市から
転校してきた、竹尾君が「ねんぼ踏んだ~~!!」と
大絶叫!ねんぼって??
クラス中のみんなが、キョトンとして
顔を見合わせます。
「ねんぼ」とは、下越では「うんこ」のこと
ちなみに中越では、「あっぱ」と言います。
トイレの事は、「あっぱんじょ」
中越男子が、この「ねんぼ」に喰いつくのは
うんこネタ大好きな、小学生ならしょうがないですよね(笑)
当時、S&Bの「レインボーカレー」というCMソングがあり
そこを、S&B ねんぼ~カレ~♫と替え歌にして
爆笑していました。
給食の牛乳を吹き出す者、続出です!
お歳暮の話をするつもりが
「おねんぼ」の話になってしまいました。
さて、贈り手のセンスも問われるお歳暮
天草の特色を生かしつつ、一流の味を
贈るのはどうですか?
一流の味を、リーズナブルな価格で提供する
創作和食「彩庵」さん
鯛茶漬け!

サイコロ状にカットした、真鯛の切り身を
オリーブオイルに漬け込み
だし汁は、かつおぶし界の王様「本枯れ節」!

中身は、五食分3,500円
送料は一律 1,500円で、全国どこへでも
送れますよ~ヽ(^。^)ノ

一食分づつ、ていねいに
味を損なわないように、特殊冷凍されてます。

説明書も、濡れないように
ちゃんとパウチされてるんですね~
製造されている、ブリミーさんの
細かい心配りが、うかがわれます!

それでは、いただいてみましょう!
まずはパックのまま自然解凍。
鯛は軽く、ダシ汁はアツアツに
温めます。

わさびをのせて、いただきまっす~
プリプリの身は、歯ごたえもよく
噛むほどに、お口の中で
美味さが増殖してきます。
だし汁が、薄味なのに
深みがあるのは、まさに一流の技!!
薄味が物足りない人は
塩昆布や、梅干し、しょうがなんかを
トッピングしても、いいですね~

サラサラといただいた、彩庵プロデュース
鯛茶漬け劇場は、幸せの余韻をたっぷり残し
完食でございます!!
この、誰に贈っても喜ばれること間違いない
天草の食の結晶、鯛茶漬けのお問い合わせ先は
彩庵さん 0969-66-9994 まで
好評につき、あと50食ないかも
お急ぎを~~
えっ!今回は、妻の悪口は書かないのかって?
はい、今回は「彩庵」さんを・・・・
ダシに使いました!
原鈑の郷里の新潟は、三つの地域に分けられます。
山形県寄りの、新潟市を中心とする「下越」
真ん中が、長岡市を中心とする「中越」
富山県寄り、上越市を中心とする「上越」
昔の呼び名は、「越後」の国です。
水戸黄門様が、世を忍ぶ借りの姿
越後のちりめん問屋の隠居さんの
越後ですね。
ちなみに、福井・富山が「越前」に「越中」

縦の長さが、330kmある新潟は
九州をほぼ縦走できる長さがあります。
当然、上中下越の各地区では文化も
言葉も違うわけです。
小学5年生の時に、下越地区の加茂市から
転校してきた、竹尾君が「ねんぼ踏んだ~~!!」と
大絶叫!ねんぼって??
クラス中のみんなが、キョトンとして
顔を見合わせます。
「ねんぼ」とは、下越では「うんこ」のこと
ちなみに中越では、「あっぱ」と言います。
トイレの事は、「あっぱんじょ」
中越男子が、この「ねんぼ」に喰いつくのは
うんこネタ大好きな、小学生ならしょうがないですよね(笑)
当時、S&Bの「レインボーカレー」というCMソングがあり
そこを、S&B ねんぼ~カレ~♫と替え歌にして
爆笑していました。
給食の牛乳を吹き出す者、続出です!
お歳暮の話をするつもりが
「おねんぼ」の話になってしまいました。
さて、贈り手のセンスも問われるお歳暮
天草の特色を生かしつつ、一流の味を
贈るのはどうですか?
一流の味を、リーズナブルな価格で提供する
創作和食「彩庵」さん
鯛茶漬け!

サイコロ状にカットした、真鯛の切り身を
オリーブオイルに漬け込み
だし汁は、かつおぶし界の王様「本枯れ節」!

中身は、五食分3,500円
送料は一律 1,500円で、全国どこへでも
送れますよ~ヽ(^。^)ノ
一食分づつ、ていねいに
味を損なわないように、特殊冷凍されてます。
説明書も、濡れないように
ちゃんとパウチされてるんですね~
製造されている、ブリミーさんの
細かい心配りが、うかがわれます!
それでは、いただいてみましょう!
まずはパックのまま自然解凍。
鯛は軽く、ダシ汁はアツアツに
温めます。
わさびをのせて、いただきまっす~
プリプリの身は、歯ごたえもよく
噛むほどに、お口の中で
美味さが増殖してきます。
だし汁が、薄味なのに
深みがあるのは、まさに一流の技!!
薄味が物足りない人は
塩昆布や、梅干し、しょうがなんかを
トッピングしても、いいですね~
サラサラといただいた、彩庵プロデュース
鯛茶漬け劇場は、幸せの余韻をたっぷり残し
完食でございます!!
この、誰に贈っても喜ばれること間違いない
天草の食の結晶、鯛茶漬けのお問い合わせ先は
彩庵さん 0969-66-9994 まで
好評につき、あと50食ないかも
お急ぎを~~
えっ!今回は、妻の悪口は書かないのかって?
はい、今回は「彩庵」さんを・・・・
ダシに使いました!
2017年12月05日
看板当番、ボク原鈑
浜石油さん向かいの、県道からの入り口に
立てていた、原田鈑金塗装の看板
現在の看板が、長年の風雨に耐え切れず
片側の足が折れてしまい
目立たぬところに、立てかけていたのですが
さすがにわかりずらいだろうと
新たな看板を、立てることにしました。

原鈑、日常業務で手いっぱいなので
先代の義父の出番です。
L型の鉄、いわゆるアングルを骨格に
木材をはさみ込み、トタン板を巻きます。
ハイ、まっさらな看板の出来上がり~~
原鈑の心のように、まっしろ!!
えっ!?しらじらしいって?
早く次の説明をしろ?

これに、カッティングシートのありきたりの
文字じゃあ芸がない!
ハイ、書家に登場してもらいましょう!
看板なんて、お手のモンだMON!
ただ今文字のバランスを、構想中
けっして今晩の晩酌の、イメージトレーニングを
しているわけではありません。

文字のイメージが出来ると、なんのためらいもなく
筆を走らせます。
二段ベットにも上るのが苦手な
高所恐怖症の妻、MONさん
その、うしろ姿を見ていると
無性に登っている脚立のあしを
揺らしたくなります。ウズウズ・・・

普段とは全く違う環境。
紙ではなく、トタン!
墨ではなく、車補修用のウレタン塗料。
傷み切った、使い古しの筆
いつまでも大人になりきれない夫!
すべての困難を克服して、書家は
作品を仕上げます。

あっという間に、裏も表も書き上げました!
なんという書体なのか、正体は不明・・・というか
あまりにも日常、きかない言葉なので
忘れちゃいました(笑)
そして設置したのが、こちら!!

・・・・・・・・・・・!
もとい、こちらです!

いっさいのサブコピーを排除して
社名だけという潔さ!

この看板を目印に、遊びに来てね~~
お見積もり、ちょっとした筆塗りは
基本、無料ですよ
立てていた、原田鈑金塗装の看板
現在の看板が、長年の風雨に耐え切れず
片側の足が折れてしまい
目立たぬところに、立てかけていたのですが
さすがにわかりずらいだろうと
新たな看板を、立てることにしました。
原鈑、日常業務で手いっぱいなので
先代の義父の出番です。
L型の鉄、いわゆるアングルを骨格に
木材をはさみ込み、トタン板を巻きます。
ハイ、まっさらな看板の出来上がり~~
原鈑の心のように、まっしろ!!
えっ!?しらじらしいって?
早く次の説明をしろ?
これに、カッティングシートのありきたりの
文字じゃあ芸がない!
ハイ、書家に登場してもらいましょう!
看板なんて、お手のモンだMON!
ただ今文字のバランスを、構想中
けっして今晩の晩酌の、イメージトレーニングを
しているわけではありません。
文字のイメージが出来ると、なんのためらいもなく
筆を走らせます。
二段ベットにも上るのが苦手な
高所恐怖症の妻、MONさん
その、うしろ姿を見ていると
無性に登っている脚立のあしを
揺らしたくなります。ウズウズ・・・
普段とは全く違う環境。
紙ではなく、トタン!
墨ではなく、車補修用のウレタン塗料。
傷み切った、使い古しの筆
いつまでも大人になりきれない夫!
すべての困難を克服して、書家は
作品を仕上げます。
あっという間に、裏も表も書き上げました!
なんという書体なのか、正体は不明・・・というか
あまりにも日常、きかない言葉なので
忘れちゃいました(笑)
そして設置したのが、こちら!!
・・・・・・・・・・・!
もとい、こちらです!

いっさいのサブコピーを排除して
社名だけという潔さ!

この看板を目印に、遊びに来てね~~
お見積もり、ちょっとした筆塗りは
基本、無料ですよ
2017年12月01日
ランキング詐称疑惑と、ぼうこう問題で引退?看板おろします!
事件とは、思いもよらない時に
突然に起きるものなのです。
気にしない人は、全く注目しないが
見ている人は必ず目が行く、ブログランキング
なんと、当ブログ・・・・あの不沈船、海南丸を沈め
いきなりの1位!!

気の向いたときにしか、いい加減な更新しかしないのに
どういうこと!??
北朝鮮のサイバーテロ攻撃??
アクセスが急上昇したのが、3年と半年も前の
こちらの記事 大破!!
突然の異変に、ブログランキング審議委員会の理事から
聞き取り調査の呼び出しが・・・・ありませんでした。
寒い冬場は、コーヒー飲むと
トイレが近くなる、ぼうこう(膀胱)問題はありますが
私は、まだ引退はできません(^_^;)

でも、諸事情ありまして
このたび看板を下ろすことになりました。
今夜は消防の操法大会、最後の訓練があるので
詳細はまた、のちほど!
突然に起きるものなのです。
気にしない人は、全く注目しないが
見ている人は必ず目が行く、ブログランキング
なんと、当ブログ・・・・あの不沈船、海南丸を沈め
いきなりの1位!!

気の向いたときにしか、いい加減な更新しかしないのに
どういうこと!??
北朝鮮のサイバーテロ攻撃??
アクセスが急上昇したのが、3年と半年も前の
こちらの記事 大破!!
突然の異変に、ブログランキング審議委員会の理事から
聞き取り調査の呼び出しが・・・・ありませんでした。
寒い冬場は、コーヒー飲むと
トイレが近くなる、ぼうこう(膀胱)問題はありますが
私は、まだ引退はできません(^_^;)
でも、諸事情ありまして
このたび看板を下ろすことになりました。
今夜は消防の操法大会、最後の訓練があるので
詳細はまた、のちほど!