2020年03月22日
オジギソウの花
グリーンショップみよせさんで
オジギソウを見つけました

子供の頃、葉っぱに触ると
すーっと葉がたたまれ
うなだれたように、枝まで垂れ下がる様に
面白く、また不思議でもあったので
何度も何度も触っていたら
「いい加減にしろ!!」母から
怒られたっけ
オリはオジギソウ
敏感ハートを、ちょっといじられれば
たちまちしゅんとなっちまう
オジギソウは可憐な花をつけるけど
オリのハートは過敏症
そして、オリの鼻は花粉症・・・
オジギソウを見つけました
子供の頃、葉っぱに触ると
すーっと葉がたたまれ
うなだれたように、枝まで垂れ下がる様に
面白く、また不思議でもあったので
何度も何度も触っていたら
「いい加減にしろ!!」母から
怒られたっけ
オリはオジギソウ
敏感ハートを、ちょっといじられれば
たちまちしゅんとなっちまう
オジギソウは可憐な花をつけるけど
オリのハートは過敏症
そして、オリの鼻は花粉症・・・
2017年10月09日
書して、食して、そして?
小池さんの作る党は、大半の方が
「国民フアーストの会」だと思っていたのに
「希望の党」とは、肩すかしもいいところでしたね~
ダジャレ好きな親父としては、一歩踏み込んで
「国民フアース党」を、密かに期待していたのですが
はかない希望は、消えました

地球の食物とは思えない
このドラゴンフルーツ!
なんども言いますが、南風屋さんの杉ようかんの
赤は、このドラゴンフルーツが使われています
柿の朱色を生み出した陶器が
柿右衛門なら、ドラゴンフルーツの
鮮やかなえんじ色を出したら
それはやっぱり「ドラえもん」ですよね?

かるく塩もみしたキュウリを、千切りにして
具材にするという、カフェ・レインさんの
手法をパクった妻のお手製サンドウィッチを、パクリ!
カフェ・レインさん、ホームページ→コチラ
ウマイ!今日は妻の書道の師匠への参勤で
八代行きです

妻が指導を仰いでいる間
ヒマなので、近所を散策
さわやかに晴れ渡った秋の空に
近所で開催されているであろう
運動会のアナウンスが響きます

お昼は近所で目に付いた
天竜ラーメンさんへ
テレビ放映の店と、うたっている看板の
ラーメン屋さんて・・・・
一抹の不安を感じながら
お店の引き戸を開けると
日曜日のお昼なのに、お客さんが一人もいない
それどころか、お店の人もいない
「すみませ~ん!」呼ぶこと数回、奥の方から
人のよさそうなおばさんが、出て来られました
(大丈夫なのか・・・・)

出てきたラーメンがこちら
お店同様、見た目はクセがありそうなのですが
食べてみると、あっさりとしたとんこつスープ

チャーシューも、さっぱりしたところは
原鈑の好みに反するけれど、スープも全部飲みほし
完食でございます
聞けば、妻が通う先生のお父さんに
小さいころ習っていたそうです
メニューも実にシンプル

まだ夕方の書道には時間があるので
お茶をして行こう!カフェに行こうと
選んだのが、戸馳島の「花のがっこう」
窓がたくさんあるので、今の季節
陰影のついた景色が楽しめますよ

ショップの床には、木のチップが敷き詰めてあり
ふわっと足を包んで、軽く押し返す感じが
森の中を散策しているようです

ダメですよ!
カブトムシの幼虫がいないか
ほじくったら(笑)
温室の中
映画、ジュラシックパークをほうふつさせる
巨大な葉っぱの陰から・・・・

出た!凶暴な恐竜!!
と思ったら、我が屋の暴君でした(笑)

巨大な葉っパー!!

ゴジラ!

館内にある、食卓mano さんへ
木苺のチーズケーキと、宇城産しょうがの
ジンジャエール

ちなみに、ある神主さんが
神社を応援してもらうために
考案した飲み物が、この
ジンジャ(神社)エールの始まりです!(諸説あり)

グラスの底に、シロップが沈殿しているので
「かき混ぜながら、お飲み下さい」とお店のお姉さんに
言われたので、原鈑「こういう事ですか?」と
ストローを、パクッとくわえると
首をぐるぐる回しながら、飲んで見せたところ
おねえさん大爆笑
妻は隣で苦笑・・・

ランチも、美味しそうなパスタランチでしたよ
無農薬グリーンレモンを使った
ファーブルトン バニラアイス添え

「これにあうのは、やっぱりワインだな」
妻のMONさん、私には理解できない理屈で
グラスワインを注文
「フルボディあります?」って聞いてるから
選べるわけねえだろと思っていたら
なんとお店の方、ソムリエの資格もお持ちで
未開封のボトルを取り出し、ご自分で
ティスティングしてから、ワインの説明までして
注いで下さいました!
これには妻も・・・

THE ご満悦!!

こちらはチャイです。図書室もあるので
カフェを楽しみながら、ゆっくりと本を読むのも
いいですね



すぐ隣は、若宮海水浴場
家族でも、カップルでも、お一人でも
戸馳島、花のがっこう
おススメです!
「国民フアーストの会」だと思っていたのに
「希望の党」とは、肩すかしもいいところでしたね~
ダジャレ好きな親父としては、一歩踏み込んで
「国民フアース党」を、密かに期待していたのですが
はかない希望は、消えました

地球の食物とは思えない
このドラゴンフルーツ!
なんども言いますが、南風屋さんの杉ようかんの
赤は、このドラゴンフルーツが使われています
柿の朱色を生み出した陶器が
柿右衛門なら、ドラゴンフルーツの
鮮やかなえんじ色を出したら
それはやっぱり「ドラえもん」ですよね?

かるく塩もみしたキュウリを、千切りにして
具材にするという、カフェ・レインさんの
手法をパクった妻のお手製サンドウィッチを、パクリ!
カフェ・レインさん、ホームページ→コチラ
ウマイ!今日は妻の書道の師匠への参勤で
八代行きです

妻が指導を仰いでいる間
ヒマなので、近所を散策
さわやかに晴れ渡った秋の空に
近所で開催されているであろう
運動会のアナウンスが響きます

お昼は近所で目に付いた
天竜ラーメンさんへ
テレビ放映の店と、うたっている看板の
ラーメン屋さんて・・・・
一抹の不安を感じながら
お店の引き戸を開けると
日曜日のお昼なのに、お客さんが一人もいない
それどころか、お店の人もいない
「すみませ~ん!」呼ぶこと数回、奥の方から
人のよさそうなおばさんが、出て来られました
(大丈夫なのか・・・・)

出てきたラーメンがこちら
お店同様、見た目はクセがありそうなのですが
食べてみると、あっさりとしたとんこつスープ

チャーシューも、さっぱりしたところは
原鈑の好みに反するけれど、スープも全部飲みほし
完食でございます
聞けば、妻が通う先生のお父さんに
小さいころ習っていたそうです
メニューも実にシンプル

まだ夕方の書道には時間があるので
お茶をして行こう!カフェに行こうと
選んだのが、戸馳島の「花のがっこう」
窓がたくさんあるので、今の季節
陰影のついた景色が楽しめますよ

ショップの床には、木のチップが敷き詰めてあり
ふわっと足を包んで、軽く押し返す感じが
森の中を散策しているようです

ダメですよ!
カブトムシの幼虫がいないか
ほじくったら(笑)
温室の中
映画、ジュラシックパークをほうふつさせる
巨大な葉っぱの陰から・・・・

出た!凶暴な恐竜!!
と思ったら、我が屋の暴君でした(笑)

巨大な葉っパー!!

ゴジラ!

館内にある、食卓mano さんへ
木苺のチーズケーキと、宇城産しょうがの
ジンジャエール

ちなみに、ある神主さんが
神社を応援してもらうために
考案した飲み物が、この
ジンジャ(神社)エールの始まりです!(諸説あり)

グラスの底に、シロップが沈殿しているので
「かき混ぜながら、お飲み下さい」とお店のお姉さんに
言われたので、原鈑「こういう事ですか?」と
ストローを、パクッとくわえると
首をぐるぐる回しながら、飲んで見せたところ
おねえさん大爆笑
妻は隣で苦笑・・・

ランチも、美味しそうなパスタランチでしたよ
無農薬グリーンレモンを使った
ファーブルトン バニラアイス添え

「これにあうのは、やっぱりワインだな」
妻のMONさん、私には理解できない理屈で
グラスワインを注文
「フルボディあります?」って聞いてるから
選べるわけねえだろと思っていたら
なんとお店の方、ソムリエの資格もお持ちで
未開封のボトルを取り出し、ご自分で
ティスティングしてから、ワインの説明までして
注いで下さいました!
これには妻も・・・

THE ご満悦!!

こちらはチャイです。図書室もあるので
カフェを楽しみながら、ゆっくりと本を読むのも
いいですね



すぐ隣は、若宮海水浴場
家族でも、カップルでも、お一人でも
戸馳島、花のがっこう
おススメです!

2017年07月21日
はなカフェ 淳花 楠浦に咲いたよ☀️

国道を牛深に向かって、シャディがある亀川の交差点を
楠浦に向かう通山トンネルに左折
稜南中や、森林組合の入り口を過ぎて
信号のない交差点にある、自動販売機が3台立ってて
無人販売がある十字路を、右へ
ちなみに左に曲がると、原田鈑金塗装への裏道です(笑)
そのまま、まっすぐ登っちゃって
すずめラーメンまでいったら
行き過ぎてますよ
看板はこれ!この看板の裏に
隠れてますが、無人販売所があります
右に曲がったら、こんな景色

いったん下って、駅伝大会では
心臓破りになる上り坂を、ぐわ~~っと
登りきったら、左手に消防団のポンプ詰所が
あるので、看板を確認して左へ

ちょっと2,3軒あって、こちらの家が
右手に見えます

はいこちらが、花カフェ 淳花で~~す

外観は、普通の民家です
敷地内に、けっこうな台数の
駐車スペースがあります

遊歩道のロータリー付のお庭は
まだグレードアップしそうですね

ウエルカムフラワー!

ごく普通の民家を、カフェにされてます
お花屋さんが、手がけているだけあって
花がそここに、配されています


オーナーは、池坊副総華督!!
人に教えられる資格から、ひとつあがるのに
1~3年はかかるという階段を、11段も上がり
あと上には、総華督しかないという地位です

ハーバリウム、植物標本という意味で
おしゃれなインテリアアイテムとして
今ちまたで、話題となっているそうです



フラワーフレグランス、花びらをお風呂に浮かべて
シャワーをかけると、泡のお風呂に
プレゼントに喜ばれそうですね

お店には、サボテン、プリザーブドフラワー
観葉植物なども、好評販売中です



さてメニューは

ランチメニュー

Aセットの、ご飯とみそ汁
ご飯はお替り自由なので
お腹いっぱい食べたい人は
ハンバーグで2杯がおススメ

パンとスープはこちら
底が黄色の、模様と思っていた小皿
なんの取り皿だろうと、考えていたら
オリーブオイルが、注いであるのでした(笑)
パンにつけて食べるそうで
おじさんは知りませんでしたよ(^_^;)

Bセットのスモークチキンは、あのpicasso製らしい

野菜は地元のとれたてで、シャッキシャキ

これで、楽園珈琲の豆を使ったコーヒーか
アロマ&カフェ Coo さんの、ハーブティーかを
チョイスできて、デザートもついてます
コスパ十分でしょ!

別室もあって、お子様連れでも安心です
オーナーは、40代で一念発起して
お花屋さんを始められた、頑張り屋さんです
飲食の空白地域、楠浦町に
お花屋さんらしい、お花いっぱいの
素敵なカフェをオープンされました
女子会のおしゃべりの場に、ファミリーの休息に
カップルの語らいに、彩りを添えるスペースですよ

何とか今回は、住めば都 あまくさの
ごんごんたさんより、先に紹介できそうです(笑)
はなカフェ 淳花
11時~16時 ランチは14時まで
定休日 火曜日・水曜日
天草市 楠浦町1792-2
0969-24-1213
はなカフェ 淳花 ホームページ →こちら
2016年07月22日
淡き黄色は、君の好き色
本日は、新和ではまぼうまつりですね コチラ
いろんなお店を巡るのも、楽しみですが
はまぼうの花、どんな花か知ってます?
なんと天草市の「花」なんですよ

場所は、楠浦町から新和町に入ってすぐの所です
案内板もありますよ

河川の水と、海水が入り混じる微妙な湿地に生える
木なんですね、これだけの群生地は
今や貴重なんです!

木道の手すりの隙間から、歓迎のフラワーロード
せっかくだから、下に降りてみましょう

どうかすれば、見落としてしまいそうなほど
淡い、淡い黄色の花
木々の葉の黄緑に、吸い取られてしまいそうなくらい
つつましい色

ハイビスカスの仲間なのに、なにゆえそんなに
目立たぬ色をまとうたのか、うすばきいろの花びら

らせん状の花びらに問うても
ただ、そこに咲く花たち

花は、たった一日でしぼみ
淡い一瞬の輝きを終える
そして、あとからあとから
別の花びらが、線香花火の様に
次々と花開く

陸と海の境目で、梅雨と真夏の混沌の季節に
白と黄色の間の色を選んで、君はそこに咲く
強く自己主張はしなくとも、確かな存在感のある人
そんな、はまぼうの花のような人
身近にいませんか?
来年も、そしていつまでも
咲き続けて欲しいなぁ・・・

いろんなお店を巡るのも、楽しみですが
はまぼうの花、どんな花か知ってます?
なんと天草市の「花」なんですよ
場所は、楠浦町から新和町に入ってすぐの所です
案内板もありますよ
河川の水と、海水が入り混じる微妙な湿地に生える
木なんですね、これだけの群生地は
今や貴重なんです!
木道の手すりの隙間から、歓迎のフラワーロード
せっかくだから、下に降りてみましょう
どうかすれば、見落としてしまいそうなほど
淡い、淡い黄色の花
木々の葉の黄緑に、吸い取られてしまいそうなくらい
つつましい色
ハイビスカスの仲間なのに、なにゆえそんなに
目立たぬ色をまとうたのか、うすばきいろの花びら
らせん状の花びらに問うても
ただ、そこに咲く花たち
花は、たった一日でしぼみ
淡い一瞬の輝きを終える
そして、あとからあとから
別の花びらが、線香花火の様に
次々と花開く
陸と海の境目で、梅雨と真夏の混沌の季節に
白と黄色の間の色を選んで、君はそこに咲く
強く自己主張はしなくとも、確かな存在感のある人
そんな、はまぼうの花のような人
身近にいませんか?
来年も、そしていつまでも
咲き続けて欲しいなぁ・・・
2016年04月11日
桜花の轍(わだち)
今年の桜は、春の大嵐のせいで
あっという間に終わってしまった
ただでさえ短い、花の命
今年もまた、ゆっくりと花見なんか
出来なかったなあ~
そんな時、いつも心を慰めてくれるのが
工場のお隣さんの庭の、大きな桜の木

今年も、ハラハラと桜の花びらが
風に運ばれ、工場の思いがけないところに届けられ
あわただしい作業で、すさぶ気持ちを慰めてくれる

お隣さんのご主人、赤黒く焼けた顔で
一見、機嫌悪そうに見える強面
天草に来たばかりの頃、湯飲みに焼酎をそのまま注がれ
「飲め!」と言われて以来、正直近寄り難かった
寝食をする家の隣に、鈑金工場
ハンマーを叩く音は鳴り響き、エアーコンプレッサーの
動作音は、定期的に発生する
どうかすれば、シンナーの匂いも
風向きでは、するであろう
百害あって一利なしだ

夜遅くまで、残業が続いたある日
ふと、ご主人と顔を合わせたので
詫びを入れた
「すいません、毎晩遅くまでやかましくて・・・」
そう言うと、返ってきた答えが
「おら、なんも聞こえん」
その一言だけだった・・・
どこよりも工場に近いというのに、お隣さんから
苦情を受けたことは、一回もなかった
しかし、近所のやんちゃ息子が
バイクのアクセルを空ふかしをして
家の前を通った時は、猛然と追いかけて
説教していた

家のお孫さんたちも、「鈑金屋さ~~ん!」っと屈託のない笑顔で
挨拶してくれるのも、家の主が
決して悪口を言う事もなく、きちんと
うちの仕事の話を、していてくれたからであろう
原田鈑金が、今日まで仕事をしていられるのも
お隣さんはじめ、ご近所のご理解のおかげである

そんなご主人が、定年を前に急逝された・・・
生前愛された、桜の花が今年も咲き誇る
あたかも、家族を見守るかのように
花びらはやがて木を離れ、雪のように降り積もる
その、筋の通った一本気な生きざまは
轍(わだち)となって、現れる

やがて風に散らされ、雨に流され
花びらの轍は消えていくだろう

しかしその姿は、家族や多くの人の胸に刻まれ
いつまでも消えることはなく
迷いそうな時にも、正しい道に
導いてくれる、轍となって浮かび上がるのだ

あっという間に終わってしまった
ただでさえ短い、花の命
今年もまた、ゆっくりと花見なんか
出来なかったなあ~
そんな時、いつも心を慰めてくれるのが
工場のお隣さんの庭の、大きな桜の木
今年も、ハラハラと桜の花びらが
風に運ばれ、工場の思いがけないところに届けられ
あわただしい作業で、すさぶ気持ちを慰めてくれる
お隣さんのご主人、赤黒く焼けた顔で
一見、機嫌悪そうに見える強面
天草に来たばかりの頃、湯飲みに焼酎をそのまま注がれ
「飲め!」と言われて以来、正直近寄り難かった
寝食をする家の隣に、鈑金工場
ハンマーを叩く音は鳴り響き、エアーコンプレッサーの
動作音は、定期的に発生する
どうかすれば、シンナーの匂いも
風向きでは、するであろう
百害あって一利なしだ
夜遅くまで、残業が続いたある日
ふと、ご主人と顔を合わせたので
詫びを入れた
「すいません、毎晩遅くまでやかましくて・・・」
そう言うと、返ってきた答えが
「おら、なんも聞こえん」
その一言だけだった・・・
どこよりも工場に近いというのに、お隣さんから
苦情を受けたことは、一回もなかった
しかし、近所のやんちゃ息子が
バイクのアクセルを空ふかしをして
家の前を通った時は、猛然と追いかけて
説教していた
家のお孫さんたちも、「鈑金屋さ~~ん!」っと屈託のない笑顔で
挨拶してくれるのも、家の主が
決して悪口を言う事もなく、きちんと
うちの仕事の話を、していてくれたからであろう
原田鈑金が、今日まで仕事をしていられるのも
お隣さんはじめ、ご近所のご理解のおかげである
そんなご主人が、定年を前に急逝された・・・
生前愛された、桜の花が今年も咲き誇る
あたかも、家族を見守るかのように
花びらはやがて木を離れ、雪のように降り積もる
その、筋の通った一本気な生きざまは
轍(わだち)となって、現れる
やがて風に散らされ、雨に流され
花びらの轍は消えていくだろう
しかしその姿は、家族や多くの人の胸に刻まれ
いつまでも消えることはなく
迷いそうな時にも、正しい道に
導いてくれる、轍となって浮かび上がるのだ
2015年11月25日
晩秋の天空に舞う花
植物は、基本的に繁殖を第三者にゆだねている
あるものは、より赤い花を咲かせ

あるものは甘い果実をつけ、鳥や獣に運ばせ

そしてより高所に花を咲かせ
とにかく目立つことに特化した花

それが皇帝ダリア

車の底面の作業は、まさに地面に這いつくばっての作業
その姿を、冴えた青空に悠然と身を揺らし
見下ろしている、皇帝ダリア

「あん、背の高か花の名前はなんね?」
そう問うた人が、その名を聞き
誰もが納得するに違いない
名前に「皇帝」を冠する花
天空に、優雅に身を躍らせるその雄姿は
まさに皇帝の名にふさわしい

強い北風に揺れるさまは
電線の五線譜に、花の音譜が躍動するかのようだ

凄惨な自爆テロが、世を震撼させている
それを首謀している者たちは、皇帝のように
立ち振る舞っているのだろう
わが身を慕う若者に、爆弾を抱かせ
多くの罪なき民を巻き込み、自爆させるなど
常人の思考では、とても理解できない

だが憶えておくがいい、名だたる皇帝のほとんどが
最期は深くこうべを垂れ、その身を地に落として終わることを

あるものは、より赤い花を咲かせ
あるものは甘い果実をつけ、鳥や獣に運ばせ
そしてより高所に花を咲かせ
とにかく目立つことに特化した花
それが皇帝ダリア
車の底面の作業は、まさに地面に這いつくばっての作業
その姿を、冴えた青空に悠然と身を揺らし
見下ろしている、皇帝ダリア
「あん、背の高か花の名前はなんね?」
そう問うた人が、その名を聞き
誰もが納得するに違いない
名前に「皇帝」を冠する花
天空に、優雅に身を躍らせるその雄姿は
まさに皇帝の名にふさわしい
強い北風に揺れるさまは
電線の五線譜に、花の音譜が躍動するかのようだ
凄惨な自爆テロが、世を震撼させている
それを首謀している者たちは、皇帝のように
立ち振る舞っているのだろう
わが身を慕う若者に、爆弾を抱かせ
多くの罪なき民を巻き込み、自爆させるなど
常人の思考では、とても理解できない
だが憶えておくがいい、名だたる皇帝のほとんどが
最期は深くこうべを垂れ、その身を地に落として終わることを
2014年06月19日
雑・刻・毎
家の近くの地面を凝視、梅雨時の晴れ間にせわしく働く
アリを見ながら、原鈑思わず熱唱いたしました
「アリの~♪ままのぉ~~♪ 姿みせるのよ~~♪」
「アリの~♪ままのぉ~~♪ じぶん~に~ なぁる~のぉ~~♪」
新作ディズニーアニメ 「穴と土の女王」
その原鈑の姿を見ていた従妹の4歳の子
リアクションに困り、苦笑していました・・・・・(ーー;)

撮りためていた画像は、ネタとしての鮮度を失ってしまい
すっかり時の流れにおいて行かれました
やはり、ちょこちょこっと書いた記事でも
アップするべきなんでしょうね~

工場の片隅に、鮮やかなアマリリス
その名は、ギリシャ神話の羊飼いからきているとか
今の時期、耳に頻繁に届くのは
ホトトギスの声、子育てをせず
托卵させる彼らは
ウグイスの巣を狙っているのでしょうか
過去記事参照 夜声八町

今頃、盛んに梅や桜の木のまわりを
少し弱々しい羽ばたきで、ひらひら飛んでいます
過去記事 ウメエダシャク
幼虫は一度見たら、忘れられないほどのどぎついカラーリングと
シャクトリムシ特有の動きをします
その姿を見たくない方は、今のうちに処置をしておいた方がいいですよ

朝が来たかと思えば、もう日が暮れて
年が明けたかと思えば、もう夏の扉が開いています
かすかに残る、親の手のぬくもりを
我が子に伝えることが出来たのかな~
そんな事を、ふと考えたら
はや 50歳・・・
紫陽花の花の色の移ろいのごとく
時はとどまることなく、流れてゆきます
何もしなければ忘れてしまう、何気ない日々を
そのつど胸と、ブログに刻み
自分の記憶、そして記録に残して行こう
そんな事を思った 雑・刻・毎 でした

アリを見ながら、原鈑思わず熱唱いたしました
「アリの~♪ままのぉ~~♪ 姿みせるのよ~~♪」
「アリの~♪ままのぉ~~♪ じぶん~に~ なぁる~のぉ~~♪」
新作ディズニーアニメ 「穴と土の女王」
その原鈑の姿を見ていた従妹の4歳の子
リアクションに困り、苦笑していました・・・・・(ーー;)
撮りためていた画像は、ネタとしての鮮度を失ってしまい
すっかり時の流れにおいて行かれました
やはり、ちょこちょこっと書いた記事でも
アップするべきなんでしょうね~
工場の片隅に、鮮やかなアマリリス
その名は、ギリシャ神話の羊飼いからきているとか
今の時期、耳に頻繁に届くのは
ホトトギスの声、子育てをせず
托卵させる彼らは
ウグイスの巣を狙っているのでしょうか
過去記事参照 夜声八町
今頃、盛んに梅や桜の木のまわりを
少し弱々しい羽ばたきで、ひらひら飛んでいます
過去記事 ウメエダシャク
幼虫は一度見たら、忘れられないほどのどぎついカラーリングと
シャクトリムシ特有の動きをします
その姿を見たくない方は、今のうちに処置をしておいた方がいいですよ
朝が来たかと思えば、もう日が暮れて
年が明けたかと思えば、もう夏の扉が開いています
かすかに残る、親の手のぬくもりを
我が子に伝えることが出来たのかな~
そんな事を、ふと考えたら
はや 50歳・・・
紫陽花の花の色の移ろいのごとく
時はとどまることなく、流れてゆきます
何もしなければ忘れてしまう、何気ない日々を
そのつど胸と、ブログに刻み
自分の記憶、そして記録に残して行こう
そんな事を思った 雑・刻・毎 でした
2014年03月07日
ひらけよ梅!咲けよ桜!!春の空に

長くつらかった冬を、耐えて
蓄えてきた力を、君は今
見事に咲かす

君の行く道を、祝福するように

咲けよ、咲け!

野を飾り

青空を満たすほど

彩り豊かな、君の花を

思うがままに、咲かせるがいい

君の実りが、大地に落ちるとも
それは一つとして、無駄にはならないのだから

ただ、ただ
君の道を行け

長女と、長男
志望の学校へ、無事行ける事になりました!
ありがとう!!
2014年02月26日
膨らみ、ひらけ!希望の花
原鈑のつたないブログを、楽しみにしている方々
お待たせいたしました
葛西選手のレジェンドに、胸を熱くし
かぼちゃんの、「だんなちゃん」に対する
「レジェンドはおまえだ!」発言に
爆笑いたしました
浅田真央選手の、フリーの演技を滑り終わった後
一緒に号泣しました~
そこには、メダルをとるより
すばらしいものがある事を、教えてもらいましたね
スケーターである真央ちゃんは、銀盤で体を滑らせますが
森元首相は、公の場で口を滑らせましたね
世間へ発信される、発言とブログは
一回考えてから、するべきですね
自分も気をつけなければ

桜のつぼみが、春の陽気を蓄えて
どんどん、どんどん膨らんで・・・

ほら、ひとつ・・・

またひとつと、ひらいてきましたよ

今日はもう、こんなに花開いてます

お花見いつかな~
3月9日か16日の日曜日を、すいせんします!

お待たせいたしました
葛西選手のレジェンドに、胸を熱くし
かぼちゃんの、「だんなちゃん」に対する
「レジェンドはおまえだ!」発言に
爆笑いたしました
浅田真央選手の、フリーの演技を滑り終わった後
一緒に号泣しました~
そこには、メダルをとるより
すばらしいものがある事を、教えてもらいましたね
スケーターである真央ちゃんは、銀盤で体を滑らせますが
森元首相は、公の場で口を滑らせましたね
世間へ発信される、発言とブログは
一回考えてから、するべきですね
自分も気をつけなければ
桜のつぼみが、春の陽気を蓄えて
どんどん、どんどん膨らんで・・・
ほら、ひとつ・・・
またひとつと、ひらいてきましたよ
今日はもう、こんなに花開いてます
お花見いつかな~
3月9日か16日の日曜日を、すいせんします!
2013年07月18日
月下美人短命その末路…
苛酷な環境を生き抜くために、独特の進化を遂げたサボテン
他の植物が、当たり前のように咲かせ続ける花
その花すら、サボテンたちにとっては
命をつなぐ、危険な賭けであるかのように
一晩だけ、鮮やかな大輪の花を開く

シンデレラストーリーのような夜が明けた
月下美人の花は、このとおり

力なく、垂れ下がってしまっています

ドリルミサイルを打ち込まれた、波動砲口のように
花びらも、ぴったりと閉じられています

命の賛歌を、一夜で大熱唱し
その役目を果たした、花たち
その末路とは…

じゃ~~ん
軽く湯通しして、三杯酢で頂きます

食用菊とは真逆で、まったくクセがなく
画像のように、とろ~りトロントロンの食感が
クセになります
クセがないのに、クセになる月下美人の花
くせ者の原鈑が、リポートいたしました!
他の植物が、当たり前のように咲かせ続ける花
その花すら、サボテンたちにとっては
命をつなぐ、危険な賭けであるかのように
一晩だけ、鮮やかな大輪の花を開く
シンデレラストーリーのような夜が明けた
月下美人の花は、このとおり
力なく、垂れ下がってしまっています
ドリルミサイルを打ち込まれた、波動砲口のように
花びらも、ぴったりと閉じられています
命の賛歌を、一夜で大熱唱し
その役目を果たした、花たち
その末路とは…
じゃ~~ん
軽く湯通しして、三杯酢で頂きます
食用菊とは真逆で、まったくクセがなく
画像のように、とろ~りトロントロンの食感が
クセになります
クセがないのに、クセになる月下美人の花
くせ者の原鈑が、リポートいたしました!
2013年07月17日
一夜限りの、はかなき香り
去年は10月に、花を楽しませてくれた月下美人
その時は2輪でした→コチラ
一年に、一回だけしか咲かないというのは
俗説で、うまく育てれば数回咲くそうです
今回は、つぼみが3つ

はじめは、だらりと下を向いているのですが
つぼみが膨らみ始めると、白鳥が首をもたげるかのように
上向きになって来ます

ドラゴンフルーツに似ているな~っと
思ったアナタ、正解です!どちらもサボテンなのです
夕ご飯を食べて、残業をしに工場に行く前に
撮影、八時過ぎです
花が開き始めていました

宇宙戦艦ヤマトが、波動砲を打つ前のようです・・・
えっ!?たとえが分からないですか?
2時間後、ほとんど開花していました

ほのかに甘く、清々しい香りが
部屋中を満たし、清廉な純白の花が
視線を、釘付けにします

なにゆえ、夜に咲くのか?
彼女たちは、受粉のパートナーに
夜行性の、蜜を吸うコウモリを選んだのです

一夜にして、しぼんでしまう花
花言葉は「儚いゆめ」、「はかない恋」、「はかないパンツ」・・・・

熱砂のメキシコの、大地の夜に
一晩だけ、ひっそりと花を咲かせて
いつ来るかもしれない、コウモリを待つ
月夜に怪しく浮かび上がる、華麗な白い花と
甘く誘う、優美な香りを漂わせながら・・・
有史以前から続く、月下美人とコウモリの
まさに蜜月関係は、これからも連綿と続いて行くのだ・・・
明日の、月下美人の花のおひたしが
今から楽しみだな~
その時は2輪でした→コチラ
一年に、一回だけしか咲かないというのは
俗説で、うまく育てれば数回咲くそうです
今回は、つぼみが3つ
はじめは、だらりと下を向いているのですが
つぼみが膨らみ始めると、白鳥が首をもたげるかのように
上向きになって来ます
ドラゴンフルーツに似ているな~っと
思ったアナタ、正解です!どちらもサボテンなのです
夕ご飯を食べて、残業をしに工場に行く前に
撮影、八時過ぎです
花が開き始めていました
宇宙戦艦ヤマトが、波動砲を打つ前のようです・・・
えっ!?たとえが分からないですか?
2時間後、ほとんど開花していました
ほのかに甘く、清々しい香りが
部屋中を満たし、清廉な純白の花が
視線を、釘付けにします
なにゆえ、夜に咲くのか?
彼女たちは、受粉のパートナーに
夜行性の、蜜を吸うコウモリを選んだのです
一夜にして、しぼんでしまう花
花言葉は「儚いゆめ」、「はかない恋」、「はかないパンツ」・・・・
熱砂のメキシコの、大地の夜に
一晩だけ、ひっそりと花を咲かせて
いつ来るかもしれない、コウモリを待つ
月夜に怪しく浮かび上がる、華麗な白い花と
甘く誘う、優美な香りを漂わせながら・・・
有史以前から続く、月下美人とコウモリの
まさに蜜月関係は、これからも連綿と続いて行くのだ・・・
明日の、月下美人の花のおひたしが
今から楽しみだな~
2012年11月22日
いい夫婦の日
今日は、いい夫婦の日です\(^o^)/
うちの従業員さんの結婚記念日でもあります
そこで、
原鈑は、女性にお花のプレゼントをするのが好きなので
従業員さんの奥様へプレゼントすべく、お花屋さんへ
知り合いの方がお花屋さんをされていて
店舗を新しくされました

フラワーショップたまき様

場所は市役所から北方面に
ミスドとエネオスのスタンドの信号を右に曲がって
みのだ歯科の先にあります。

店内は広くて明るく
お花の専門学校を卒業した娘さんのセンスが光る
レイアウトや、小物類、飾りつけ

お花の教室もされていますよ


クリスマス商品もたくさんありましたよ

通り道のピーターパン様でロールケーキも購入させていただき
従業員さん家へお祝いにプレゼントさせていただきました。
今日は、皆様、いい夫婦の日を過ごされて下さいね
うちの従業員さんの結婚記念日でもあります

そこで、
原鈑は、女性にお花のプレゼントをするのが好きなので
従業員さんの奥様へプレゼントすべく、お花屋さんへ

知り合いの方がお花屋さんをされていて
店舗を新しくされました


フラワーショップたまき様


場所は市役所から北方面に

ミスドとエネオスのスタンドの信号を右に曲がって
みのだ歯科の先にあります。

店内は広くて明るく
お花の専門学校を卒業した娘さんのセンスが光る
レイアウトや、小物類、飾りつけ


お花の教室もされていますよ



クリスマス商品もたくさんありましたよ


通り道のピーターパン様でロールケーキも購入させていただき
従業員さん家へお祝いにプレゼントさせていただきました。
今日は、皆様、いい夫婦の日を過ごされて下さいね
