2017年12月09日
味わい深い贈り物をしよう!
お歳暮の季節になりましたね!
原鈑の郷里の新潟は、三つの地域に分けられます。
山形県寄りの、新潟市を中心とする「下越」
真ん中が、長岡市を中心とする「中越」
富山県寄り、上越市を中心とする「上越」
昔の呼び名は、「越後」の国です。
水戸黄門様が、世を忍ぶ借りの姿
越後のちりめん問屋の隠居さんの
越後ですね。
ちなみに、福井・富山が「越前」に「越中」

縦の長さが、330kmある新潟は
九州をほぼ縦走できる長さがあります。
当然、上中下越の各地区では文化も
言葉も違うわけです。
小学5年生の時に、下越地区の加茂市から
転校してきた、竹尾君が「ねんぼ踏んだ~~!!」と
大絶叫!ねんぼって??
クラス中のみんなが、キョトンとして
顔を見合わせます。
「ねんぼ」とは、下越では「うんこ」のこと
ちなみに中越では、「あっぱ」と言います。
トイレの事は、「あっぱんじょ」
中越男子が、この「ねんぼ」に喰いつくのは
うんこネタ大好きな、小学生ならしょうがないですよね(笑)
当時、S&Bの「レインボーカレー」というCMソングがあり
そこを、S&B ねんぼ~カレ~♫と替え歌にして
爆笑していました。
給食の牛乳を吹き出す者、続出です!
お歳暮の話をするつもりが
「おねんぼ」の話になってしまいました。
さて、贈り手のセンスも問われるお歳暮
天草の特色を生かしつつ、一流の味を
贈るのはどうですか?
一流の味を、リーズナブルな価格で提供する
創作和食「彩庵」さん
鯛茶漬け!

サイコロ状にカットした、真鯛の切り身を
オリーブオイルに漬け込み
だし汁は、かつおぶし界の王様「本枯れ節」!

中身は、五食分3,500円
送料は一律 1,500円で、全国どこへでも
送れますよ~ヽ(^。^)ノ

一食分づつ、ていねいに
味を損なわないように、特殊冷凍されてます。

説明書も、濡れないように
ちゃんとパウチされてるんですね~
製造されている、ブリミーさんの
細かい心配りが、うかがわれます!

それでは、いただいてみましょう!
まずはパックのまま自然解凍。
鯛は軽く、ダシ汁はアツアツに
温めます。

わさびをのせて、いただきまっす~
プリプリの身は、歯ごたえもよく
噛むほどに、お口の中で
美味さが増殖してきます。
だし汁が、薄味なのに
深みがあるのは、まさに一流の技!!
薄味が物足りない人は
塩昆布や、梅干し、しょうがなんかを
トッピングしても、いいですね~

サラサラといただいた、彩庵プロデュース
鯛茶漬け劇場は、幸せの余韻をたっぷり残し
完食でございます!!
この、誰に贈っても喜ばれること間違いない
天草の食の結晶、鯛茶漬けのお問い合わせ先は
彩庵さん 0969-66-9994 まで
好評につき、あと50食ないかも
お急ぎを~~
えっ!今回は、妻の悪口は書かないのかって?
はい、今回は「彩庵」さんを・・・・
ダシに使いました!
原鈑の郷里の新潟は、三つの地域に分けられます。
山形県寄りの、新潟市を中心とする「下越」
真ん中が、長岡市を中心とする「中越」
富山県寄り、上越市を中心とする「上越」
昔の呼び名は、「越後」の国です。
水戸黄門様が、世を忍ぶ借りの姿
越後のちりめん問屋の隠居さんの
越後ですね。
ちなみに、福井・富山が「越前」に「越中」

縦の長さが、330kmある新潟は
九州をほぼ縦走できる長さがあります。
当然、上中下越の各地区では文化も
言葉も違うわけです。
小学5年生の時に、下越地区の加茂市から
転校してきた、竹尾君が「ねんぼ踏んだ~~!!」と
大絶叫!ねんぼって??
クラス中のみんなが、キョトンとして
顔を見合わせます。
「ねんぼ」とは、下越では「うんこ」のこと
ちなみに中越では、「あっぱ」と言います。
トイレの事は、「あっぱんじょ」
中越男子が、この「ねんぼ」に喰いつくのは
うんこネタ大好きな、小学生ならしょうがないですよね(笑)
当時、S&Bの「レインボーカレー」というCMソングがあり
そこを、S&B ねんぼ~カレ~♫と替え歌にして
爆笑していました。
給食の牛乳を吹き出す者、続出です!
お歳暮の話をするつもりが
「おねんぼ」の話になってしまいました。
さて、贈り手のセンスも問われるお歳暮
天草の特色を生かしつつ、一流の味を
贈るのはどうですか?
一流の味を、リーズナブルな価格で提供する
創作和食「彩庵」さん
鯛茶漬け!

サイコロ状にカットした、真鯛の切り身を
オリーブオイルに漬け込み
だし汁は、かつおぶし界の王様「本枯れ節」!

中身は、五食分3,500円
送料は一律 1,500円で、全国どこへでも
送れますよ~ヽ(^。^)ノ
一食分づつ、ていねいに
味を損なわないように、特殊冷凍されてます。
説明書も、濡れないように
ちゃんとパウチされてるんですね~
製造されている、ブリミーさんの
細かい心配りが、うかがわれます!
それでは、いただいてみましょう!
まずはパックのまま自然解凍。
鯛は軽く、ダシ汁はアツアツに
温めます。
わさびをのせて、いただきまっす~
プリプリの身は、歯ごたえもよく
噛むほどに、お口の中で
美味さが増殖してきます。
だし汁が、薄味なのに
深みがあるのは、まさに一流の技!!
薄味が物足りない人は
塩昆布や、梅干し、しょうがなんかを
トッピングしても、いいですね~
サラサラといただいた、彩庵プロデュース
鯛茶漬け劇場は、幸せの余韻をたっぷり残し
完食でございます!!
この、誰に贈っても喜ばれること間違いない
天草の食の結晶、鯛茶漬けのお問い合わせ先は
彩庵さん 0969-66-9994 まで
好評につき、あと50食ないかも
お急ぎを~~
えっ!今回は、妻の悪口は書かないのかって?
はい、今回は「彩庵」さんを・・・・
ダシに使いました!
2017年10月27日
お知恵拝借
京都と滋賀にいる、長女と次女が
休みを合わせて、里帰りしてきました。
妻もかわいいですが、娘もかわいいですね(笑)
出産前は、無事に生まれてくれ
保育園では、足速くなってくれ
学校行けば、いい成績とってくれ
いいとこ進学してくれ、就職、結婚、孫の顔
成長と共に、親の欲目は尽きませんが
こうして元気な顔を見せてくれるだけで
ありがたいことですよね
クモの巣に、たっぷりからんだ朝露も
秋の陽光に干されて、すっかり消えてしまいます。

お昼ご飯は、新鮮野菜のサラダに
お刺身のヅケ茶漬け
食欲の落ちる夏場は、冷し茶漬けはかかせませんが
やっぱり熱いお茶漬けの方がうまいですね
魚のダシが染み出て、しゃぶしゃぶの
ミディアムレア状態のお刺身が、絶妙です。

先日、フェイスブックでの献血の呼びかけに
血を抜かれに行ってきました
血も「痴」も抜いてもらって、まっとうな人間になって来い!
妻の激励を受け、会場となっている
スーパー太陽の駐車場へ
献血カーで、熊本から来ている赤十字社の
お姉さんが、「ブログ読んでましたよ~」と
うれしいお言葉をかけられました!
ご出身は天草だそうです
採血する時に、「ヤケドに気をつけて下さい!」と
注意喚起すると、「なんでですか?」と聞かれるので
原鈑こう答えます。
「アツい男の血が流れてますから」
「・・・・・・・・・・」
もはや、暑苦しい男でしかありません(-"-)
10回目の献血という事で、記念品も戴きました・・・が!!
お酒を飲めないアタシに、盃ですか!(笑)

途中何回か、献血カードをなくしているので
たぶん18歳から続けて、100回以上は
血を抜かれております。
輸血後、妙な性格に変わった人が
全国各地にいるかもしれません。

12月7日の本渡方面隊の、小型ポンプ操法大会に向けて
月、水、金曜日と、夜の7時半から
楠浦小学校グランドで、練習をしております。
53歳、おそらく最年長の指揮者として
出場いたします。
(時間がねぇ~~!)と思っているところに
稜南校区三校連絡会PTA研修の講師の依頼が!
極力NOを言わない主義なので
受けてしまいました・・・
そこで皆さんにお願いです。
役員決めや、活動したPTAでの
エピソードや問題になったこと
子供の事や先生の事
先生から保護者への要望など
なんでもかまいません
もちろん、発表する場合は
個人情報は出しませんので
お教え下さいませんでしょうか。
皆さんのお知恵を拝借いたしたい!!
休みを合わせて、里帰りしてきました。
妻もかわいいですが、娘もかわいいですね(笑)
出産前は、無事に生まれてくれ
保育園では、足速くなってくれ
学校行けば、いい成績とってくれ
いいとこ進学してくれ、就職、結婚、孫の顔
成長と共に、親の欲目は尽きませんが
こうして元気な顔を見せてくれるだけで
ありがたいことですよね
クモの巣に、たっぷりからんだ朝露も
秋の陽光に干されて、すっかり消えてしまいます。

お昼ご飯は、新鮮野菜のサラダに
お刺身のヅケ茶漬け
食欲の落ちる夏場は、冷し茶漬けはかかせませんが
やっぱり熱いお茶漬けの方がうまいですね
魚のダシが染み出て、しゃぶしゃぶの
ミディアムレア状態のお刺身が、絶妙です。

先日、フェイスブックでの献血の呼びかけに
血を抜かれに行ってきました
血も「痴」も抜いてもらって、まっとうな人間になって来い!
妻の激励を受け、会場となっている
スーパー太陽の駐車場へ
献血カーで、熊本から来ている赤十字社の
お姉さんが、「ブログ読んでましたよ~」と
うれしいお言葉をかけられました!
ご出身は天草だそうです
採血する時に、「ヤケドに気をつけて下さい!」と
注意喚起すると、「なんでですか?」と聞かれるので
原鈑こう答えます。
「アツい男の血が流れてますから」
「・・・・・・・・・・」
もはや、暑苦しい男でしかありません(-"-)
10回目の献血という事で、記念品も戴きました・・・が!!
お酒を飲めないアタシに、盃ですか!(笑)

途中何回か、献血カードをなくしているので
たぶん18歳から続けて、100回以上は
血を抜かれております。
輸血後、妙な性格に変わった人が
全国各地にいるかもしれません。
12月7日の本渡方面隊の、小型ポンプ操法大会に向けて
月、水、金曜日と、夜の7時半から
楠浦小学校グランドで、練習をしております。
53歳、おそらく最年長の指揮者として
出場いたします。
(時間がねぇ~~!)と思っているところに
稜南校区三校連絡会PTA研修の講師の依頼が!
極力NOを言わない主義なので
受けてしまいました・・・
そこで皆さんにお願いです。
役員決めや、活動したPTAでの
エピソードや問題になったこと
子供の事や先生の事
先生から保護者への要望など
なんでもかまいません
もちろん、発表する場合は
個人情報は出しませんので
お教え下さいませんでしょうか。
皆さんのお知恵を拝借いたしたい!!
2017年04月21日
聞くイモ?効く芋!菊芋!!
雨がしとしと、花びらに積もる
雨がしとしと、つぼみを膨らませる
雨がしとしと、胸の中まで濡らす・・・
日々の、仕事の納期に追われまくり
年度初めの会議の多さに辟易し
ボクは、身も心もヘトヘトにへばっていました
50を越えたボディは、昔のイメージ通り
動かなくなっています
ミニバレーをしていても、昔なら絶対決めていた
鋭角なアタックも、最近ではレシーブされてしまうことが
多くなってきました
そんな時に、苓北中学校の体育館に
ミニバレーの練習の遠征に出かけたときです
コートの中で、ひときわ輝いている人がいました
天草ランのラウムさんです
もう60になるというのに、コート内を縦横無尽に
走り回り、ミル・マス・カラスのように飛び
相手コートに立体殺法で、ボールをたたき込みます
試合後、ラウムさんが声をかけてきました
「どうした原鈑さん!元気がないぞ~!」
「このところ疲れがたまっているのと
体の衰えがハンパないんですよ・・・
ラウムさん、どうしてそんなにパワフルなんですか?」
ラウムさん、ニヤリと笑うと
「じゃあ、オレが元気な秘密を教えよう!
それはこれだ!!」

「これは・・・しょうが?」
「しょうがっぽいけど、これは菊芋っていうんだ
これを食べてるから、俺の種芋も元気になって
一族繁栄だ!ハッハッハ!」
「何言ってるんですか!」

オヤジギャグ合戦にも、完敗した原鈑
頂いた菊芋を、さっそくいただくことに
「素揚げが一番うまいぞ」と言ってた
ラウムさんの言葉通り、揚げてみました
揚げたてを、ひとつ食べてみると・・・

これはウマイ!じゃがいもよりしっとりした食感で
いやらしくない甘みが、口いっぱいに広がる
あえて残した皮が、程よい歯ごたえのアクセントとなって
口に菊芋を運ぶ手が、と ・・とまらない!
調べてみると、この菊芋
イヌリンという水溶性食物繊維が豊富で
糖尿病対策に、すごくいいらしい
料理の素材としても、注目すべき特産品
さあ、気になったアナタ
今すぐ貴重な菊芋を手に入れよう

2014年06月04日
今日のランチは…
ちょっとピリつく陽射しを、うなじで感じて
雲と雲の間から、遠慮がちに顔をのぞかせた
太陽を、手をかざし仰ぎ見れば
雨を受けてにおい立ちだした草花の香りが
鼻をくすぐる・・・
そんな初夏のランチ

甘酒を入れて発酵させた自家製パンと
「彩庵」特製、玉ねぎドレッシングを
たっぷりとかけた、フレッシュ野菜のサラダ

たっぷりのホイップクリームをのせ
シナモンをふりかけた、抹茶ラテで頂きます
ここは、原田家
愛妻、MONさん特製のランチですのよ(笑)

翌日は、海で採ってきた「ミナ」を
醤油に付け込んで、ご飯にのせ
たっぷりのお茶を注いで、みな茶漬け
大きめの身は、「シリタカ」
温めると、貝の甘みがグッと増します

今度は、ホイップクリームがつぶれる前に撮影!
たっぷりのウィンナーコーヒー、もちろんシナモンを振りかけて
こんな素敵なランチが頂けるなんて
ライフ イズ ビューティフル!!
ありがたいことです!
雲と雲の間から、遠慮がちに顔をのぞかせた
太陽を、手をかざし仰ぎ見れば
雨を受けてにおい立ちだした草花の香りが
鼻をくすぐる・・・
そんな初夏のランチ

甘酒を入れて発酵させた自家製パンと
「彩庵」特製、玉ねぎドレッシングを
たっぷりとかけた、フレッシュ野菜のサラダ

たっぷりのホイップクリームをのせ
シナモンをふりかけた、抹茶ラテで頂きます
ここは、原田家
愛妻、MONさん特製のランチですのよ(笑)

翌日は、海で採ってきた「ミナ」を
醤油に付け込んで、ご飯にのせ
たっぷりのお茶を注いで、みな茶漬け
大きめの身は、「シリタカ」
温めると、貝の甘みがグッと増します

今度は、ホイップクリームがつぶれる前に撮影!
たっぷりのウィンナーコーヒー、もちろんシナモンを振りかけて
こんな素敵なランチが頂けるなんて
ライフ イズ ビューティフル!!
ありがたいことです!
2014年05月03日
モツ鍋開始

やっとのことで、休めました…(´д`|||)
義妹の家にたどり着き、今からモツ鍋を開始します♪

トマトとモッツァレラチーズのバジルソースがけ
モツとモッツァレラ…残したらモツたいない………(´д`|||)
2014年02月01日
今日のディナーは…
何とか、今日までの納車三台
終わりました~(´д`|||)
ヘトヘトになっても、妻の笑顔と美味しいゴハンで
元気になれます
サーモンと玉ねぎのサラダ♪

カッパの大好物、生のキュウリに
ウニクラゲをのせて

イカゲソ!
仮面ライダーの死神博士が変身したら
イカデビル!!って関係ないけど…

クロの塩焼き

一升瓶さんから、お土産に頂いたワカメと
しょうがの油炒め

RYU-セレクトショップで、手に入れた
スライスオレンジジャム、贅沢にも二枚のせ
パンケーキは、ヨーグルトと甘糀入り

そしてMONさんは…(笑)

今日は、義父母が出掛けているので
二人っきりでお家です♪
さて、今日はのさりの種と
いけるのでしょうか…
終わりました~(´д`|||)
ヘトヘトになっても、妻の笑顔と美味しいゴハンで
元気になれます
サーモンと玉ねぎのサラダ♪

カッパの大好物、生のキュウリに
ウニクラゲをのせて

イカゲソ!
仮面ライダーの死神博士が変身したら
イカデビル!!って関係ないけど…

クロの塩焼き

一升瓶さんから、お土産に頂いたワカメと
しょうがの油炒め

RYU-セレクトショップで、手に入れた
スライスオレンジジャム、贅沢にも二枚のせ
パンケーキは、ヨーグルトと甘糀入り

そしてMONさんは…(笑)

今日は、義父母が出掛けているので
二人っきりでお家です♪
さて、今日はのさりの種と
いけるのでしょうか…
2014年01月10日
原田家の元旦・・・いまさら?

光風こと、MONさん書 「馬」
年が明けて、はや10日目になろうとしていますが
いまさらですが、我が家の元旦の様子をご紹介します
余談ですが、小学3年生の頃かな
年賀状の裏に、ただ一言「かんたん」とだけ書いて
クラスメートに出したら、総バッシングを受けました・・・・
去年も、紹介いたしましたが
原田家では、食べる順番が決まっています
義父母が食べて、次に子供達・・・
原鈑は、それを恨めしそうに見るだけです・・・
MONさんが食べて、やっと俺の出番と箸をとろうとすると
手を叩かれて、「ニャムがまだでしょ!」と怒られます
飼い猫が食べ終わるのを、今か今かと
よだれをたらしながら、待ち続けます
ネコがやっと満足して、離れるると
やっと残り物にありつけるのです・・・
まあ長い冗談はさておき
新年のあいさつをみんなでして、まずはお茶を飲みます
続いて梅干し、殺菌作用があるからとの説明ですが
良く分かりません・・・
続いて、歯固めのために
漬物、今年はスルメの姿はありませんでした
義母が毎年、「次は何、次は何を食べる」と
司令が出されるので、それに皆が従います
たまに順番が違うなあ~と、疑問に思っても
口に出してはいけません、原田家の絶対的な儀式なのです
毎年あったっけ?と疑問に感じたカズノコ
子孫繁栄を願って、ポリポリほおばります
小学生の頃は、小さい数の子を
兄と奪い合うように食べていたのが、ウソのような大きさです
そして干し柿を食べ、種の数が多いほど
縁起がいいと、毎年聞かされ
奇数でも良しとされます
少なくて、偶数だったら?
母が、他の種をたして
無理やりの力技で、良しとしてしまいます
こちらが、おせち会場です
儀式が済んだら、あとはおとそを頂いて
自由に飲み食いが始まるのです
義母とMONさんがせっせと作った
おせち料理を、みんなでむさぼり食べるのです
落ち着いたら、となりの義母の実家に
お年始のご挨拶、古いしきたりが多いのですよ
新年は、家に最初に訪問するのは
男子でなければいけないのです・・・
なので、だいたい原鈑がはじめの
第一訪問者で行きます
毎年、この後に鈴木神社や
各地に初詣に行くのですが、今年は年末夜警後も
体力が残っていた、原鈑
調子こいて、飲んでしまいました
あてにしていた、末娘も飲ませてしまったため
誰も、車を運転できません
さあ~明日は祐徳参りです
2013年05月16日
謹呈!天草めし!
今日のお昼ご飯(  ̄▽ ̄)(*´∀`)♪

じゃーん!!、お茶漬け♪( ^∀^)
急いでいるとき、食欲が落ちてくる今から
いーですよね~

実はこのお茶漬け、具は「あおみな」
みな茶漬け!!
子供がまだ小学生の時、下浦出身の先生が
連絡帳で教えて下さいました♪
みなの、だしが染みだし
こりこりとした食感と相まって
他にない、独特のお茶漬けになり
今では、お気に入りの1品です
作り方は、いたってシンプル
みなを、醤油に漬け込んでいたものを
ご飯にのせ、しょうがをすりおろして
お湯をかけるだけ
あとはお好みで、薬味や市販のお茶漬けのもとを
プラスして下さいね(ノ´∀`*)
天草の謹呈ご飯として、推薦しますが
どうでしょう?

じゃーん!!、お茶漬け♪( ^∀^)
急いでいるとき、食欲が落ちてくる今から
いーですよね~

実はこのお茶漬け、具は「あおみな」
みな茶漬け!!
子供がまだ小学生の時、下浦出身の先生が
連絡帳で教えて下さいました♪
みなの、だしが染みだし
こりこりとした食感と相まって
他にない、独特のお茶漬けになり
今では、お気に入りの1品です
作り方は、いたってシンプル
みなを、醤油に漬け込んでいたものを
ご飯にのせ、しょうがをすりおろして
お湯をかけるだけ
あとはお好みで、薬味や市販のお茶漬けのもとを
プラスして下さいね(ノ´∀`*)
天草の謹呈ご飯として、推薦しますが
どうでしょう?
2012年11月09日
何もしなくても、ご飯が食べられます
今日の晩御飯は、私MONは、何も作らなくて良かったんですよ

煮物と和え物は、近所の方から頂きました。
クロの刺身と、塩焼きは父が釣ってきて
母がこしらえて、焼いてくれて
盛り付けを私がしただけで
夕飯が出来上がりました。
ラッキー
こんな日ばっかりならいいのに~
あ~今日はいい日です
後は、刺身で一杯飲んで
ミニバレーの練習に行ってきます!


煮物と和え物は、近所の方から頂きました。
クロの刺身と、塩焼きは父が釣ってきて
母がこしらえて、焼いてくれて
盛り付けを私がしただけで
夕飯が出来上がりました。
ラッキー

こんな日ばっかりならいいのに~
あ~今日はいい日です

後は、刺身で一杯飲んで
ミニバレーの練習に行ってきます!
2012年10月25日
お昼ご飯
今日のお昼ご飯に、
夕べの やーのいお(バリ)の刺身を
醤油に漬けておいたのを
お茶漬け にして食べました。
鯛茶漬けならぬやー茶漬け

炊き立てのご飯に乗せてお湯をかけるといい具合に煮えて
出汁も出て美味しいんですよ

おかずは
くさびのから揚げを甘酢につけながら食べました。
今日のお昼はちょっと豪華になりました。
夕べの やーのいお(バリ)の刺身を
醤油に漬けておいたのを
お茶漬け にして食べました。
鯛茶漬けならぬやー茶漬け


炊き立てのご飯に乗せてお湯をかけるといい具合に煮えて
出汁も出て美味しいんですよ


おかずは
くさびのから揚げを甘酢につけながら食べました。
今日のお昼はちょっと豪華になりました。
2012年10月24日
食べたくなって
毎日毎日美味しそうなお好み焼きの画像を見せられ
絶えられず、
今日は お好み焼き
キャベツたっぷりに、豚肉、干しえび
のシンプルバージョンでした。

食べにいけないので、これで我慢
今度は本物を食べに行きます
絶えられず、
今日は お好み焼き

キャベツたっぷりに、豚肉、干しえび
のシンプルバージョンでした。

食べにいけないので、これで我慢

今度は本物を食べに行きます

タグ :お好み焼き
2012年10月18日
ごちそうさまでした
昨日、購入させていただいた
楽園珈琲さまのブレンドお昼ごはんの後に
入れました。

新鮮なので、ブワッと粉がふくれる?もりあがる?
のです。
これは、市販の粉では絶対ない光景

美味しくいただきました。

夕飯には、ものすごく贅沢なのですが、
井上勇商店さまの
からすみをきゅうりに乗せていただきました。
海の幸の味が凝縮されたような美味しさです。
盆と正月がいっぺんに来たみたいですね~
楽園珈琲さまのブレンドお昼ごはんの後に
入れました。

新鮮なので、ブワッと粉がふくれる?もりあがる?
のです。
これは、市販の粉では絶対ない光景


美味しくいただきました。

夕飯には、ものすごく贅沢なのですが、
井上勇商店さまの
からすみをきゅうりに乗せていただきました。
海の幸の味が凝縮されたような美味しさです。
盆と正月がいっぺんに来たみたいですね~
