2014年01月11日
午にひかれて祐徳参り
島鉄フェリー、鬼池港
8時前の出航は、日の出と同時でした
客室の一角を、陣取る
あやしい面々・・・
突如MONさんが、画像に写っている棒につかまり
ポールダンスを踊り出す!
やんやと、はしゃぎだす一行
係員さんに注意され、しぶしぶ席に戻るMONさん
海岸線を、長崎方面に走り出す
格子状のトンネルって、けっこう珍しいですよね
なんか、タイムトンネルをくぐって
異次元へ行けそうな気がしません?
乗ってるメンバーも、異次元生物のようですが・・・(笑)
トンネルが続く、後半に
画像の中央に小さく写っている奇岩、何に見えます?
草木の生え方が、モヒカンぽく
原鈑は、「ウド鈴木」岩っと呼んでいます
湯けむりが、煙突から排水溝のふたからも
湧き上がる、小浜温泉を抜けて
山を駆け上がる途中にある、謎の看板
ウナギアート!!
誰か、ウナギアートの正体を知っている人
教えて下さい!
千々石観光センターを通過する前に
「休憩しなくていいですか~?」と尋ねると
「大丈夫で~す」と、声をそろえての返答
ただ、眠っていた一人を除いて・・・
御一行さまは無事に祐徳さんにたどりつけるのか
そこから 一時間半はかかりませんでした
鬼池 10:45 口の津 16:00です
祐徳さんには 40分ぐらいでしたか
後は車の中か食べてるかでした
そこ通るときは私もワクワクしてました(笑)
同行メンバー、揃いすぎでしょう、さぞ面白かったのでは(爆)
万難を排して、原鈑はハンドルを握り続けたのでした(笑)
民宿大漁丸 様
弾丸参拝ツアーでしたね~ヽ(^o^)丿
ブログ上で、大漁丸さんの後を追っています
智やん 様
名前、そんなおしゃれな感じでしたっけ?
「落石防止隧道」みたいな記憶がありますが
はたして?
確かに番号は、付いていましたねヽ(^o^)丿
写真ほとんど撮ってなくって・・・(。-∀-)
続きが楽しみです(*≧∀≦*)
明日は、楠浦町子供育成部会で
アクアドームへ、バス貸切でスケートに行くので
アップは、遅くなります・・・ひょっとしたら何か月か先!?
サト 様
冬は良いですよね~ヽ(^o^)丿夏は暑いですが(笑)
続きは、蒸気の理由で・・・いえ、上記の理由で遅くなります(>_<)