2016年11月20日
完全燃走!
さあ、天草マラソン当日
原鈑は、ぶっつけ本番で走った一年前を思い出し
失敗した要因を、今日はすべて消していく
まず、今日だけは軽く朝ご飯を食べる
去年はいつも通り、朝食抜きのコーヒー一杯のみでした
走る前に、水分を入れておく
チオビタドリンクを2本飲む!
これドーピングに引っかからんよね?(笑)
出勤する息子の車に、乗せてもらって
スタート会場へ
スタート直後、こんな応援をしてくれた
奇特な方がいらしたらしいのですが
反対側を走ったため遭遇出来ず、残念!

スタートしてしばらくは、周りと同じペースで走る
去年は、前に前に行き
無駄な体力を消耗しました
ふと前を見ると、原鈑の甘酸っぱい思春期の
思い出心をくすぐる、体操服とブルマ!
しかも、頭の上には白鳥まで!!
思わず、爆走を忘れ、爆笑!
インスタグラムで発見!この方たちです

とにかく、折り返しまでは最小限のエコドライブ
脚力温存です
去年は、折り返してから最初の上り坂で
足がけいれんを始めました

フェイスブックに、画像いただきました!
ありがとうございます
上り坂は、頑張らない!こうべを垂れて
頭の重さで、前へ前へと足を送る感じ
下り坂は、両手をだらりと下げて
フランケンかジャンボマックスか、はたまた
ラピュタのロボット兵のごとく
前に少し倒れこみ、交互に足を広めにスライドさせ
重力に引かれるまま、前に前に進む
去年は、完全に脚力に依存したため
坂でかなり消耗しました
よし!折り返しだ!今年はいける!!
係り員をさぼり、ランナーとして走る原鈑
本渡支部の、スポーツ推進委員の同僚から
なまあたたかい声援を受け、ギアを一段上げる!
あっ目の前で、タイガーマスクがへばってる!
「白い~~♪ マットの~ジヤングルに~~♪」
後ろから歌って励ましながら、走ります
原鈑、結構沿道の方の声援に
声をかけ返します、ほぼ100%
「ありがとうございます!佐伊津町民の皆さんのために
全力で走り抜けます!」喜ぶ沿道の人々
そのあと、堀江淳の「メモリーグラス」の替え歌を歌いました
「あいつなんか、あいつなんか~ 飲み干してや~るわ~」を
「さいつ なんか♪ さいつ なんか~ 走り抜けてや~るわ~」
さっきまでの笑いが、一気に消えました・・・(・.・;)
ここで息子の、小学校時代の恩師に久しぶりの再会
マラソン中に、立ち話をしばらくしました

最後の難所、海水浴場前の坂を下るとあと2Kmの看板が!
よし!一歩も歩くことはせず、完走は間違いない
あとはラストスパートを、ゴールで待つであろう
妻に見せるだけだ!!
ここで反対側を、黙々とジョギングする
すでにゴールした、トップランナーたちの姿
(あいつら、おんなじ人間か!?)
緑地公園に入り、ゴ~~ル!っと思ったら
なんと入口から、一番奥まで走らせて
入口まで戻らせてのゴールゲート
ひどい!これが20Km走ってきた
人間に対する、仕打ちなのか!
はかられた~~!
↑これ、リアルで大声で言いました
沿道の方も、ランナーも笑っていました
ゴールアナウンスにコールされ
華麗にゴール!!
しかし、どこにも妻の姿はなかった
想定タイムより、かなり早すぎたのだ・・・

練習1か月半で、50歳代男子
306人中、半分より上なら
上出来でしょ?
沿道で応援してくれた皆さん!
ボランティアの皆さん!すべてのランナーの皆さん!
そして、最後まで読んでくれた皆さん!!
すべての方々に感謝しまーす!!
ありがとうございました!
さあ、次のヤマは25日金曜日
五和中学校に、60分の職業講和です!
お近くの方、ぜひ聞きに来て下さい!
原稿?それは今から・・・・・です
原鈑は、ぶっつけ本番で走った一年前を思い出し
失敗した要因を、今日はすべて消していく
まず、今日だけは軽く朝ご飯を食べる
去年はいつも通り、朝食抜きのコーヒー一杯のみでした
走る前に、水分を入れておく
チオビタドリンクを2本飲む!
これドーピングに引っかからんよね?(笑)
出勤する息子の車に、乗せてもらって
スタート会場へ
スタート直後、こんな応援をしてくれた
奇特な方がいらしたらしいのですが
反対側を走ったため遭遇出来ず、残念!

スタートしてしばらくは、周りと同じペースで走る
去年は、前に前に行き
無駄な体力を消耗しました
ふと前を見ると、原鈑の甘酸っぱい思春期の
思い出心をくすぐる、体操服とブルマ!
しかも、頭の上には白鳥まで!!
思わず、爆走を忘れ、爆笑!
インスタグラムで発見!この方たちです

とにかく、折り返しまでは最小限のエコドライブ
脚力温存です
去年は、折り返してから最初の上り坂で
足がけいれんを始めました

フェイスブックに、画像いただきました!
ありがとうございます
上り坂は、頑張らない!こうべを垂れて
頭の重さで、前へ前へと足を送る感じ
下り坂は、両手をだらりと下げて
フランケンかジャンボマックスか、はたまた
ラピュタのロボット兵のごとく
前に少し倒れこみ、交互に足を広めにスライドさせ
重力に引かれるまま、前に前に進む
去年は、完全に脚力に依存したため
坂でかなり消耗しました
よし!折り返しだ!今年はいける!!
係り員をさぼり、ランナーとして走る原鈑
本渡支部の、スポーツ推進委員の同僚から
なまあたたかい声援を受け、ギアを一段上げる!
あっ目の前で、タイガーマスクがへばってる!
「白い~~♪ マットの~ジヤングルに~~♪」
後ろから歌って励ましながら、走ります
原鈑、結構沿道の方の声援に
声をかけ返します、ほぼ100%
「ありがとうございます!佐伊津町民の皆さんのために
全力で走り抜けます!」喜ぶ沿道の人々
そのあと、堀江淳の「メモリーグラス」の替え歌を歌いました
「あいつなんか、あいつなんか~ 飲み干してや~るわ~」を
「さいつ なんか♪ さいつ なんか~ 走り抜けてや~るわ~」
さっきまでの笑いが、一気に消えました・・・(・.・;)
ここで息子の、小学校時代の恩師に久しぶりの再会
マラソン中に、立ち話をしばらくしました

最後の難所、海水浴場前の坂を下るとあと2Kmの看板が!
よし!一歩も歩くことはせず、完走は間違いない
あとはラストスパートを、ゴールで待つであろう
妻に見せるだけだ!!
ここで反対側を、黙々とジョギングする
すでにゴールした、トップランナーたちの姿
(あいつら、おんなじ人間か!?)
緑地公園に入り、ゴ~~ル!っと思ったら
なんと入口から、一番奥まで走らせて
入口まで戻らせてのゴールゲート
ひどい!これが20Km走ってきた
人間に対する、仕打ちなのか!
はかられた~~!
↑これ、リアルで大声で言いました
沿道の方も、ランナーも笑っていました
ゴールアナウンスにコールされ
華麗にゴール!!
しかし、どこにも妻の姿はなかった
想定タイムより、かなり早すぎたのだ・・・

練習1か月半で、50歳代男子
306人中、半分より上なら
上出来でしょ?
沿道で応援してくれた皆さん!
ボランティアの皆さん!すべてのランナーの皆さん!
そして、最後まで読んでくれた皆さん!!
すべての方々に感謝しまーす!!
ありがとうございました!
さあ、次のヤマは25日金曜日
五和中学校に、60分の職業講和です!
お近くの方、ぜひ聞きに来て下さい!
原稿?それは今から・・・・・です
20kmも走れるなんて流石ですね!
私は800mで心が折れます。
翼の折れたエンジェル~♬です。
五和中の講和頑張ってください!行けないので娘に話聞きますね~(^^♪
私は天草マラソン(競歩の部)に参加しました。(笑)
次は
浦田春夫バルセロナオリンピック出場記念
THE FINAL天草ロードレース大会2017
1月29日(日)
ですか?(爆)
今回で最後の大会らしいですね。
継続は力なりですね、1か月半で威張るな!(笑)
翼は折れても、心が折れなければ大丈夫ですよ
マラソンの給水所に、五和中の生徒さんたちが
ボランティアで、頑張っておられたので
「今度おじちゃんが、金曜日に行くけんね」
ぐっふっふっふっと、声をかけたら
「えっ!なんでですか!?」とキョトンとされてましたよ
ブルマのチーム目を引きますね。(((o(*゚▽゚*)o)))
走るの苦手だったから校内マラソン嫌いでした
大会記録が一瞬、原鈑さんのタイムと勘違いして
1時間で走る~~すごい!!
と思ってしまいました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
天草では残り少ない貴重なマラソン大会です
これからもぜひ継続を(*_*;
画像拝借いたしました、インスタグラムに落ちてたもんで(笑)
TENTENさんが出場するなら、考えてもいいです(笑)
今回の出場も、TENTENさんに引っ張られてでしたから
感謝!
RYU 様
実は原鈑も、「オレ、一時間しか走らなかったの?」って
思ってしまいました(笑)長距離走、苦手な人の気持ち
結構見てきたので、ちょっぴりわかりますよ
人間、得手不得手はありますもんね!
年齢を感じさせない原鈑ちゃん・・・さては人間ではないなお主!
かっ!かっ! カッパやろ・・・・・・爆!
佐伊津で応援していましたが、皆さんの一生懸命な姿に涙が出ました。感動をありがとうございました!
『原板さんガンバレ~!』と佐伊津控え目に叫びましたが、驚きつつも笑顔でお返事を頂きました(^O^)
弟も無事完走し、家族と一緒に安堵しております(*^_^*)
素敵な奥様にも宜しくお伝え下さい♪
(実はお知り合いです♪)
頭のてっぺんから爪先まで、いつもながら感度良好な50歳代?
ほんとに?40歳前半だと思ってました!
この調子を維持しながら、日曜まで頼みますね( ^ω^ )
久し振りにともちゃん見られて嬉しかったです♡
しかし、Monさんはいずこに?
学級委員なんでそっちに行かねばなりません・・・残念(^_^;)
走ってみると、各地のマラソン大会を
巡るランナーたちの気持ちが、少しわかった気がします
厳しい注文ですが、運営側も努力をしないと
参加者を増やすことは、なかなかに大変ですね
存続のため、自分のため
毎年参加しようかな~っと、ひそかに思ってます
一升瓶 様
もちろん給水所では、口より先に
頭の皿に、給水しますって・・・コラ~~ヽ(゚Д゚#)ノ
本町のA子 様
コメントありがとうございます(^o^)
沿道の声援、ホントきつい時に
すごい励みになるんですよ!
弟さんも完走とのこと、ご本人の充実感が
家族にも伝わるさまが、わかるようです!
素敵な奥様も、たぶんあの人やろ~っと
目星をつけていましたよ
あひるちゃん 様
心臓に負担をかけるくらい、飛ばせないんです
足がもたなくて(笑)
実はジョギングすると、足腰鍛えられるせいか
ミニバレーの方も、調子よくなるんですよ(^o^)
あいらん 様
唯一の心残りは、ともさんに遭遇できなかったことですね~
あっ!もう一つの心残りが、愛する妻に勇姿を
見てもらえなかったことです!(笑)
知り合いの携帯を借りて、ようやく迎えに来てもらいました
TENTEN 様
あいかわらず、役員回ってきますね!
出来る男には、仕事が集まるものです
ホントに残念に思ってるのかは、詮索しないでおきましょう(笑)