2013年05月15日
まむのとんぼ玉人気!!
わては、原鈑やで!
まむさんと間違えたら、怒られるで!!

今日は、とんぼ玉日記のまむさんから
MONさんに、素敵なプレゼントを頂きましたで~
MONさんが自分のブログにアップしようとしているのを
原鈑が奪って、先にアップしましたさかい
かんにんしてな~(笑)

巾着袋に入ってますのん?
えっ!?この巾着袋も、まむさんの手作りどすか!
京都の西陣織と、違いますのん?
なかを開けると・・・

これは、いま製作中のぷっくり玉ですやん!

見ておくれやす、この立体感!!
花びらが、ぷっくりしてて、かわいいどすな~

溶かし込みすぎたら、べちゃって平面になってしまうし
溶かし込みが足りないなら、くっつかへんし・・・

それを、狙った場所に、おんなじ大きさで
おんなじ高さで、つけるなんて・・・ごっつい集中力と
高い技術力の、まさに結晶やわ~~

土台になっているガラスは、オパールと言うらしいけど
見ておくれやす、流れる川面に浮かぶ
花びらと、葉っぱのようどす

見ていると、とんぼ玉の中に引きこまれそうなくらい
深みのある、それでいて清涼感もある魅力に
満ち溢れてますえ~
持つ者の心を豊かにしてくれる、珠玉の逸品どす

正直なところ、原鈑
京都弁と大阪弁の違いがよう分からしまへん・・・
まむさん、怒らんどってな~
かんにしておくれやす・・・

かっぱのお願い、聞いてちょ
ほな、さいなら
まむさんと間違えたら、怒られるで!!
今日は、とんぼ玉日記のまむさんから
MONさんに、素敵なプレゼントを頂きましたで~
MONさんが自分のブログにアップしようとしているのを
原鈑が奪って、先にアップしましたさかい
かんにんしてな~(笑)
巾着袋に入ってますのん?
えっ!?この巾着袋も、まむさんの手作りどすか!
京都の西陣織と、違いますのん?
なかを開けると・・・
これは、いま製作中のぷっくり玉ですやん!
見ておくれやす、この立体感!!
花びらが、ぷっくりしてて、かわいいどすな~
溶かし込みすぎたら、べちゃって平面になってしまうし
溶かし込みが足りないなら、くっつかへんし・・・
それを、狙った場所に、おんなじ大きさで
おんなじ高さで、つけるなんて・・・ごっつい集中力と
高い技術力の、まさに結晶やわ~~

土台になっているガラスは、オパールと言うらしいけど
見ておくれやす、流れる川面に浮かぶ
花びらと、葉っぱのようどす
見ていると、とんぼ玉の中に引きこまれそうなくらい
深みのある、それでいて清涼感もある魅力に
満ち溢れてますえ~
持つ者の心を豊かにしてくれる、珠玉の逸品どす
正直なところ、原鈑
京都弁と大阪弁の違いがよう分からしまへん・・・
まむさん、怒らんどってな~
かんにしておくれやす・・・
かっぱのお願い、聞いてちょ
ほな、さいなら
わても京都弁と大阪弁の違いがあんまりわからしまへん( ; ; )
堪忍や…>_<…
ホンマの京都弁て、むか~~しのお嬢様しか喋れへんと思うわ^^
私が使ってるのは、関西弁やし、違いなんて気にしいひんし!
そやけど、とんぼ玉1ヶで、ようこんだけ書けるわ (o-∀-)
おおきに~m(__)m
舞妓はんのイメージが、京都弁どすな~
漫才のイメージが、関西弁でっしゃろ~
あんまり調子こいてると、まむはんにしばかれるで(笑)
まむ 様
ほんまでっか!?\(◎o◎)/!
でも京都と大阪では、あきらかに
言葉は違いますよ~(*^。^*)
こちらこそ、おおきに~です!
関西弁しゃべれんばい(´;ω;`)
やわらしく、おとなしめです~
もう一人は大阪の南に住んでいたため、大阪弁でも
きっつい話し方ですわ
関西弁のキャラを登場させておりますんやわ
関西弁て なんや物語にアクセントがつくし
なんていうたかて ナゴミますやろ~~
ていうても 天草生まれ天草育ちのKの関西弁は
いい加減でっけどな(苦笑)
そやけど 原鈑劇場は たいそうな人気ですな~
Kの妄想劇場のお客はんの入りは サッパリ
でっけど ボチボチいくことにしますわな
ほな また
大阪でも、九州の環境を保てるとは!
さすが、こてこての天草人!(笑)
RYU-セレクト 様
おんなじ大阪でも、北と南で違うんですね~(*^。^*)
南は「だんじりファイター」のイメージが強いです
K(ケイ) 様
関西弁の、気取りのなさが
世間にも、ストーリーにもゆとりと
変化をもたらすんでしょうね~
ナンプー 様
やんけ=河内のおっさん?
兵庫も地域性が強そうですね~
神戸は、おしゃれで都会的なイメージですが・・・
岡山に行くと、またやわらかくなって
広島に行くと、またきつくなるイメージがありますが
実際どうなんでしょう?今度教えて下さい(*^。^*)
智やん 様
まむさんより、お買い求め下さい
やっと、とんぼ玉にふれてくれる方が現れた
でも、かっぱの方・・・(笑)
どうせ、わてもわからしまへん(ーー;)
それにしても、きれかですね
一度拝ませていただきたいです(^O^)
カフェCooさんや、老松商店さんには
いつも置いてありますよ~ヽ(^o^)丿
お願いすれば、行商にも来てくれはりますえ~