2018年01月04日
塩対応にカミ対応
あけましておめでとうございます。
つたない当ブログではありますが、本年もボチボチ
更新してまいりますので、よろしくお願いいたします。
イルカマリンワールド
初日の出クルージングにて
2018年の、ご来光です。
乗船したお客様にも、お声掛けするのですが
今年も一年、波に乗っていきましょう~!ヽ(^。^)ノ

毎年納車に追われ、あわただしく年末を迎え
消防団の夜警に突入し、普段は無口で小声の
原鈑が「火の用心!!」と大声で叫びながら闊歩し
喉を痛め風邪をひく、毎年恒例のルーティンです。

ミニバレーとか、好きな事をするときは
まだまだやれる!っと意気込むのに
やらされてる感が強い事には、「もう若くないから・・・」と
とたんに後ろ向きになってしまう、勝手な人間です(^_^;)
えっ!?みんなもそうですか?
さて、天草に来て27年目になりますが
原田家が、隠れキリシタンでない事にガッカリしたことや
新潟は東北でしょ?って言われることにも慣れました。
何回も聞き返すような、方言にも出会うことも
ほぼなくなりましたが、衝撃的な天草カルチャーとの
出会いを思い出してくれたのが、歌って踊れる整体師さんの
この記事→塩あん
これとの遭遇は、本当に衝撃的でした!

時はさかのぼる事十数年前
リビングのテーブルに置かれた大福もち。
原鈑は、もち肌の妻が大好きですが
それに負けないくらい、おもちが大好きです!
見たら、かじりつかずにはおれません。
ちなみに妻は、もちと夫を
それほど好きではないようです(笑)
あむっ!ひと口喰いちぎり、噛もうとした瞬間
原鈑の脳内が、緊急停止ボタンを押しました。
ボタリ・・・・強烈なボディブローをくらった
ボクサーの口から、マウスピースが落ちるように
大福をひと噛みもすることなく、その場に落下。
なんじゃこりゃ~~~~!!
腹を押さえた掌に、自分の血を見た
ジーパン刑事の松田優作と同じ心境です!
覚悟がある分、お笑い芸人が
食べたらアタリのわさび大福を喰う方が、百倍マシです!
「この大福、くさってない!?異様な味がする!!」
ただならぬ絶叫に駆け付けた義母が、なんだ
そんなことかという顔で
「くさっとらん、塩あんやもね」と平然と答えたではないか!
はあ!??塩あん??あんこに塩!??
「スイカじゃなかっばい、アンコばい?」
甘いものを食べたつもりが、真反対の塩気という
天地がひっくり返ったような、味覚の逆襲に
まだ頭の中で、混乱が続く原鈑
調べてみると、古来中国でも
砂糖が超高級品であった時代は、あんこに塩を入れるのが
常だったそうで、日本にも塩あんで伝来
現在でも香川県や
埼玉県など各所に塩あんびんとして
伝承されているそうです。
蜂楽饅頭の白あんと黒あん
外したからと、嘆いている民よ
甘いあんこしか知らない人間が
予備知識もなしに、塩あんを口に入れた
どん底の不幸を思えば、諸君は幸せの絶頂に
限りなく近いのですぞ!
もっと調べると、この塩あんのもちに
砂糖をかけて食べるとか意味わかりません!
高血圧と糖尿病の悪魔の食卓か!
テーブルにポタリと落ちている、もち片を前に
妄想している原鈑に、妻のMONさん
「食い物を粗末にするなと言っているのは
どこの誰かな~?」と、苦しむ夫に塩対応です。
2018年、今年も原鈑
神とおかみさんには、逆らえそうもありません
たとえおカミ対応が、塩対応でも・・・
つたない当ブログではありますが、本年もボチボチ
更新してまいりますので、よろしくお願いいたします。
イルカマリンワールド
初日の出クルージングにて
2018年の、ご来光です。
乗船したお客様にも、お声掛けするのですが
今年も一年、波に乗っていきましょう~!ヽ(^。^)ノ

毎年納車に追われ、あわただしく年末を迎え
消防団の夜警に突入し、普段は無口で小声の
原鈑が「火の用心!!」と大声で叫びながら闊歩し
喉を痛め風邪をひく、毎年恒例のルーティンです。

ミニバレーとか、好きな事をするときは
まだまだやれる!っと意気込むのに
やらされてる感が強い事には、「もう若くないから・・・」と
とたんに後ろ向きになってしまう、勝手な人間です(^_^;)
えっ!?みんなもそうですか?
さて、天草に来て27年目になりますが
原田家が、隠れキリシタンでない事にガッカリしたことや
新潟は東北でしょ?って言われることにも慣れました。
何回も聞き返すような、方言にも出会うことも
ほぼなくなりましたが、衝撃的な天草カルチャーとの
出会いを思い出してくれたのが、歌って踊れる整体師さんの
この記事→塩あん
これとの遭遇は、本当に衝撃的でした!

時はさかのぼる事十数年前
リビングのテーブルに置かれた大福もち。
原鈑は、もち肌の妻が大好きですが
それに負けないくらい、おもちが大好きです!
見たら、かじりつかずにはおれません。
ちなみに妻は、もちと夫を
それほど好きではないようです(笑)
あむっ!ひと口喰いちぎり、噛もうとした瞬間
原鈑の脳内が、緊急停止ボタンを押しました。
ボタリ・・・・強烈なボディブローをくらった
ボクサーの口から、マウスピースが落ちるように
大福をひと噛みもすることなく、その場に落下。
なんじゃこりゃ~~~~!!
腹を押さえた掌に、自分の血を見た
ジーパン刑事の松田優作と同じ心境です!
覚悟がある分、お笑い芸人が
食べたらアタリのわさび大福を喰う方が、百倍マシです!
「この大福、くさってない!?異様な味がする!!」
ただならぬ絶叫に駆け付けた義母が、なんだ
そんなことかという顔で
「くさっとらん、塩あんやもね」と平然と答えたではないか!
はあ!??塩あん??あんこに塩!??
「スイカじゃなかっばい、アンコばい?」
甘いものを食べたつもりが、真反対の塩気という
天地がひっくり返ったような、味覚の逆襲に
まだ頭の中で、混乱が続く原鈑
調べてみると、古来中国でも
砂糖が超高級品であった時代は、あんこに塩を入れるのが
常だったそうで、日本にも塩あんで伝来
現在でも香川県や
埼玉県など各所に塩あんびんとして
伝承されているそうです。
蜂楽饅頭の白あんと黒あん
外したからと、嘆いている民よ
甘いあんこしか知らない人間が
予備知識もなしに、塩あんを口に入れた
どん底の不幸を思えば、諸君は幸せの絶頂に
限りなく近いのですぞ!
もっと調べると、この塩あんのもちに
砂糖をかけて食べるとか意味わかりません!
高血圧と糖尿病の悪魔の食卓か!
テーブルにポタリと落ちている、もち片を前に
妄想している原鈑に、妻のMONさん
「食い物を粗末にするなと言っているのは
どこの誰かな~?」と、苦しむ夫に塩対応です。
2018年、今年も原鈑
神とおかみさんには、逆らえそうもありません
たとえおカミ対応が、塩対応でも・・・