2013年01月17日
久しぶりにどっきんどっきん
なんと稜南中学校、お父さんたちによる
絵本の、読み聞かせがあるのです!すごいでしょ!!
現PTA会長が、勢いだけで立ち上げたそうですが
全国的にも珍しい、素晴らしか取り組みです\(◎o◎)/!
最近は、お父さんの確保が厳しく
すまポケさんや、うちのMONさんも応援に行ってます。
突然欠員が出て、ピンチヒッターで原鈑に
声がかかりました。月に一回の、朝の40分
なんとかしましょう!
MONさんが図書館でチョイスしてきた
「あらしのよるに」を前の晩に、早速練習です。

読み聞かせは、こんな感じで
みんなの方へ、見えるように本を開くのだそうです。
むむ、読む方は読みづらいぞ・・・・。
読む原鈑に、MONさんのダメ出しの嵐が吹きまくる!!
おおげさな表現はダメ!!
身振り手振りはダメ!!
勝手に話を面白くしたらダメ!!
極端な感情移入はダメ!! 歌もダメ!! 踊りもダメ!!
ぬわぁにぃ~~~
オレのやりたいこと全部できないんかい~~~・・・・・・・・(ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'
次の朝、いよいよ本番です。
この年になっても、初めての経験は
ドキドキします。
会議室に、生徒さんが呼びに来てくれます。
「3年1組です、よろしくお願いします」
すまポケJrさんや、智やんお嬢さんがいるクラスらしいです。
教室の扉を開けるときは、転校生の気分です。
机を教室の後方に固め、椅子だけの状態で
生徒のみなさんが坐っています。その半円の中に
読み手の椅子が、ぽつりとおいてあります。
昨日ねっていた通りに、入り口から椅子を少し通り過ぎ
ムーンウォークで椅子まで戻るという芸を披露しましたが
スリッパのため、不発!!「しまった!」
発声練習と称して、ヨーデルでハイジをうたおうか
迷っていると、MONさんのダメ出しコールが頭に響きます。
真面目に読むしかないか!まず表紙を見せて
題名を読み上げて、スタートです。

「あらしのよるに・・・・・」
ページをめくる手も、震えているのがばれやしないかと
どっきん、どっきんが止まりませんでしたが
読み進めていくうちに、読み手の生徒さん達の
あったかく受け入れてくれている空気感が伝わり
落ち着き始めました。

最後に、表と裏とで一枚の絵になっているので
広げて見せて、おしまいです。ほぉぉぉ~(ーoー;)
最後に感想を聞いたり、最後にオヤジギャグでオチをつけるのも
MONさんに止められていたので、おとなしく教室を後にしたのでした。
あらしのよるに、あまやどりしたヤギとおおかみが
まっくらななか、お互いを仲間だと勘違いして
一晩一緒にいて、友達になる話なのですが
その後日談もあります。

それがこれ、「あるはれたひに」
それにしても稜南中の生徒さん達
こんな、おじさんを、あったかく受け入れて
聞いてくれました。ありがとうございましたヽ(^o^)丿
受験直前なので、一言激励しようかと思いましたが
それじゃ~絵本の余韻が壊れるかな~と飲みこみました。
まわりから、さんざん言われているだろうし
ふだんどおり、平常心で挑んで下さいね(^_-)ー☆
本番で、ドキドキしたらゆっくりと深呼吸すると
落ち着くよ!!あっそれ、きょうの原鈑がすればよかった!!
・・・・・というオチ ついた、ところで
今日の話はお・し・ま・い
絵本の、読み聞かせがあるのです!すごいでしょ!!
現PTA会長が、勢いだけで立ち上げたそうですが
全国的にも珍しい、素晴らしか取り組みです\(◎o◎)/!
最近は、お父さんの確保が厳しく
すまポケさんや、うちのMONさんも応援に行ってます。
突然欠員が出て、ピンチヒッターで原鈑に
声がかかりました。月に一回の、朝の40分
なんとかしましょう!
MONさんが図書館でチョイスしてきた
「あらしのよるに」を前の晩に、早速練習です。

読み聞かせは、こんな感じで
みんなの方へ、見えるように本を開くのだそうです。
むむ、読む方は読みづらいぞ・・・・。
読む原鈑に、MONさんのダメ出しの嵐が吹きまくる!!
おおげさな表現はダメ!!
身振り手振りはダメ!!
勝手に話を面白くしたらダメ!!
極端な感情移入はダメ!! 歌もダメ!! 踊りもダメ!!
ぬわぁにぃ~~~
オレのやりたいこと全部できないんかい~~~・・・・・・・・(ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'
次の朝、いよいよ本番です。
この年になっても、初めての経験は
ドキドキします。
会議室に、生徒さんが呼びに来てくれます。
「3年1組です、よろしくお願いします」
すまポケJrさんや、智やんお嬢さんがいるクラスらしいです。
教室の扉を開けるときは、転校生の気分です。
机を教室の後方に固め、椅子だけの状態で
生徒のみなさんが坐っています。その半円の中に
読み手の椅子が、ぽつりとおいてあります。
昨日ねっていた通りに、入り口から椅子を少し通り過ぎ
ムーンウォークで椅子まで戻るという芸を披露しましたが
スリッパのため、不発!!「しまった!」
発声練習と称して、ヨーデルでハイジをうたおうか
迷っていると、MONさんのダメ出しコールが頭に響きます。
真面目に読むしかないか!まず表紙を見せて
題名を読み上げて、スタートです。

「あらしのよるに・・・・・」

ページをめくる手も、震えているのがばれやしないかと
どっきん、どっきんが止まりませんでしたが
読み進めていくうちに、読み手の生徒さん達の
あったかく受け入れてくれている空気感が伝わり
落ち着き始めました。

最後に、表と裏とで一枚の絵になっているので
広げて見せて、おしまいです。ほぉぉぉ~(ーoー;)
最後に感想を聞いたり、最後にオヤジギャグでオチをつけるのも
MONさんに止められていたので、おとなしく教室を後にしたのでした。
あらしのよるに、あまやどりしたヤギとおおかみが
まっくらななか、お互いを仲間だと勘違いして
一晩一緒にいて、友達になる話なのですが
その後日談もあります。

それがこれ、「あるはれたひに」
それにしても稜南中の生徒さん達
こんな、おじさんを、あったかく受け入れて
聞いてくれました。ありがとうございましたヽ(^o^)丿
受験直前なので、一言激励しようかと思いましたが
それじゃ~絵本の余韻が壊れるかな~と飲みこみました。
まわりから、さんざん言われているだろうし
ふだんどおり、平常心で挑んで下さいね(^_-)ー☆
本番で、ドキドキしたらゆっくりと深呼吸すると
落ち着くよ!!あっそれ、きょうの原鈑がすればよかった!!
・・・・・というオチ ついた、ところで
今日の話はお・し・ま・い
ありえん(いや、あったのか・・・)
ギャグ原鈑さんを知っている子供たちは、笑いをこらえるのに一生懸命だったかも(>_<)
ムーンウォークの失敗が見たかった(๑≧౪≦)
無いでしょ、どこにも、きっと(。 ・ω・))フムフム
原鈑さんも、そのツナギで・・・ええなぁ♪(見たいわ~)
どんな感じでやったらいいか困ってしまいますね
聞いている子供たちの表情を見てみたいですね
(●⌒∇⌒●)
原板さんありがとうございます!
読み聞かせは感情を入れずに読むって聞いたことありますが
ついつい感情入ったり、早くなっちゃったりしそうです
おとなしく帰って来られたんですね(*´pq`*)ムフッ
妙な月面歩行を見せられた、生徒さんたちも
どう反応していいのか、困っているようでしたよ(笑)
まむ 様
休日以外の会議等はほぼツナギですよ。
それで、苦情を言われたら原鈑も徹底抗戦します!
ご希望なら、読み聞かせに行きましょうか(*^。^*)
ふるさと 様
誰でも尻込みしますよね~(^_^;)
でも皆、小学生から読み聞かせで
育って来ているので、聞く姿勢がキチンと出来ているんですね。
ほんと、感心します。ありがたいですし、すばらしかです。
えらい面白かったらしいですね、挙動不審ぶりが(爆)(*≧∀≦*)原鈑さんが教室に入る前から「あれって原田鈑金さんやかと?」って子供たち言ってたらしく(笑)有名人ですね♪
お嬢、一番前で聞いてたみたいですよ♪
MONさんのダメ出しがナイスでしたね(笑)でも、少しはっちゃけてもよかったのでは!?ムズムズしとったでしょう( 〃▽〃)
夕方、Jr. に聞いたら、部屋に入ってこられる時からウケてたようですよ、(*´∀`*)
もし、原鈑さんがブログにアップされたら、お礼を書こうとJr.も待っててたんですが、書きそびれ、学校に、行ったので、私が代わりに・・・
ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
私も今からブログに書きます!
それはそれはお疲れ様でしたo(*⌒O⌒)b
小学生ではなく中学生にとは、珍しい試みですね
素晴らしい!!
若いパワーをもらって、益々お仕事も頑張って下さいね。
あなたのまじめすぎるコメントは、非常に興味深いです。
天草の良いところ、また一つ発見ですね!(^^)!
ピーターパン 様
ハッキリ言って、歌って踊る方が楽です!!
爆笑もとれず、すごすご帰りました。(笑)
智やん 様
一番前で聞いてらしたんですね!
本の文字を、目で追うので、みんなの顔が
全然見れなくて、空気つかみづらかったです。
楽しんでもらえたなら、よかったです。
お嬢さんに、ありがとうとお伝えください。
すまポケ 様
Jr.さんの、小学生の時の童話発表の方が
原鈑より、はるかにうまかったですね~
Jr.さんに「こちらこそ、ありがとう」と
お伝えください。
よっちゃん 様
昨日は、お会いできてよかった~~!(^^)!
お店に伺うより、お話しできたかもですね。
疲れはしませんね、逆に脳が活性化されて
よっちゃんにも会えて、いい一日でした。
いい取り組みなので、続けられたらと思います。
サト 様
中学生にもなると、何をするにも手ごわいですね(^_^;)
MONさんに、はむっかったら、原鈑の明日はありません(笑)
そうなんです!パワー頂けるんですよね!!
学校の先生方が、いつまでも若いのが
よくわかります!
そうなんです!仕事気張らねば、日曜日遊びに行けなくなっちゃう(笑)
ともも幼稚園、小学生と読み聞かせをやってるけど
来週は初の6年生((+_+))高学年は初めてだから
緊張するし、何を読もうか悩む・・・
入口はいって通り過ぎてムーンウォークか・・・
タチウオの時、いっぱい練習したしやってみようかな・・・(爆)^m^
緊張で裏声になりました、今思い出しても脇汗ジワーー(-_-;
お疲れ様でした。原鈑さんの踊りが出せないのは残念ですね(>_<)
お父様による読み聞かせは、始められて何年になるんですか?
私もよく仕事着で学校へ行ってたのが思い出されましたー。
絵本はいくつになってもスーッと入り込めていいですよね(^_^)v受験生の心の緊張が解れたことでしょう^^
原鈑も中学生に!?って思いましたが
よく聞いてもらい、ありがたかったです。
「絵本、読み聞かせ、高学年」で検索してみて下さい。
ムーンウォークが決まれば、場のつかみはバッチシ!
ラウム 様
原鈑も、こんなに緊張した自分は
久しぶりで、自分でもびっくりしました(笑)
今度はちゃんとうち履きはいていきますヽ(^o^)丿
かみきり虫 様
昨年、始めたばかりです。
緊張感がなさすぎって言われる原鈑ですが
ほぐれてくれたら、幸いです。
さくらんぼ 様
コメントありがとうございます<(_ _)>
小学校から、読み聞かせを受け入れて育っているので
全然、問題はないですね。
感心するくらい、まじめに、真摯に聞いてくれました。
とうちゃん達も、がんばらんばですね(^_-)ー☆