2015年11月24日
完走注意報

先週行われた天草マラソン
毎年、楠浦町のふれあいフェスティバルと重なっていて
天草市のスポーツ推進委員も、おおせつかっている原鈑は
スタッフの要請も、お断りしていました
今年は台風の爪痕が、まだまだお客様のお車に残っていて
休日返上で仕事をしているので、すべての行事を欠席
していたのに・・・
マラソン大会、当日の朝
なんとゼッケンが一枚、無駄になるという事情が発生
「オレ、走ろうかな!」そう宣言すると40分後には
スタートラインで、猫ひろしと一緒に
「にゃ~~!」っと絶叫していました
ハーフマラソン、20kmちょっと
ふだん練習してるかって?まったく走ってませ~~ん
健康診断では、毎回スポーツ心臓と言われ
献血すれば、ヘモグロビンの値は平均以上
陸に上がっても、カッパは速いことを証明してやるぜ!
スタートしてから、アレグリアまでの3~4キロは
あまりに遅いペースに、前のランナー達を
ガンガン抜いて走りました
(凡庸のランナーたちよ、オレ様の背中いや
甲羅を拝むがよい)
広瀬の海水浴場からの登り坂は我慢のしどころです
ところが、得意の下りに入っても
皆さんまったくペースが落ちない
佐伊津の街を過ぎて、再び登り坂がはじまったら
ペースはがっくりと落ち、あとは人々に抜き去られるのみ
折り返してからは、足の筋肉が硬直してきて
走ることもままなりません
しばらく歩いて、硬直がおさまってきたら走り
硬直が襲って来たら、また歩き
その繰り返しです
給水所の水を頭の皿にかけ、置いてあったエアーサロンパスを
足にふりかけまくり、梅干しを20個くらい食べたでしょうか
呼吸は普通にしゃべれるくらい、一糸の乱れもないのに
足は完全に棒状に固まってます
(こうなったらしょうがない、沿道の応援の人々を
ギャグで笑わせるしかない)
「足が棒、頭もボ~、帽子を取ったら
髪の毛ぼうぼう!」
(ダメだ!足が空回りなら、ギャグも空回りしてる)
顔見知りのスタッフから、「原田さん、歩いたら失格ですよ~~」
っと冷やかされ、突然競歩を始める原鈑
こんなにもきついのに、なぜみんな走るのか
実際に走ってみて、わかったことがひとつ
沿道で応援してくれる人々の声援は
一瞬とはいえ、見知らぬ自分に向けられた
無償の愛なのだ
たくさんの愛を、前に進む推進力にして
ようやく待望のゴールにたどり着いたのは
スタートしてから、2時間20分後の事でした
オレは、今日天草路を走った
すべてのランナーを尊敬します!
みんなしっかりと走りこんでいるんだなあ~
昼からは、ロボットのような動きで
ちゃんと仕事をしましたよ
秋の夜に、乾燥ならぬ
完走警報が発動されたのは、お察しの通り
やっぱり人間離れしてたんですねヾ(≧∇≦)
あなたは超人か?
よく、肉離れとかならなかったですね。10kmならともかく
ほんとびっくりポンや!
あなたは超人か?・・・・あぁ~カッパでしたね。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ
天気が良すぎて、頭の皿の水が足りなかったのですね(笑)
猫ひろしがゴールするまでは、ゴール付近にいたのですが・・・・・\(^o^)/
丈夫に産み育ててくれた、両親に感謝ですね!
あとは乳酸菌の習慣化が、とても体にいいんだと思います
出逢いに感謝してます!ヽ(^o^)丿
一升瓶 様
本当にすごいのは、常に練習を積んで
準備万端で走られる、多くのランナーです
同じ土俵に立って、初めてその凄さがわかりました
おいまつ商店 様
こちらこそありがとうございました
ホント太陽が暑くて、帽子のひさしを
ひまわりみたいに、クルクルかえて走りました
フルマラソンのトップがゴールする前には
フィニッシュしましたので、ヘロヘロすぎて
見逃されたんでしょうね(笑)
お疲れ様でした!
まぁ・・・20キロのマラソンに挑戦なんて
すごい!!!!!!!!!!
お疲れ様でした(^O^)
歳を重ねると守りの態勢に入りますが
攻めの態勢の原鈑さん
まだまだ若い証拠!
私、さすがにマラソンは出れませんが
原鈑さん見習って
色んな事にチャレンジしようと思います
まずはダイエットでもしてみます(笑)