2019年05月02日
熊長連合、防長を行く
昨年、天草に来訪してくれた妻の
書道友達のいる山口県は彦島へ
書道部屋で話が止まりませんが
半分以上、「ほうじょうが、はんせつで
キモウ、おうギシが筆先まとめて花いちもんめ❗️」といった会話でチンプンカン

彦島内のけっして旅ガイドには載らないであろう地元で人気のお店へ

全部ウメー❗️のお料理の中でも
牛乳とみたらし粉で作った
牛乳ようかんみたいなものに
ワサビがよく合う‼️
関門海峡のシンボルとして、そそり立つ
海峡夢タワーへ

ボクのシンボルには、見向きもしない妻が、タワーのマスコットキャラ
「ゆめタン」には、スリスリすり寄っていきます

翌日は角島へ!
天草~彦島~角島❗️島から島を経由して島へと旅をしましま。

こちらの灯台、日本海側では最古!
ちなみに妻はサイコ❗️いえ、サイコー⤴️⤴️

灯台への入り口、もちろん有料
狭いらせん階段を、下ってくる先発組の観光客を、荒波を避けるアワビのように
壁際にへばりついて、やり過ごします。
ここで押し戻されたら、400円がムダになってしまいます。


泊まったリゾートホテルが、すごいよくて
リーズナブルな金額なのに、スタッフの接客は洗練されてるし
料理はメチャウマ❗️
そこでも2人は、部屋に入るなり
道具を広げると、インスタの書道ライブを始めました。

ホテルの一室で繰り広げられた
マニアックなプレイのうたかたのあと
次は秋芳洞、何十万年と言う途方もない
時の流れの目撃者になれます。

千枚皿

メインイベントは黄金柱❗️
読み方は、おうごんちゅう!でも
黄金バットでも、ありません❗️
こがねばしら❗️
金子みすゞ記念館

みんな違って、みんないい❗️
バカって言えば、バカって言う
ありがとうと言えば、ありがとうって言う
自分でしょうか、いいえこだまです。
の震災直後のJC日本広告機構のCMで
有名です。



書道友達のいる山口県は彦島へ
書道部屋で話が止まりませんが
半分以上、「ほうじょうが、はんせつで
キモウ、おうギシが筆先まとめて花いちもんめ❗️」といった会話でチンプンカン

彦島内のけっして旅ガイドには載らないであろう地元で人気のお店へ

全部ウメー❗️のお料理の中でも
牛乳とみたらし粉で作った
牛乳ようかんみたいなものに
ワサビがよく合う‼️
関門海峡のシンボルとして、そそり立つ
海峡夢タワーへ

ボクのシンボルには、見向きもしない妻が、タワーのマスコットキャラ
「ゆめタン」には、スリスリすり寄っていきます

翌日は角島へ!
天草~彦島~角島❗️島から島を経由して島へと旅をしましま。

こちらの灯台、日本海側では最古!
ちなみに妻はサイコ❗️いえ、サイコー⤴️⤴️

灯台への入り口、もちろん有料
狭いらせん階段を、下ってくる先発組の観光客を、荒波を避けるアワビのように
壁際にへばりついて、やり過ごします。
ここで押し戻されたら、400円がムダになってしまいます。


泊まったリゾートホテルが、すごいよくて
リーズナブルな金額なのに、スタッフの接客は洗練されてるし
料理はメチャウマ❗️
そこでも2人は、部屋に入るなり
道具を広げると、インスタの書道ライブを始めました。

ホテルの一室で繰り広げられた
マニアックなプレイのうたかたのあと
次は秋芳洞、何十万年と言う途方もない
時の流れの目撃者になれます。

千枚皿

メインイベントは黄金柱❗️
読み方は、おうごんちゅう!でも
黄金バットでも、ありません❗️
こがねばしら❗️
金子みすゞ記念館

みんな違って、みんないい❗️
バカって言えば、バカって言う
ありがとうと言えば、ありがとうって言う
自分でしょうか、いいえこだまです。
の震災直後のJC日本広告機構のCMで
有名です。



