2012年12月31日
原田家のマル秘パワースポット
今年も残すところ、あと数時間、2012年に拝めるお陽様も
沈もうとしております。
今年の余力を絞り出して、ブログアップいってみよ~うヽ(^o^)丿
まず、ず~っと気になっていたこの記事パワーがほしいby智やん
東京にいた頃の、テニスで知り合った方が霊的なものを感じる方で
天草に遊びに来られた時に、「行きたい!」と、行ってきたところが
三か所ありました。
その話は置いといて・・・・・・(笑)後で載せるから
原田家が、困り事ができると
必ず詣でる場所がありますので
本来、門外不出ですが、ブログでこっそり大公開(笑)

とある山奥の、道なき道を
歩き続けること2日間(笑)
本町から、下田へ抜ける道で、一番高いところに
母の生まれた里、梶山があります。
なぜか「かんじゃま」と発音するのは、先祖がオランダ人だから
オランダなまりが、あるからです。(嘘です)

道路が途切れるところまで車で行き
そこから徒歩で、山道を数分登ると
二体の観音様が祭ってあります。
地元の方が、いつもきれいにされてます。
昔、山火事があった時も
この観音様の手前でぴたりと消えたそうです。

有名なところは、多くの民が押し寄せるので
願いをかなえる神様も大変ですが
訪ねる人がわずかなところは、救いの手が
行き渡るのだそうです。
不思議と気持ちが落ち着き、心が澄んできます。

帰りに、いつもの水汲み場で
水を汲んで帰ります。
以上、レポートMONさん、文は原鈑でおおくりしました~ヽ(^o^)丿
沈もうとしております。
今年の余力を絞り出して、ブログアップいってみよ~うヽ(^o^)丿
まず、ず~っと気になっていたこの記事パワーがほしいby智やん
東京にいた頃の、テニスで知り合った方が霊的なものを感じる方で
天草に遊びに来られた時に、「行きたい!」と、行ってきたところが
三か所ありました。

その話は置いといて・・・・・・(笑)後で載せるから
原田家が、困り事ができると
必ず詣でる場所がありますので
本来、門外不出ですが、ブログでこっそり大公開(笑)

とある山奥の、道なき道を
歩き続けること2日間(笑)
本町から、下田へ抜ける道で、一番高いところに
母の生まれた里、梶山があります。
なぜか「かんじゃま」と発音するのは、先祖がオランダ人だから
オランダなまりが、あるからです。(嘘です)

道路が途切れるところまで車で行き
そこから徒歩で、山道を数分登ると
二体の観音様が祭ってあります。
地元の方が、いつもきれいにされてます。
昔、山火事があった時も
この観音様の手前でぴたりと消えたそうです。

有名なところは、多くの民が押し寄せるので
願いをかなえる神様も大変ですが
訪ねる人がわずかなところは、救いの手が
行き渡るのだそうです。
不思議と気持ちが落ち着き、心が澄んできます。

帰りに、いつもの水汲み場で
水を汲んで帰ります。
以上、レポートMONさん、文は原鈑でおおくりしました~ヽ(^o^)丿
そして天草の3箇所が気になります .。゚+.(・∀・)゚+.゚
安心しました(笑)
観音様のパワーを頂いて来年も楽しい記事をアップしてくださいね!
私もパワーが欲しいときこっそりお参りに行こうかな(笑い)
置いといた三か所は、後日アップしま~す。
RYUーセレクト 様
すみません、調べておきますね。
ナンプー 様
ほとんどの事が、あとからは笑い話にできるのが
原田家のいいところですね(^_-)ー☆
こねこ 様
一人でも多くの方に、クスッと笑ってもらうために
来年も精進致しますヽ(^o^)丿
これだけの説明で行けるんですか!?
そんな力があれば、お参り不要かと(笑)
天草の地理は微塵もわかりまへん(;;)
超マイナーで、分かりづらい場所なので
私達が同行しないと、無理です(笑)
メジャーな方を、あとからご紹介しますので
ぜひそちらへ、行かれて下さい。