2013年07月31日
スル?シナイ?新車のさび止め
今、皆さんがされているご自分のお仕事で
実はこの仕事が一番イヤ!っていう仕事、誰でもありますよね
仕事が大好きな原鈑にも、あります
それは、新車のさび止め
舗装前のアスファルトのような、どろどろしたタール状の
塗料を、専用のガンで吹き付けると
ゴム状に固まり、飛び石に対しての耐チップ性の向上
さびやすい鋼板の継ぎ目を覆う、シール性の向上
防音、断熱効果などが、期待できます
ここ15年くらいの新車の鋼板には
亜鉛メッキされた、防錆鋼板が使用されていますので
通常の使用と、乗車年数では
私は、する必要はないと思います
しかし、海水混じりの水たまりを
常に走行するような環境の、お車の方
北国で、凍結防止剤がまかれた道を
常に走る車の方は、された方が良いでしょう
この仕事・・・特に真夏は、正直・・・したくありません!!
工場は汚れるし、体も汚れるし
なにより、汚れないように着込むので暑い!!
それに相手は、新車!!気を使います
実際に、塗料が飛んで磨いた後が
夜にライトを照らして、横からスカした時に見えた
それだけで、新車を買い取るハメになった事もありました

リフトで、車を頭より高く持ち上げて
作業開始、バンパーやライト、タイヤなどの部品を外し
車体底部以外を、塗料がかからないようにマスキング

日常生活では、見る事がない
車の「お腹」の部分です、紙がまかれた
黄色い部分は、エンジンの排気を出すマフラーですよ~

こういう鉄板の継ぎ目から、錆が発生しやすいんです

塗料や材料代だけで、1万円はかかりますね~

お医者さんの手術で、よく出てくる
使い捨てのゴム手袋と、さび止め用の靴に履きかえて・・・

攪拌機で、よ~~く混ぜてから

どりゃ~~っと車体に、吹き付けていきます

1時間半後、施行完了!!
先ほどはグレーだった車の底が、さび止めを塗布して
真っ黒に変わりました

近くで見ると、こんな感じです

今日はお手ても、そんなに汚れませんでした

真夏にかっぱがカッパ着て、汗だくです
だけど、ハートはいつまでも錆びつきませんよ(笑)
実はこの仕事が一番イヤ!っていう仕事、誰でもありますよね
仕事が大好きな原鈑にも、あります
それは、新車のさび止め
舗装前のアスファルトのような、どろどろしたタール状の
塗料を、専用のガンで吹き付けると
ゴム状に固まり、飛び石に対しての耐チップ性の向上
さびやすい鋼板の継ぎ目を覆う、シール性の向上
防音、断熱効果などが、期待できます
ここ15年くらいの新車の鋼板には
亜鉛メッキされた、防錆鋼板が使用されていますので
通常の使用と、乗車年数では
私は、する必要はないと思います
しかし、海水混じりの水たまりを
常に走行するような環境の、お車の方
北国で、凍結防止剤がまかれた道を
常に走る車の方は、された方が良いでしょう
この仕事・・・特に真夏は、正直・・・したくありません!!
工場は汚れるし、体も汚れるし
なにより、汚れないように着込むので暑い!!
それに相手は、新車!!気を使います
実際に、塗料が飛んで磨いた後が
夜にライトを照らして、横からスカした時に見えた
それだけで、新車を買い取るハメになった事もありました
リフトで、車を頭より高く持ち上げて
作業開始、バンパーやライト、タイヤなどの部品を外し
車体底部以外を、塗料がかからないようにマスキング
日常生活では、見る事がない
車の「お腹」の部分です、紙がまかれた
黄色い部分は、エンジンの排気を出すマフラーですよ~
こういう鉄板の継ぎ目から、錆が発生しやすいんです
塗料や材料代だけで、1万円はかかりますね~
お医者さんの手術で、よく出てくる
使い捨てのゴム手袋と、さび止め用の靴に履きかえて・・・
攪拌機で、よ~~く混ぜてから
どりゃ~~っと車体に、吹き付けていきます
1時間半後、施行完了!!
先ほどはグレーだった車の底が、さび止めを塗布して
真っ黒に変わりました
近くで見ると、こんな感じです
今日はお手ても、そんなに汚れませんでした
真夏にかっぱがカッパ着て、汗だくです
だけど、ハートはいつまでも錆びつきませんよ(笑)
最後の〆が良かったですよ。
よく見るとイイ男ですね。よく見るとです・・・
訂正、サッと見たらの間違いでした(笑)
私も、昔は爪の中まで真黒になってました。
職人は、だんだん汚れなくなるもんです。
原鈑さんも腕が上がったんですね。うまい!(^_-)-☆
だから、購入時に「しなくていいですよ」って返事がくるのでしょうか・・・?
さび止め作業料金30万円にしましょう!
しかし、新車買取されたとは・・・、むごい(^_^;)
錆止めって大変なんですね(>_<)
人間(私)の錆止めはしてもらえないですか?(笑)
わっはっはヽ(^o^)丿
なんにせよ、よか男と言われれば
悪い気はしませんね(笑)
一升瓶 様
おっしゃる通りです!ヽ(^o^)丿
今回も、ちょっとした工夫で
汚れ方が、全然少なくなりました
やっぱり太陽 様
その金額だと、ほとんど誰もしなくなりますね(笑)
実際は、その10分の1前後ですね
納得いかなくても、「イエス」と言わなければならない事って
仕事をしていると、ありますよね~
こころ 様
お客さんの心と体を錆びさせない、素敵なお仕事を
されてるじゃ~ありませんか!ヽ(^o^)丿
正直なところ、納車前の新車の仕事って
したくありましぇ~~ん(^_^;)
その新車に施した、さび止めの代金も
もらえなかったんですよ、笑うしかありません
私は書けない様な事だらけです
そうそうそれってベタベタするやつですか?
中途半端が通用しない、その緊張感。
さすが、プロの職人さんですね(^_^)
私も見習わなくては^^
すっっごく、かっこよくみえます!!(*^_^*)
・・・あ、かっこいいです!!(笑)
書けない事は、今度お聞かせ願いたいものです(笑)
そうそう、私ども夫婦のように「ベタベタ」するやつですヽ(^o^)丿
ぐらん・じゅて 様
いえいえ・・・学ぶのは原鈑の方です(>_<)
そのツッコミぶりは、誰に学んだのですか(笑)
そっそれは大変でしたね~
最低限の身だしなみは、整えて来てほしいですよね
いくらなんでも・・・(ーー;)
でもせっかくなんで、髭はあえて
剃らないで、行きますけど
一杯、錆び止め仕事がきても、冬なら、涼しいで♪
私は、来年の真夏日にお願いしよう!っと ヾ(-ω-;)ォィォィ
昨日は時間がとれなかったので今日、連絡とってみます、ありがとうございます(^-^)
メガネをとりなさると アッシと瓜二つで
ビックリしやしたぜ~~!!!
それにしても たいへんなお仕事でやすな
お互い 頭のお皿の水分補給は 欠かさねえ
ようにしやしょう!!!
真夏にバーナーの火と向き合うのも、大変でしょ(^_^;)
まむさんの車なら、真夏でも喜んで施行いたしますよヽ(^o^)丿
智やん 様
もし寄れましたら、ジョアの追加お願いいたします
娘が二人、「みんなのジョ~ア♫」と歌いながら
「ボクのジョア」を飲みやがるもんで・・・
アチラのケンジロー 様
アッシらが似てるのは、生みの親の画力のたまものでしょう
作業中は、水分補給も出来ないので
自分の汁で、皿を潤しているでげすよヽ(^o^)丿
ボ~~ッとした頭だからこそ、浮かぶアイディアも
あるかもしれやせんぜ!
続編お待ちしておりやす