2013年09月12日
いまだ影すら踏めず・・・恩師再会
誰でも、自分の人生において
大きな影響を受けた人がいると思う
自分の人生を、大きく変える人との出会い
原鈑は、小学5,6年の担任の先生です

ひと学年、7クラスもあり
全てが40人以上の、マンモス小学校
勉強にしろ、運動するにしろ、やんちゃをするにしろ
どのジャンルにも、スーパースターがいて
自分に対する自信など、とても持てなかった小学生時代

元来の内気な性格に、磨きがかかり
クラスでも、ほとんど目立たない生徒でした
そんな原鈑が、5年生になったばかりの時
担任になった、川上先生が「終わりの会」で言われた言葉
「石田(原鈑の旧姓)くんは、掃除の支度が誰よりも早い」
みんなの前で、名指しでホメられ
頬が紅潮してくるのが、自分で分かります
純粋な少年は、有頂天になり
ホメられることにより、ちょっとづつ人前に出れるようになりました

今思えば、埋没している内気な子供を
何とか光を当ててあげようと、機会を先生がうかがっていて
掃除の支度が早い、などとたわいのない事で
とりあげたのでしょうが、自分の前に道が広がるような
そんな感覚におちいり、6年生の3学期では
投票で、学級委員長に選らばれると言う
信じられない事まで起きました

内気な少年の、37年後の姿

同窓会のクラス代表スピーチで、冬の朝
軍手でキャッチボールをしていて、窓ガラスを割り
用務員の稲田さんに、怒られている現場のマネを
しているところ(笑)
中学校の同窓会を終え、新潟を後にする最終日に
先生と、お食事の約束をしていました
前回お会いしてから、15年ぶりです

85歳になられた今も、杖なしでスタスタと
こちらが歩く以上の、スピードで歩かれます

小学生のころの自分に、歩むべき道を拓き
導いて下さった恩師との、会食

先生のお話は、年配の方特有の同じ話の繰り返しなど
まったくなく、小学生に戻って授業を受けているかのような
錯覚に陥るほどでした
教師をしている間、自分自身を先生だと思ったことは
一度もないそうである、「えっ!?」びっくりして聞き返すと
自分の目の前にいる、子供たち一人一人が
自分に、教師のやるべきことを教えてくれる
先生だと思って、やっておられたそうである

泣き、笑い、怒り・・・感情を隠すこともせず
走り回っていた頃、先生はとんでもなく先を行かれていた
とてつもない、存在であった
40年近くの歳月が流れ
今は、どこぞのいいおっさんになっているが
目の前にいる恩師に、どれだけ近づけたのだろうか・・・
三歩下がって、師の影踏まずというが
いまだに、その距離まで近づけては
いないようだ・・・
大きな影響を受けた人がいると思う
自分の人生を、大きく変える人との出会い
原鈑は、小学5,6年の担任の先生です

ひと学年、7クラスもあり
全てが40人以上の、マンモス小学校
勉強にしろ、運動するにしろ、やんちゃをするにしろ
どのジャンルにも、スーパースターがいて
自分に対する自信など、とても持てなかった小学生時代
元来の内気な性格に、磨きがかかり
クラスでも、ほとんど目立たない生徒でした
そんな原鈑が、5年生になったばかりの時
担任になった、川上先生が「終わりの会」で言われた言葉
「石田(原鈑の旧姓)くんは、掃除の支度が誰よりも早い」
みんなの前で、名指しでホメられ
頬が紅潮してくるのが、自分で分かります
純粋な少年は、有頂天になり
ホメられることにより、ちょっとづつ人前に出れるようになりました
今思えば、埋没している内気な子供を
何とか光を当ててあげようと、機会を先生がうかがっていて
掃除の支度が早い、などとたわいのない事で
とりあげたのでしょうが、自分の前に道が広がるような
そんな感覚におちいり、6年生の3学期では
投票で、学級委員長に選らばれると言う
信じられない事まで起きました

内気な少年の、37年後の姿

同窓会のクラス代表スピーチで、冬の朝
軍手でキャッチボールをしていて、窓ガラスを割り
用務員の稲田さんに、怒られている現場のマネを
しているところ(笑)
中学校の同窓会を終え、新潟を後にする最終日に
先生と、お食事の約束をしていました
前回お会いしてから、15年ぶりです

85歳になられた今も、杖なしでスタスタと
こちらが歩く以上の、スピードで歩かれます

小学生のころの自分に、歩むべき道を拓き
導いて下さった恩師との、会食

先生のお話は、年配の方特有の同じ話の繰り返しなど
まったくなく、小学生に戻って授業を受けているかのような
錯覚に陥るほどでした
教師をしている間、自分自身を先生だと思ったことは
一度もないそうである、「えっ!?」びっくりして聞き返すと
自分の目の前にいる、子供たち一人一人が
自分に、教師のやるべきことを教えてくれる
先生だと思って、やっておられたそうである

泣き、笑い、怒り・・・感情を隠すこともせず
走り回っていた頃、先生はとんでもなく先を行かれていた
とてつもない、存在であった
40年近くの歳月が流れ
今は、どこぞのいいおっさんになっているが
目の前にいる恩師に、どれだけ近づけたのだろうか・・・
三歩下がって、師の影踏まずというが
いまだに、その距離まで近づけては
いないようだ・・・
優しさと愛情あふれるお顔なさってます(*^_^*)
故郷に帰って何十年かぶりにお友達に逢い先生の授業を受けて帰ってこられて
原鈑さんパワーアップされたのでは(^O^)/
中学校の同級生は、帰郷のたびに集まってくれるので
間はそんなにあかないのですが、他のクラスの何人かは
会っても、分からない人が何人もいました
在学中も話したことがない人が、何人もいるマンモス校でしたから
「私を知ってますか~?」って聞いてから
女子ばっかりに、話しかけて来ましたよ~
あつかましさが、倍になってましたね(笑)
背中をいつまでも追いかけて行けるって素敵だなぁと思います!
原鈑さんがいつか恩師と肩を並べる日が来ることを願ってます(^O^)
悔しいけれど、嬉しくもありましたねヽ(^o^)丿
まだまだ、学ぶことばかりのわが身です!
コナマスター 様
川上先生に会わなかったら、間違いなく今の自分は
いませんでしたね!
肩を並べる日・・・先生に再び褒められるように
今週のソフトクリームをナメて、頑張ります!
だれにでも影響されることや変わるきっかけになることありますよね。
私の場合は、映画のワンシーンにありました。
久しぶりに思い出してしまいました。思い出させていただいてありがとうございました。
もぉ~感動するブログはやめて!コメントがマジになるじゃなかですか。
でも、いい先生に出会いましたね。(^^)bGood!
先生のお優しい表情でどんなに素晴らしい先生だったのか伝わりますよ。
最高の先生と生徒\(~o~)/
いい先生との出会いが、あったから、今の素敵な原鈑さんが、あるんですね~。
私も、小6の時、家庭科で、刺繍を、先生に褒めてもらったのがきっかけで手芸が、大好きになったのを、思い出しました。
原板さんのブログって泣ける
映画のワンシーンですか!?
今度、ぜひそのお話をお願いします(^^♪
一升瓶 様
根がマジメなので(笑)
じ~~んとするのも、たまにはいいでしょ(^_-)-☆
あひるちゃん 様
あなたこそ、ベスト ダックだ!!
すまポケ 様
素敵な人と、素敵に出会い、素敵な人生に!\(^o^)/
RYU セレクト 様
泣けるブログ内容なのに、爆笑に変えちゃったのは
アナタのブログです!(笑)