2015年11月15日
落ちて流れる河童猿

これ、わたくしの着用していたツナギです
ほう、オヤジの汁は黒いのかって
そんなわけはありません

猿も木から落ちる、河童の川流れ
原鈑、最近にはない大失敗をしました
いえ、結果的には大失態です
台風発生から、ほぼ3か月近くが過ぎ
被害がひどい車の修理も、あと少しになりました
こちらは軽自動車の天井
小さい小さい傷があり、塗膜を削り
鉄板をだし、サビを除去した後です
車の側面も、ぐるりと傷があり
ほぼ全塗装状態
天井を塗装するときは、脚立を上ったり下りたり
塗っては乾かし、乾かしては塗るを
ベースの色からクリヤーまで、10回近く
繰り返します

原鈑、高いところは
割と好きなんですよ
20代の写真を見てみると
よく過ちを起こさなかったなあ~って
写真がボロボロ出てきました、海の岸壁サスペンス編

親が見たら、卒倒したかもしれません

徳島の小便岩、旅人が度胸試しで
この岩の上から、谷底へオシッコをしたところです
当然、・・・・・・・・・・・・しました(笑)

しかし、魔の刻というものは
突然思いがけず訪れるものなのです
左手に塗装スプレー、右手に下色が完全に消えてるのか
確認するためのライトを持った状態で
さて降りようかと思った瞬間、後ろへ何かに引っ張られるように
真っ逆さまに脚立の上から落ちたのです
反射神経には自信がある自分が、両手がふさがっていたとはいえ
何の受け身も取れず、無防備な後頭部をさらけ出したまま
固いコンクリーに打ち付けられる!
最悪、死をも覚悟した瞬間
塗装室の壁に、頭が当たり
幸いにしてショックは吸収され
背中から床にもんどり落ちました

その結果が、飛散した黒い塗料と
粉々に砕け散ったライト
塗料はツナギの上半身と、顔の左半身を染め
原鈑の顔は、キカイダーかあしゅら男爵です

塗り上げて、完成したはずの車の側面にも
飛沫した塗料が付着しています
突然、わが身に起きた不幸を呪いました
顔の塗料をふき、塗り上げた車の
側面を拭き上げ
何とか元通りにすると、体のチェックです
首は少し痛いかな~程度
右ひじは、しこたま打ちましたが
曲げ伸ばしはできます
すると、えも言われぬ幸福感が
腹の底から湧きあがり、全身を包んだのです

「オレは五体満足で生きてる!
車だって、ちょっとした塗り直しで
元通りになるし、ライトが壊れたぐらいで済んだ」
「きっと仕事が続いて、注意力が緩慢になっているのを
神様が教えて下さったんだ!落ちてよかった~~!」
たまには、「マスク」じゃなく、塗料を被るのもいいもの・・・かな?
14日の私のブログで 美青年のイラストに
ハラバンさんがモデルなどと書いてしまったので
神の怒りを買ったのではないかと・・・
申し訳ありません
でも 誤字脱字も無く 完璧な長文だし
脳に損傷は無さそうなので 安心しました
くれぐれも お大事になさってくださいね
いつもの作業と思ってもどこに落とし穴があるか・・・
原鈑さんの運動神経だから、これで済んだんでしょう。
奥様から気をつけなさいとパンチが飛んでたりして(笑)
・・・シツレイしました(-_-;)
もう若くないんだからね(笑)
原鈑を美青年とかけるなんてことを
したら、神様より世間が許しませんよ(笑)
結果的に軽傷で済んだので、神罰ではなく
神の警鐘だったのでしょうヽ(^o^)丿
あひるちゃん 様
うちのMONさんは、優しいので
脚立から落ちたカッパに、とどめを刺すようなことは
しないと思います(笑)
全くの無抵抗で落下したのは、無意識のうちに調色した
塗料を守ろうとしたんですかね~
仕事人間ならぬ、仕事妖怪ですから(笑)
智やん 様
肉体の老化は否めませんね~
それでも昨日、全くの練習なしで
ハーフマラソン完走したも~~ん(^○^)
「いいこと貯金」、いい言葉ですね!
これからも人様から、笑顔を生み出せるよう
頑張りまっせ~~ヽ(^o^)丿