2013年11月19日
レッツ!バスロマン!!
まだまだ完成は、鏡の中の絵のように
実態がつかめない、バスプロジェクト!
ワーゲンバスが欲しかったという、村長さんの希望を叶えて
運転席を大公開!
バスさん、いいですよね?
運転席側は、左ハンドル
天井部分には、通風ダクトがあり
頭上のハンドルで、開閉します

「ひさし」のある車って、他にあったっけかな~?
ここから外気を取り込んで、室内へ送るんですね
シンプルゆえに、美しいハンドル廻り
なんとベンチシートなんですよ
さあ~て、仕事!仕事!!
けっして、カップヌードルの麺ではありません(笑)
切り出した、マスキングテープの残骸です
一日がかりで、片面も切り出し
色が飛びそうな部分には、マスキングして
いよいよ塗装、まずは黒から
いっぺんに塗りあげようとすると、乾燥不良や
密着不良など、後々のトラブルのもとになるので
うす~く、うす~く何回も
乾かしては、塗り・・・乾かしては塗り・・・
を繰り返します
色がつくと、見えてきますね~
楽園・・・
珈琲・・・

はい!これで黒は完了!!
マスキングテープを、はがしていくと・・・
だんだん形が見えてきましたよ~
え~~!!前回のバモスと、工程が違うじゃん!って
気がついた人、いますか~?
そう、今回は違う工法でいきますよ~~
それは明日のお楽しみ~~
お客様のご要望通りに仕上げるプロ
それは原田鈑金塗装工場 健二君(笑)
間違ってたかな?
お見事な手作業ですね\(^o^)/
出来上がりがドキドキやわ♪
それが、バスロマン!!かも~
良い仕事してますね~!
日射しですね?デザイン的にあると思ってました。
ハンドルの角度がバスですね(先が無いから縦にあるのだ!)
デザイン的に、遠い昔のステップバン、シビックが好きでした
三角窓も素敵でしたね!
感謝です。
ありがとうございます、お客様の笑顔が
一番の対価でございますヽ(^o^)丿
まむ 様
イメージが、具現化してくる喜びは
ガラス作家のまむさんと、通じるものがあるかもですね
ロマンを感じて、ときめきましょうね~ヽ(^o^)丿
み~ 様
かっぱは、色塗って写真撮ってるだけで
あとは、日常業務に追われています(笑)
ほとんどが、MONさんの仕事ですよ~(*^。^*)
村長 様
三角窓や、天井の通風口は「粋」ですよね~
ハンドルの角度に着目されるとは!さすがです!
昭和を生きてきた人間には、この手のインテリアは
落ち着きますよね~(*^。^*)