2015年12月15日
色における深みとは
25年近くこの仕事をしておりますと
車体の塗装以外にも、いろんなものを塗って欲しいと
依頼があるものです
たとえば内装の塗装→コチラ
ステアリング(ハンドル)なんかも塗りました
そして今回は、シフトレバーの頭

左の薄い色の方を、右の濃い色に合わせて欲しいという
お客様のご要望です
似たような色になればよいという事でしたが
せっかくの木目、活かさないのはもったいないですよね
木目を消さずに、色を濃くする方法
そんな事できるの?できます!!

まず1000番のペーパーで、塗装面を足付けします

パールホワイトのパールは、透明な樹脂の中に少し入れて
吹き付け塗装をするのですが、今回は樹脂の中に
こげ茶色の原色を、少~~し落とします

これを焦らずじっくり、何回も何回も乾かしちゃあ塗り
塗っては乾かしを、10数回繰り返します
硬化剤が入っていない塗料なので、ある程度塗り重ねたら
一回、クリヤーをかけて、乾燥・硬化させます

まだまだ目指す色より、全然薄いですね
もう少し、こげ茶の原色の割合を増やして
再び塗り重ねます

そして再び、クリヤーを吹きます
たいぶ近づいてきましたね

再度、原色の割合を増やし
じっくりと色を重ねていきます
厚塗りして、早く色を出したいのはやまやまですが
奥さん!お化粧と同じで
仕上がりが良くなりませんよ

さあ~目指す色合いに到達したら
仕上げの最終クリヤーです

色に深みが出て、元の雰囲気が出ていると思いませんか?

前の画像と比べると、一目瞭然
狙い通りの仕上がりに、うっとりしながら
シフトレバーを眺めていると
後ろから妻が、「次の仕事をサッサとする!
人間としては、いっちょん深みがでんね」
原鈑をいっきに深みに落とし入れる一言
原鈑の気持ちは、トップギアからローへ
一気にシフトチェンジされるのであった
シフトレバーだけに・・・
車体の塗装以外にも、いろんなものを塗って欲しいと
依頼があるものです
たとえば内装の塗装→コチラ
ステアリング(ハンドル)なんかも塗りました
そして今回は、シフトレバーの頭

左の薄い色の方を、右の濃い色に合わせて欲しいという
お客様のご要望です
似たような色になればよいという事でしたが
せっかくの木目、活かさないのはもったいないですよね
木目を消さずに、色を濃くする方法
そんな事できるの?できます!!

まず1000番のペーパーで、塗装面を足付けします

パールホワイトのパールは、透明な樹脂の中に少し入れて
吹き付け塗装をするのですが、今回は樹脂の中に
こげ茶色の原色を、少~~し落とします

これを焦らずじっくり、何回も何回も乾かしちゃあ塗り
塗っては乾かしを、10数回繰り返します
硬化剤が入っていない塗料なので、ある程度塗り重ねたら
一回、クリヤーをかけて、乾燥・硬化させます

まだまだ目指す色より、全然薄いですね
もう少し、こげ茶の原色の割合を増やして
再び塗り重ねます

そして再び、クリヤーを吹きます
たいぶ近づいてきましたね

再度、原色の割合を増やし
じっくりと色を重ねていきます
厚塗りして、早く色を出したいのはやまやまですが
奥さん!お化粧と同じで
仕上がりが良くなりませんよ

さあ~目指す色合いに到達したら
仕上げの最終クリヤーです

色に深みが出て、元の雰囲気が出ていると思いませんか?

前の画像と比べると、一目瞭然
狙い通りの仕上がりに、うっとりしながら
シフトレバーを眺めていると
後ろから妻が、「次の仕事をサッサとする!
人間としては、いっちょん深みがでんね」
原鈑をいっきに深みに落とし入れる一言
原鈑の気持ちは、トップギアからローへ
一気にシフトチェンジされるのであった
シフトレバーだけに・・・
要望にこたえてお客様の喜びも倍増しますね
でも奥様上手い事言いますね(笑)
私はこんな風にじっくり繰り返す仕事は特に苦手な部類です~_~;
「仕事を断らない」というのが、先代の義父の
ポリシーでしたので、塗ることであれば
なんとかいたします!うまくいったときは
お客様より、原鈑の方が喜んでいるかも(笑)
あひるちゃん 様
うちの優しい妻が、実際にそんな事を
言うわけないでしょう(笑)
根気のいる作業、苦手な部類ですか!??
おや?同じ星座で、同じ誕生日で
同じ血液型なのに??
実は、原鈑も苦手です(笑)