春は花に目を奪われ、秋は日ごとに様変わりする
葉っぱに、目線を奪われがちになりますよね



人間がどんなにきれいな絵の具や
高画質の、テレビを作ったところで
自然の中に存在する、天然色の感動には
遠くおよばないんでしょうね・・・


ゴラー!!つまらんこと、ほざいとらんで
はよ~色ば、作らんかーい!!


MONさんから、「はっぱ」をかけられました・・・(>_<)
全体のラインが、完成したので
いよいよ、着色作業です




それにはまず、色をつくらなくちゃですね
原画と、原色表をにらめっこ
混ぜ合わせる、原色の種類と配合を考えます




いったい今回の絵は、なん色使われているのでしょう?
原画を見て、数えてみると〇〇色!!
原鈑の顔には難色が・・・



最初の、ベースとなる原色の選択を間違えると
なに色を混ぜても、似た色にはなっても
ピッタリと合った色にはなりません



例えばこの2色、かたや黄色ベース
かたや茶色ベースで作ってます



彼女の、背中の色を作ったのですが
黄色ベースだと、赤みが足りず



茶色ベースだと、黄色みが足りません
混ぜたらどう?はい正解です!



今回は、あまりに細かいため
筆塗りします!



とりあえず、着色初日は
ここまで塗りました



はみ出さないように、慎重に筆を動かします


原画をよく見ると、海パンにも
葉っぱの柄が入っています



お尻のアップ!いや~~ん♥

隠し文字で入っている、楽園珈琲の
葉っぱの、濃い方の色と一緒ですね



着色、2日目はここで終了
はたして、完成予定日の28日まで
間に合うのか~!??

ここで問題、サーファーガールのロゴ
何色使われているでしょうか?黒も1色と数えます
  


Posted by 原田鈑金塗装  at 22:40Comments(6)塗装