2013年05月19日
淡き灯りに、愛し君来たれ
晩春とも、初夏とも言い難いこの時節
季節の移ろいを愛でる、メデラー(笑)原鈑の楽しみ
ホタル観賞でございます

蒸し暑い日の、日の入り直後
ホタルが一番飛んでますよ~~
楠浦小学校の、校舎裏の川です
地元の方が手入れをし、小学生たちも竹炭を沈めたりして
環境整備に努め、いまではたくさんのホタルが乱舞するまでになりました
十数匹は発光しながら、飛んでるんですけどね~
今ごろのホタルは、ほぼゲンジボタルです
オスは飛びながら、発光してメスを探し
メスは葉の上で、発光してオスを誘います

不思議と、ホタルたちの点滅のリズムが
同調して光るんですよね~
この点滅の周期は、西日本で2秒くらい
東日本では4秒と別れているというから
ますます幻想的ですね

その灯りは、漆黒の闇夜の川面に
ちりばめられた、星々のまたたきのようです

ゲンジボタルの名前の由来ですが
平氏に敗れた、源氏の将の怨念が光となって
飛んでいるから、その名がつけられた説と
紫式部の源氏物語の主人公、光源氏から
光る様子をとって、つけたとする説がありますが
淡い灯りを頼りに、愛しい姫の所へ通う光源氏を思えば
絶対に、後者の方がしっくりきますよね

オスとメスとを見分けるのは、すごく簡単です
お尻の、発光器と言われる部分が
先端まで二つとも光るのがオス
お尻から2番目の、一つだけ光るのがメスです
画像のホタルはオスです
ホタルたちの純愛のともしびに
あなたも癒されに、出かけてみませんか?
人間のオスたちも、色気の多い方は
妖しい灯りのあるところへ
お尻ならぬ、頭の方を光らせて
ロマンス飛行へ、おでかけするらしいです・・・
季節の移ろいを愛でる、メデラー(笑)原鈑の楽しみ
ホタル観賞でございます
蒸し暑い日の、日の入り直後
ホタルが一番飛んでますよ~~

楠浦小学校の、校舎裏の川です
地元の方が手入れをし、小学生たちも竹炭を沈めたりして
環境整備に努め、いまではたくさんのホタルが乱舞するまでになりました

今ごろのホタルは、ほぼゲンジボタルです
オスは飛びながら、発光してメスを探し
メスは葉の上で、発光してオスを誘います
不思議と、ホタルたちの点滅のリズムが
同調して光るんですよね~
この点滅の周期は、西日本で2秒くらい
東日本では4秒と別れているというから
ますます幻想的ですね
その灯りは、漆黒の闇夜の川面に
ちりばめられた、星々のまたたきのようです
ゲンジボタルの名前の由来ですが
平氏に敗れた、源氏の将の怨念が光となって
飛んでいるから、その名がつけられた説と
紫式部の源氏物語の主人公、光源氏から
光る様子をとって、つけたとする説がありますが
淡い灯りを頼りに、愛しい姫の所へ通う光源氏を思えば
絶対に、後者の方がしっくりきますよね
オスとメスとを見分けるのは、すごく簡単です
お尻の、発光器と言われる部分が
先端まで二つとも光るのがオス
お尻から2番目の、一つだけ光るのがメスです
画像のホタルはオスです
ホタルたちの純愛のともしびに
あなたも癒されに、出かけてみませんか?
人間のオスたちも、色気の多い方は
妖しい灯りのあるところへ
お尻ならぬ、頭の方を光らせて
ロマンス飛行へ、おでかけするらしいです・・・
木々を愛で虫と語り風をまねく伝説の少女ナウシカが元祖でしょうか?(≧∇≦)
最近、キーボードのたたき間違いが多く
なんじゃこりゃ!?という変換が多いのです
そんな中で、生まれた「メデラー」です(笑)
まさに人類の理想像は、ナウシカの慈愛のこころです!
物知り博士みたいですね♪
分かりやすかったですが・・・やっぱり
原鈑ワールドでした。(^◇^)爆
知っているつもりの事でも、載せるとなると
やっぱり、ネットで下調べをしてからです(笑)
でも自分が一番、勉強になります(*^。^*)
みゆ 様
あっさり系、こってり系
どっちも味わいがあるかと思います(笑)
一升瓶 様
やっぱり自分の、カラーは出さないとですね~ヽ(^o^)丿
そろそろ、やらかしたくてウズウズ・・・(笑)
あります。毎年、あちこちと出掛けますが
幻想的で別世界にきた様です(*^o^*)
原鈑ワールド期待してます\(^o^)/
ホタルの飛ぶさまには、不思議な魅力がありますよね(*^。^*)
皆様の期待する声が、ブログアップの一番の原動力です!
真面目な記事(前半だけ?!)なのに(´Д`;)ヾ ドウモスミマセンデシタ(爆)
しまった!!そのボケがありましたか\(◎o◎)/!
原鈑、一生の不覚!(笑)
沢田家に婿入りして、サワダ ケンジになることを
夢見て、婿入りした先は原田家・・・・
サワダ ケンジ→ハラダ ケンジ・・・すごく残念な感じに(爆)
あいらんさんのコメント見て、「ケンジ蛍~?」お尻に、ヘッドライトつけた原鈑さん想像して私も笑っちゃいました(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
でも、近いので、久しぶりに、そっちにも、散歩に行ってみます。あ~風流やね~(笑)
蛍見に行きたいなー♪
先に思いついていたら、その画像を撮って
オチに使っていましたね~~残念!(>_<)
かみきり虫 様
ご近所の川にも、けっこう飛んでるらしいので
蒸し暑い夜に、散歩してみて下さいね~
そしてブログでご報告を(*^。^*)