2013年06月08日
ガ・チョ~ん!?
ちょうど梅雨空の晴れ間をぬって
バラ科や梅などのまわりを、ひらりひらりと飛ぶ虫がいます
モンシロチョウより小ぶりで、飛び方も軽やかさがありません
飛ぶ範囲も限られていて、遠くまで行く気配もありません
近年、その数を増やしている
「ウメエダシャク」という、シャクガ科の仲間です

シャクガ科の仲間の幼虫は、「シャクトリムシ」といわれる
毛のない、芋虫です
前後の足以外の、中間の足が退化しているので
後ろを、頭の方に引き付け、引き付けたら
頭を空中に伸ばして、前方に着地して
また後ろを引き付ける
独特の動きが、親指と人差し指で
長さ(尺)を測る動きに似ているから
付けられた名前です
この幼虫が、大量発生して
葉っぱを、あっという間に坊主にしてしまうから
要注意です
クリックすると、拡大画像が出ますので
嫌いな方は、要注意!!

さなぎになる前が、一番グロテスクですが
毒はありません
カラーリングは、タイガースファンかもしれませんが
ファンからも、毛嫌いされちゃうでしょうね・・・
つまらん記事で、ブログの尺を使うなって・・・!?
原鈑の、尺とり無視 して下さい・・・
バラ科や梅などのまわりを、ひらりひらりと飛ぶ虫がいます
モンシロチョウより小ぶりで、飛び方も軽やかさがありません
飛ぶ範囲も限られていて、遠くまで行く気配もありません
近年、その数を増やしている
「ウメエダシャク」という、シャクガ科の仲間です

シャクガ科の仲間の幼虫は、「シャクトリムシ」といわれる
毛のない、芋虫です
前後の足以外の、中間の足が退化しているので
後ろを、頭の方に引き付け、引き付けたら
頭を空中に伸ばして、前方に着地して
また後ろを引き付ける
独特の動きが、親指と人差し指で
長さ(尺)を測る動きに似ているから
付けられた名前です
この幼虫が、大量発生して
葉っぱを、あっという間に坊主にしてしまうから
要注意です
クリックすると、拡大画像が出ますので
嫌いな方は、要注意!!

さなぎになる前が、一番グロテスクですが
毒はありません
カラーリングは、タイガースファンかもしれませんが
ファンからも、毛嫌いされちゃうでしょうね・・・
つまらん記事で、ブログの尺を使うなって・・・!?
原鈑の、尺とり無視 して下さい・・・
娘はちょうちょって喜んでますが、私は気持ち悪くって
梅ちぎりも今年はあきらめました…
昼に飛ぶ蛾もいるんですね~!
そう言えば「夜の蝶」という言葉もありますなぁ・・・
お客様から聞きましたよ
虫はキライだから無視しましょう
この蛾が沢山飛んでいて、逃げて帰ってきました。
次は画伯の大好きなバッタ特集お願いします(笑)
パクリではありませんよ(^^♪
記事の活用、感謝です!
芋虫嫌いな人は、梅の木には近づかないほうが
いいかもしれませんね・・・(^_^;)
じもんジトー 様
大体は昼=蝶、夜=蛾であってますよ~\(^o^)/
「夜の蝶」とは、遊びませんでしたか?(笑)
ヒロ 様
確かに、今年は特に多い気がしますね~
蒸しパンは好きですけどね~~(笑)
RYU セレクト 様
おやおや、ドラゴンも蝶や蛾はお嫌いですかな?(笑)
智やん 様
信号とオヤジの無視はいけませんよ!(笑)
サト 様
梅の木を見れば、多分何匹かは飛んでいるかと思います
原鈑もバッタ好きです!\(^o^)/
秋には木片で、バッタ釣りが出来ますよ~
よく梅の木のまわりに大量発生してるのを見ますが、そういうことか。
原鈑さんにブログは時々(笑)勉強になります。
原鈑も、だいたいの芋虫も見るのは平気ですが
こいつだけは、見るのも勇気がいりますね
動きも気味が悪いです、見た目で判断しては
いけないとは思いますが・・・
ねこばす 様
ときどき勉強になりますか?(笑)
ケイさんのブログのみならず、リアルでも
カッパさんに噛み付いてきますね(笑)