2013年06月21日
トンボ前線北上中!!
しょうぶ祭で、西の久保公園の「トンボゾーン」にて発見した
アサヒナカワトンボ・・・九州に多い事からそう推測しますが
ニホンカワトンボと区別がつきにくく、両者の交配種までいるそうで
専門家でも、DNA鑑定をしないとどちらか分からないという
観察者泣かせのカワトンボです
リュウキュウベニイトトンボ
イトトンボって、つまようじが飛んでいるようで
かわいいですよね
コシアキトンボのメス
仕事中、塗装ブースに車を入れるため
扉を開閉中に、飛び込んできました
捕獲撮影後、保釈
そしてこちら、楠浦町の眼鏡橋で
スイッチルーム、画伯の捕獲したこのトンボの画像を拝借

ウスバキトンボ
最近、群れを成して飛んでいるトンボ見かけませんか?
そのトンボがコレです
ず~~っと飛行していて、なかなか木や草にとまりません
調べてみると、大変興味深いトンボでした
寒さに弱く、越冬が出来ないので
沖縄か、奄美大島あたりから、海を越えてやって来て
ちょっとした水たまりさえあれば、最短1か月位で
ヤゴからトンボに成長するそうです
そして、次の世代が日本を北上して
飛来してきたトンボたちの、3世代後
つまり孫たちが、9月頃には北海道にまで到達するため
日本全国で見られる、ポピュラーなトンボなのです
しかし、寒さに弱いため
秋の深まりの、気温低下と共に
北の方から死滅してしまうという
哀しい結末で、旅は締めくくられてしまうのです
ウスバキトンボ達が、世代交代を繰り返してまで
なぜ北を目指すのか、今もって謎なのだそうです
人は、悲しみを捨てに北へ向かうそうですが
トンボ達の飛翔に、日常の喧騒を忘れ
ロマンを描いてみませんか?
あっ!?こらこら!!
塗装したばっかりの、車のボンネットに
卵を産もうとするんじゃないよ!!
光っていても、そこは水面じゃ~ないよ~~
北を目指すトンボ達。。。いったい北には何があるのでしょうね。
最近トンボが見れないような気がします。
北には、旭山動物園と徳川埋蔵金があると思われます(*´∀`)♪
やっぱり太陽 様
ちょっと水辺に行って、目を凝らせば
たぶん見つけられますよ♪( ^∀^)
田舎だから!?(^-^;
そこはトンボ王国でしょ~ヽ(^o^)丿
トンボとかかしで、町おこし!!
天草でもトンボに興味をお持ちの方がいらっしゃったことに嬉しく思います。
西の久保公園トンボのパラダイスです!
天草には、アサヒナカワトンボしかおらず、ニホンカワトンボは生息していません。
両方の識別は難しいですよ!
ニホンカワトンボを見慣れてくるとわかるようになるけど・・・・・
今年も夏休みにトンボ教室する予定です。
いつかトンボ散策でご一緒したいですね!
穴場案内しますよ!
わざわざ訪問して頂いた上に、コメントまで頂き
ありがとうございました<(_ _)>
batsumaruさんのような、見識の深い方と
散策したら、たまらんでしょうね~
穴場!?聞いただけで、ワクワクします!
お願いします!!\(◎o◎)/!