2014年01月22日
公開市民講座のお知らせ
今週の土曜日、市民センターの大ホールにて
公開市民講座があります
ご興味のある方、無料ですので
ぜひ、のぞいてみませんか

公開市民講座があります
ご興味のある方、無料ですので
ぜひ、のぞいてみませんか

2014年01月18日
明日は、読み聞かせボランティア交流会

明日のお昼から、読み聞かせボランティアの
交流会があります
3時から、原鈑
おやじの会で、絵本を読みます
大きなスクリーンに、絵と文字が映されますので
間違えたら、バレバレですね(笑)
読み聞かせに係わっておられる方
興味のある方、ぜひおいで下さ~い
天草市民センター、2階 大会議室です
2014年01月11日
午にひかれて祐徳参り
島鉄フェリー、鬼池港
8時前の出航は、日の出と同時でした
客室の一角を、陣取る
あやしい面々・・・
突如MONさんが、画像に写っている棒につかまり
ポールダンスを踊り出す!
やんやと、はしゃぎだす一行
係員さんに注意され、しぶしぶ席に戻るMONさん
海岸線を、長崎方面に走り出す
格子状のトンネルって、けっこう珍しいですよね
なんか、タイムトンネルをくぐって
異次元へ行けそうな気がしません?
乗ってるメンバーも、異次元生物のようですが・・・(笑)
トンネルが続く、後半に
画像の中央に小さく写っている奇岩、何に見えます?
草木の生え方が、モヒカンぽく
原鈑は、「ウド鈴木」岩っと呼んでいます
湯けむりが、煙突から排水溝のふたからも
湧き上がる、小浜温泉を抜けて
山を駆け上がる途中にある、謎の看板
ウナギアート!!
誰か、ウナギアートの正体を知っている人
教えて下さい!
千々石観光センターを通過する前に
「休憩しなくていいですか~?」と尋ねると
「大丈夫で~す」と、声をそろえての返答
ただ、眠っていた一人を除いて・・・
2014年01月10日
原田家の元旦・・・いまさら?

光風こと、MONさん書 「馬」
年が明けて、はや10日目になろうとしていますが
いまさらですが、我が家の元旦の様子をご紹介します
余談ですが、小学3年生の頃かな
年賀状の裏に、ただ一言「かんたん」とだけ書いて
クラスメートに出したら、総バッシングを受けました・・・・
去年も、紹介いたしましたが
原田家では、食べる順番が決まっています
義父母が食べて、次に子供達・・・
原鈑は、それを恨めしそうに見るだけです・・・
MONさんが食べて、やっと俺の出番と箸をとろうとすると
手を叩かれて、「ニャムがまだでしょ!」と怒られます
飼い猫が食べ終わるのを、今か今かと
よだれをたらしながら、待ち続けます
ネコがやっと満足して、離れるると
やっと残り物にありつけるのです・・・
まあ長い冗談はさておき
新年のあいさつをみんなでして、まずはお茶を飲みます
続いて梅干し、殺菌作用があるからとの説明ですが
良く分かりません・・・
続いて、歯固めのために
漬物、今年はスルメの姿はありませんでした
義母が毎年、「次は何、次は何を食べる」と
司令が出されるので、それに皆が従います
たまに順番が違うなあ~と、疑問に思っても
口に出してはいけません、原田家の絶対的な儀式なのです
毎年あったっけ?と疑問に感じたカズノコ
子孫繁栄を願って、ポリポリほおばります
小学生の頃は、小さい数の子を
兄と奪い合うように食べていたのが、ウソのような大きさです
そして干し柿を食べ、種の数が多いほど
縁起がいいと、毎年聞かされ
奇数でも良しとされます
少なくて、偶数だったら?
母が、他の種をたして
無理やりの力技で、良しとしてしまいます
こちらが、おせち会場です
儀式が済んだら、あとはおとそを頂いて
自由に飲み食いが始まるのです
義母とMONさんがせっせと作った
おせち料理を、みんなでむさぼり食べるのです
落ち着いたら、となりの義母の実家に
お年始のご挨拶、古いしきたりが多いのですよ
新年は、家に最初に訪問するのは
男子でなければいけないのです・・・
なので、だいたい原鈑がはじめの
第一訪問者で行きます
毎年、この後に鈴木神社や
各地に初詣に行くのですが、今年は年末夜警後も
体力が残っていた、原鈑
調子こいて、飲んでしまいました
あてにしていた、末娘も飲ませてしまったため
誰も、車を運転できません
さあ~明日は祐徳参りです
2013年12月16日
ロマンチック♥ファンタ爺ー!!
ここからは、年明けまで続けられている
リップルランドのイルミネーションをご紹介しましょう
まず、道の駅の建物の前の駐車場に
青いカクテルライトをドレスにしている、ツリー
すいている時は、マリア館横の駐車場にも停められると思います
マリア館から
中央部の階段まで
対岸の島原の灯りが、見えますね~
島原の方からは、こちらの灯りは見えるんでしょうかね~
去年はなかった、海水浴場側の方まで
イルミネーションが伸びていましたよ
人気のない、海水浴場まで
MONさんを誘いましたが、ついて来てくれませんでした(泣)
階段の上から見ると、なんだか豪華客船が
こちらに、迫って来るように見えますね
そのまま前方の、虹の橋を渡ろうとしてるのでしょうか
階段横の、黄金のトンネル
このリップルランドのイルミネーション
山場の一つですね
黄金の回廊を抜けると、青があふれる世界へ
人は青を見つめるとき、深層心理に身を沈めるがごとく
深く、そして静かに、自分自身と語り出す・・・
藍を見つめて、I(アイ)と向き合えば
より深まるのは、あなたへの愛・・・
そう言って、MONさんにせまろうとしたら
ライトに照らされた原鈑を指さして
「ひゃ~!エロガッパが、アオガッパになってる!!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
青い光の海に、沈む原鈑
気分はとってもブルー・・・
どこをどう切り取って、画像に残すのか
悩ましいところです
闇をキャンバスに変えて、光を放つ幾千の電球
その灯りは、行きかう人々の心まで照らし
自然と笑みがこぼれてくる
人々に笑顔をもたらす、それは最高のプレゼント
アナタはまさに、ファンタ爺!
やや!?意識が遠のいていく・・・
さまざまな光が、溶けあって
虹色に輝き、頭の中はついに真っ白に・・・
次に意識を取り戻したのは、喃風天草店
ドリンクバーのマシンの前だった
セルフサービス!俺もセルサービスで
ここに来たのか?
豆から挽いて、淹れてるコーヒーの種類は
アイス、ホットで4種類
その横には、ソフトドリンクのマシン
どれ、メロンソーダを頂くとしよう
うん?メロンソーダはファンタ!
ファンタを飲むオヤジ!
これがホントのファンタ爺!
こんなことだから、飲み放題のモデルをおろされ
本物の「のんべい」に、その座を奪われるのだ・・・
2013年12月15日
ロマンチック!ファンタジック!ハラバンチック!!
昨夜はリップルランドへ
仕事を早めに切り上げて、急行!
ホントは帰りの動画ですが、カフェCooさんのある
瀬戸橋に停泊中の、光りの船と化した「天草丸」の雄姿
夜の天空へ、今にも滑り出しそうです!
みよせのみ~ちゃん、頑張ってるかな?

トワイライトなリップルランドに到着!


そこには、見慣れたキュートなシルエット!!

楽園珈琲 バス!営業中です!!


ところが、必要電力を得られる電源が見つからず
エスプレッソマシーンが、稼働できずに
バスさんが、バタ子さんになってました(>_<)

まだ、イルミネーションは点灯されていません
建物が、巨大なスクリーンとなって
映像が投影されて、不思議な事になっています

空が夕闇の、オレンジ色を手放し
夜のとばりが降りきる、その最後の残光を

ランタンの灯りが見送っていたその時

リップルランドを飾る、新たな光がこぼれだす

左が、RYU セレクトさん
右が、アートFlashさん

いかり寿司さん、今日はサンタの折り紙を
寿司折にしてました・・・

これ食べちゃうと、他での巻物に満足できなくなってしまう
海鮮巻を、無くならないうちに購入!

と、そこへサンタくんと、海道さんが登場??
なんか変ですね?サンタさんと、海道くんが登場!!

その後を、ペンライトを持った子供たちが続きます
このあと、嵐のコンサートが始まるのです!んなわきゃない!
点灯式の様子、巨大な映像と
カウントダウンからの、ツリーの様変わりに注目です!
今日はここまで
仕事を早めに切り上げて、急行!
ホントは帰りの動画ですが、カフェCooさんのある
瀬戸橋に停泊中の、光りの船と化した「天草丸」の雄姿
夜の天空へ、今にも滑り出しそうです!
みよせのみ~ちゃん、頑張ってるかな?
トワイライトなリップルランドに到着!
そこには、見慣れたキュートなシルエット!!
楽園珈琲 バス!営業中です!!
ところが、必要電力を得られる電源が見つからず
エスプレッソマシーンが、稼働できずに
バスさんが、バタ子さんになってました(>_<)
まだ、イルミネーションは点灯されていません
建物が、巨大なスクリーンとなって
映像が投影されて、不思議な事になっています
空が夕闇の、オレンジ色を手放し
夜のとばりが降りきる、その最後の残光を
ランタンの灯りが見送っていたその時
リップルランドを飾る、新たな光がこぼれだす
左が、RYU セレクトさん
右が、アートFlashさん
いかり寿司さん、今日はサンタの折り紙を
寿司折にしてました・・・
これ食べちゃうと、他での巻物に満足できなくなってしまう
海鮮巻を、無くならないうちに購入!
と、そこへサンタくんと、海道さんが登場??
なんか変ですね?サンタさんと、海道くんが登場!!
その後を、ペンライトを持った子供たちが続きます
このあと、嵐のコンサートが始まるのです!んなわきゃない!
点灯式の様子、巨大な映像と
カウントダウンからの、ツリーの様変わりに注目です!
今日はここまで
2013年12月13日
明日の夜は、リップルランド!
明日の土曜日の夜は、リップルランドで
クリスマスマーケットがありますよ~
18時から、サンタクロースさんから
プレゼントが配られるそうですので、小さいお子さんをお持ちの方は
ぜひお早めに、お出かけくださいね~~
ちなみに、去年のリップルランドの様子はこちら
リップルランド一夜物語
明日のクリスマスマーケット、楽園バスのデビューはあるのかな~??
2013年11月12日
心揺さぶる太鼓の響き あんたもよってみん祭 その3
「ヒナノ」デビュー、ともさん

楽園カップルが、出演前に打ち合わせ中
ご近所の、上杉畳屋さん

タヒチアンダンス、詩吟、カラオケなど
あんたもよってみん祭を、彩った演目の中に
太鼓の演武もありましたよ
亀川保育園太鼓、我が子を撮るため
おかあさん達が殺到!!

途中手が疲れはてて、天井が写ってます(>_<)
そしてこれがまた、よかった~~
琉球太鼓 15分
後半の、見事な獅子舞は必見!!
おや?赤い楽園Tシャツを着た人が・・・

今度は赤い人が、太鼓を叩き出します(笑)
調子こいて、踊りまくっているのはうちの義母です
さすがMONさんの母親です(笑)
そして、おなじみのブロガーさん達が
次々と魔物の餌食に!
妻、MONさんが喰われるというのに
まったく無力な自分は、ただ傍観するのみです・・・(涙)
太鼓叩いて、右手の骨は大丈夫なん!??
楽園珈琲のお二人さんも、真顔で心配中
バスさんの視線は、赤い人の右手に
釘付けです!!

周囲の心配を、全く気にすることもなく
もち投げ会場という、危険地帯にも
躊躇することなく、突撃していきます
骨折してるんじゃ~なかったの!?
次は、バザー会場で売り子の手伝いまでし始めました

えっ!?まったく関係ない人なのに・・・
手負いの竜は、ちっともおとなしくしていませんでした
以上、スマイルパークから
鈑金屋は見た!カメラからのご報告でした~~
楽園カップルが、出演前に打ち合わせ中
ご近所の、上杉畳屋さん
タヒチアンダンス、詩吟、カラオケなど
あんたもよってみん祭を、彩った演目の中に
太鼓の演武もありましたよ
亀川保育園太鼓、我が子を撮るため
おかあさん達が殺到!!
途中手が疲れはてて、天井が写ってます(>_<)
そしてこれがまた、よかった~~
琉球太鼓 15分
後半の、見事な獅子舞は必見!!
おや?赤い楽園Tシャツを着た人が・・・
今度は赤い人が、太鼓を叩き出します(笑)
調子こいて、踊りまくっているのはうちの義母です
さすがMONさんの母親です(笑)
そして、おなじみのブロガーさん達が
次々と魔物の餌食に!
妻、MONさんが喰われるというのに
まったく無力な自分は、ただ傍観するのみです・・・(涙)
太鼓叩いて、右手の骨は大丈夫なん!??
楽園珈琲のお二人さんも、真顔で心配中
バスさんの視線は、赤い人の右手に
釘付けです!!
周囲の心配を、全く気にすることもなく
もち投げ会場という、危険地帯にも
躊躇することなく、突撃していきます
骨折してるんじゃ~なかったの!?
次は、バザー会場で売り子の手伝いまでし始めました
えっ!?まったく関係ない人なのに・・・
手負いの竜は、ちっともおとなしくしていませんでした
以上、スマイルパークから
鈑金屋は見た!カメラからのご報告でした~~
2013年11月08日
来ないと、一生損をする

きょうの土曜日に、牛深でありますイベント
第一回、夕やけコンサート

あの楽園珈琲も、出店されます
焼き鳥屋さんは、一升瓶さんの従弟さん

そして次の日の日曜日は
その楽園珈琲のconamiさんの、もう一つの顔が
明らかになります!

銀天街、すまいるパークにて

タヒチアンダンスには、あの「とも」さんもご出演!
そして、このプログラムのどこかで
楽園珈琲、conamiさん
天草のステージ、初出演!
珈琲屋さんとは、まったく違う
別の顔が、見れますよ~~
皆さんのご声援を、お願いいたします!
あっ!?アンコールじゃなくて
アルコール入りの、あいらんさんだけは
やめて下さいね!(笑)
みなさ~ん、来ないと
一生悔やむことになりますよ~~
かたらんな、オフ会近し!!

かたらんな2周年記念!オフ会開催情報はコチラ
2013年10月24日
鈴木精神を継承する民「本町ふるさと祭り」
鈴木神社秋の例大祭と本町のふるさと祭り
いまさらですが、ご紹介します
入り口にありました、「土人形」は前日の記事をご覧くださいね
見て下さい、このヒトデ!
あっ!間違えました・・・
こちらです・・・・
だ、だれです?
「この、ヒ・ト・デ・ナ・シ!!」って
滝川クリステル風に、なじった人は!
どうせ、あたしゃ~
ロ・ク・デ・ナ・シ・・・デスヨ♪
しょうがないでしょ、原鈑のスマホは
「ヒトデ!」っていうと、この画像が出てくるんですから(笑)
本町小学校PTAのテントには、オリジナルTシャツが
販売されてました、その背中には
鈴木精神なるものが
重成公には、遠く及ばなくても
その精神は、受け継いでいかなければ
宝島も、沈んでしまいますよね
他にもお買得の品がたくさん
「ぎんなん」購入させて頂きました
ちょっとちょっと~~!
「こめっしー」に「倍返し」、「今でしょ!」・・・盛りすぎじゃないの~?
えっ?お米だけに、「大盛り」で頂いて下さい?(笑)
あ~~~~~!見て下さい!幼児虐待の現場です!!
泣き叫ぶ子供を、親が笑いながら
怪物に頭をかじらせています!!
周囲の人々は、それを止めるどころか
笑いながら傍観しています!!
まさのこの世の地獄絵図~~!!
わ~~カメラマン、じゃま~~
ナイスショット撮れず・・・・
獅子は去っていくのであった(泣)
そこへ山の上から、元気な声が
子供神輿です
動画 48秒間
音量注意!
祭を、元気一色に彩って
子供神輿は、去って行きました
さて、参拝道を登って・・・
野外ステージでは、本渡中学校吹奏部の
演奏会の真っ最中
「宇宙戦艦ヤマト」の演奏に、原鈑思わず
「かなら~ずぅ♪ここへ~~♫」と熱唱
まわりの人々がこちらを見て、ニヤニヤしていたので
「ワタシハ、イスカンダルのスターシア」そう言い残して
その場を早々に去りました

そこはまさに、森の中の演奏会
天草のパワースポットでもある
鈴木神社の中でも、一番のパワーがあると言われている
本殿への鳥居
今日はまた一段と、輝きが増しているような・・・
お日様が写ってるだけだろ~って・・・そこのアナタ!!
神罰が下りますぞ~~ ・・・・って
私にバチが当たりそうですね
こちらが鈴木神社を護る、田口宮司さんです!
ありがたいご利益が、皆さんにも伝わるでしょ~~
社務所に飾ってある一枚の絵に、ものすごく惹かれました
ものすごい生命力が、やさしさとなって
絵からあふれ出ています!
画像では伝わらないので、ぜひ実物を観て下さい
説明書きを見て、納得しました
まさに「腕一本」で、描かれているんですね!
それが、あふれる命となって
見る者を引き付けるのです
秋の日差しが、神社の階段に
木漏れ日を刻んでいる
その、ひなたと日陰のはざまを
ひらりひらりと、きみが下りてゆく
喜怒哀楽を、巡る季節のように繰り返すけど
いつも最後は、その笑顔で待っていてくれる
その笑顔に、ボクはいつも
やられてしまうんだ・・・
2013年10月14日
そうだ、本町へ行こう
行くなら今です!!

ふるさとさん、ごめんなさい
表題パクらせて頂きました…


やっつけですが、土俵は降りませんよ♪(笑)

ふるさとさん、ごめんなさい
表題パクらせて頂きました…


やっつけですが、土俵は降りませんよ♪(笑)
2013年10月02日
コーラスの夕べ
ミニバレーでお世話になっている、宮田さんから
コーラスの発表会のチラシを頂きました

宮地岳地区振興会混声合唱団・・・・あのブロガーさんも
出演するのかな??
楠浦町のお店のCM
なんと5割引きも!!

すまいるポケットは創業8周年!!記念の8周年感謝セールやってます♪
かたらんな、オフ会のおしらせはこちら

かたらんな2周年記念!オフ会開催情報はコチラ
コーラスの発表会のチラシを頂きました

宮地岳地区振興会混声合唱団・・・・あのブロガーさんも
出演するのかな??
楠浦町のお店のCM
なんと5割引きも!!

すまいるポケットは創業8周年!!記念の8周年感謝セールやってます♪
かたらんな、オフ会のおしらせはこちら

かたらんな2周年記念!オフ会開催情報はコチラ
2013年09月08日
あっ!天てんさんタ!!
天気が心配されましたが、晴れ女MONさんのお力で
ここ天草の西の久保公園に、世界中のサンタさんが集結
第一回世界サンタクロース会議 in 天草
開会宣言です

マイクを握って、司会進行をお手伝いしているのは
天草エアライン、キャビンアテンダントさんのアキちゃんです

前2列は、ウインターゲーム日本代表選手権大会の
出場者の皆さんです

後列中央に、天てんさんがいますよ~
分かりますか?

会場の声援を受け、選手権大会への準備に向かいます
ここで、世界各国の公認サンタさん達のご紹介です

今回の日本での開催を、猛烈にバックアップして頂いた
スゥエーデンのサンタさん

カナダのサンタさんは、ご夫婦で

フランスもご夫婦で、国旗の支柱がスプーンになってますよ

ノルウェーのサンタさんが一番大所帯!

バルーンアートが得意のサンタさんが
くまモンを作ってご披露してくれました

トナカイに乗ったサンタさんも

バルーンアートのサンタさん、こんなに可愛かったら
みんな欲しがりますよね~

けっして怪しい集団ではありません!
れっきとした、日本の代表を決める選手たちです

あっいたいた・・・

じゃ~~ん!これが天てんサンタだ!!

となりが、天草の原田さん!
よく知った方でした(笑)

みなさん、競技の説明を真剣に聞いています
なかには、変わったサンタさんも

みんな~準備はいいかあー!?

「HO!HO!HO~~~!!」
あれ?天てんさん冷静・・・

競技の説明をいたしましょう!
まず、1組づつ2名でスタート
正面の煙突まで、サンタさんらしく
手を振ったり、プレゼントを配ったり
アピールしながら、走ります

煙突に登ったら、「HO!HO!HO~~!」っと
またアピール

暖炉から出て、プレゼントを渡したら
ビスコを早食いして、牛乳を飲み干します
ちなみに、天てんさんは牛乳が苦手

見て下さい!公式サンタさんの厳しい採点の目

なかには、トナカイさんでの参加もありました
暖炉から再び煙突に登ってアピール

再び降りて・・・
注 画像をクリックすると大きくなります

うそです(笑)
そして最後は、袋の中に足を入れて
ピョンピョン跳んでゴールです

ちなみに、タイムレースですよ!
どこまで、加算されるかは不明ですが・・・(笑)

地元大応援団と、愛する家族の声援を受けて

いざ、エントリーNo.24!天てんサンタ
スタートです!!
煙突の中に入るときの、身軽な天てんさんに注目!!
「パパ、詰め込んで!!」姫ちゃんの声援が
リアルでかわいいですね!
その後は、娘と息子を熊本に送るため
会場を後にしたので、私のご報告はここまでです

最後まで行列が続き、楽園珈琲飲めなかった・・・

千と千尋の神隠しに出てくる、「カオナシ」のような
くまモン・・・・
しょうぶ祭の後より、いちだんと荒れている・・・
ここ天草の西の久保公園に、世界中のサンタさんが集結
第一回世界サンタクロース会議 in 天草
開会宣言です
マイクを握って、司会進行をお手伝いしているのは
天草エアライン、キャビンアテンダントさんのアキちゃんです
前2列は、ウインターゲーム日本代表選手権大会の
出場者の皆さんです
後列中央に、天てんさんがいますよ~
分かりますか?
会場の声援を受け、選手権大会への準備に向かいます
ここで、世界各国の公認サンタさん達のご紹介です
今回の日本での開催を、猛烈にバックアップして頂いた
スゥエーデンのサンタさん
カナダのサンタさんは、ご夫婦で
フランスもご夫婦で、国旗の支柱がスプーンになってますよ
ノルウェーのサンタさんが一番大所帯!
バルーンアートが得意のサンタさんが
くまモンを作ってご披露してくれました
トナカイに乗ったサンタさんも
バルーンアートのサンタさん、こんなに可愛かったら
みんな欲しがりますよね~
けっして怪しい集団ではありません!
れっきとした、日本の代表を決める選手たちです
あっいたいた・・・
じゃ~~ん!これが天てんサンタだ!!
となりが、天草の原田さん!
よく知った方でした(笑)
みなさん、競技の説明を真剣に聞いています
なかには、変わったサンタさんも
みんな~準備はいいかあー!?
「HO!HO!HO~~~!!」
あれ?天てんさん冷静・・・
競技の説明をいたしましょう!
まず、1組づつ2名でスタート
正面の煙突まで、サンタさんらしく
手を振ったり、プレゼントを配ったり
アピールしながら、走ります
煙突に登ったら、「HO!HO!HO~~!」っと
またアピール
暖炉から出て、プレゼントを渡したら
ビスコを早食いして、牛乳を飲み干します
ちなみに、天てんさんは牛乳が苦手
見て下さい!公式サンタさんの厳しい採点の目
なかには、トナカイさんでの参加もありました
暖炉から再び煙突に登ってアピール
再び降りて・・・
注 画像をクリックすると大きくなります
うそです(笑)
そして最後は、袋の中に足を入れて
ピョンピョン跳んでゴールです
ちなみに、タイムレースですよ!
どこまで、加算されるかは不明ですが・・・(笑)

地元大応援団と、愛する家族の声援を受けて
いざ、エントリーNo.24!天てんサンタ
スタートです!!
煙突の中に入るときの、身軽な天てんさんに注目!!
「パパ、詰め込んで!!」姫ちゃんの声援が
リアルでかわいいですね!
その後は、娘と息子を熊本に送るため
会場を後にしたので、私のご報告はここまでです
最後まで行列が続き、楽園珈琲飲めなかった・・・
千と千尋の神隠しに出てくる、「カオナシ」のような
くまモン・・・・
しょうぶ祭の後より、いちだんと荒れている・・・
2013年09月08日
横断幕製作中♪
お天気もちそう?もたせましょう!
応援に行きますよ~(^o^)
頑張れ~ 天てんさん!!
o(^o^)o
応援に行きますよ~(^o^)
頑張れ~ 天てんさん!!
o(^o^)o

2013年09月05日
スローな夜にしてくれ!天草Cocktail Night完結編
ホテルのワンフロアに、雑多に積み上げられた荷物の山と
着々と準備が進められていく、各店舗の華やかなブース
二つの物が混在している空間に、これから始まるであろう
宴の期待感と不安感を、大なり小なり
ここにいる、誰しもが感じているのだろう
「おい!」
背後からかけられた言葉に振り向くと、男は続けた
「オレは今から、連れ合いを迎えに行ってくる
その間、それでも振る練習をしておいてもらおうか」
男の指をさした方向には、シャンデリアの灯りをうけて
銀色に輝く、シェーカーが置かれていた
会場にポツンと一人置き去りにされ、小さくなる男の背中を見送りながら
胸の不安は、ムクムクと大きくなる一方だ
(振り向く瞬間に、あいつの口元は
確かに笑っていた・・・。やれるもんならな
そう思ってるに違いない、どうせ期待はされてないんだ
オレはオレで楽しませてもらうとするぜ)
こんな機会はめったにあるもんじゃないんだ
会場内を探索するとしよう
こちら、熊本から天草に帰って来られ
主に結婚式や、イベントの出張バーテンさんとして
活躍されている、ピクニックバーテンダーさん
準備されているボトルの数がすごいですね~
フラッグスさん、誰もが氷を確保したい後半に
分けて頂いたお礼を、言えないままでした・・・
ありがとうございました
こちらが全日本アワード優勝経験のある
横浜から来られた、カサブランカさん
日本一をとった、気取りや慢心的なものは一切なく
やさしく、物静かに淡々と語る方でしたよ
コンテストでは、100点を狙うと失敗しやすいので
もっている実力の70点くらいを出せればOKとすることだそうです
さあ~、楽しいパーティーのはじまりです!
司会は双子のひうら姉妹と、ガリットチュウ
左側、金髪の方が本渡東中出身だそうですよ
何百人の美女が集おうと、ぼくの瞳には
あなたしか映らない・・・・(笑)
ステージ上で、本日のバーテンさん達が紹介されました
待機していたのに、天草酒造さんと楽園珈琲はステージの幅が
足りないためなのか、紹介されませんでした・・・
原鈑はもちろん、顔出ししませんが
バスさんとconamiちゃんを紹介しないなんて、失礼やろ!!
先ほどの「日本一」のバーテンさんが、紹介されているようです
小さい事は気にせず、今夜は楽しまなくちゃ~
お客さんの手元に、グラスがないのに
なぜか「乾杯」がはじまり、それからお客さん達が
各お店に、カクテルを求めて動きはじめました
バスさんも、シェーカーを振って始動!
しかし、余裕があったのもここまで・・・
いきなり行列ができ、その列は終演まで
途切れることはなかったのです

その時の内容は・・・・またまたつづく

かたらんな2周年記念!オフ会開催情報はコチラ
2013年09月04日
スローな夜にしてくれ!天草Cocktail Night後編

ホテル「アレグリア」にワーゲンバスを横付けして
男はおもむろに、車の荷室の扉を開き
エスプレッソマシーンを抱えつつ、鋭い視線で
戸惑う原鈑の、胸の中を見透かすように
口を開いた
「手伝うのか、手伝わないのか、どっちなんだい?」
「あっ!はっはい!」YESともNOとも言い切れぬまま
荷物を運ぶことに・・・

「楽園珈琲」の、看板を持ち上げたその時
再び男は言った
「その看板を持つ意味を、理解しているかい?」
不意の質問に、返答に詰まる原鈑に
男は続ける
「俺たちはこれから、日本一のバーテンもいる
同じステージに上がるんだ、コーヒー屋
ごっこの気分なら、その看板を今すぐ
そこに置いて、帰るんだな」
本当は、看板を放り出して逃げたいのに
男の迫力に圧倒されて、その場に硬直していると
その男は、ニヤリと笑って
「ほう・・・覚悟はあるのか・・・」
そう言うと、スタスタと先に会場ホールへ
荷物を運び出した
仕方がなく、看板を手に男の後を追う原鈑
原鈑の意思とは裏腹に、禁断のエリアに
足を踏み入れてしまうのであった・・・
・・・・・・・・・・・・・つづく
2013年09月03日
スローな夜にしてくれ!天草Cocktail Night前編
叩きつけるような、スコールの中
一台の車を追走している


フロントガラスに、次々とへばりついてくる
雨粒を、ワイパーで振り払えば
その車のシルエットが、だんだん見えてくる・・・

四角くでありながら、丸みもたっぷりとある
愛らしく特徴的なフォルム!楽園珈琲のロゴマークも目を引く
ワーゲンバス

その車のハンドルを握る男が、ニヤリと笑ってこう言った
「俺について来れば、特別な夜を見せてやるぜ!」
原鈑は、危険な香りを感知しながらも
男の言葉に、NO!とは言えなかったのだ
その行く先に、破滅の夜が待っているとも知らずに・・・

着いた先は、ホテル アレグリア
わが社でペイントした、マイクロバスとの再会

そう、今夜はパーティ!
天草カクテルナイト
降りる事の許されない、ジェットコースターのような
空間の中へ、足を一歩踏み入れてしまったのだと
気づいたのは、すべてが終わった後だった・・・つづく
一台の車を追走している
フロントガラスに、次々とへばりついてくる
雨粒を、ワイパーで振り払えば
その車のシルエットが、だんだん見えてくる・・・
四角くでありながら、丸みもたっぷりとある
愛らしく特徴的なフォルム!楽園珈琲のロゴマークも目を引く
ワーゲンバス
その車のハンドルを握る男が、ニヤリと笑ってこう言った
「俺について来れば、特別な夜を見せてやるぜ!」
原鈑は、危険な香りを感知しながらも
男の言葉に、NO!とは言えなかったのだ
その行く先に、破滅の夜が待っているとも知らずに・・・
着いた先は、ホテル アレグリア
わが社でペイントした、マイクロバスとの再会
そう、今夜はパーティ!
天草カクテルナイト
降りる事の許されない、ジェットコースターのような
空間の中へ、足を一歩踏み入れてしまったのだと
気づいたのは、すべてが終わった後だった・・・つづく
2013年09月01日
天草カクテルナイト!!準備中♪
隣のホールでは、ガリットチュウの
司会で、お見合いパーティー進行中!!





((o(^∇^)o))ワクワク…
司会で、お見合いパーティー進行中!!





((o(^∇^)o))ワクワク…
2013年08月27日
日本一の一杯、天草カクテルナイト

昨日、スイッチルームのサトさんも
告知していた 天草Cacktail night 記事は→コチラ

注目すべきは、「全日本カクテルアワード」の優勝者が
作るカクテルを、天草で味わうことが出来るという事
こんなチャンスを逃したら、あとは一生ありませんよ

チケット前売り制です!購入はお早めに~~

2013年08月05日
崎津みなとのフェスティバル
母親の懐のように、見る者をやさしく包み込んでくれる羊角湾
誰かが、羊角湾で、ようかん食わん?って書いてますけど
そんな恥ずかしいオヤジギャグ、よう~書くわん・・・・ (ノToT)ノ ┫:・'.::
鏡のような水面を、目線の高さ近くに感じつつ
崎津へと車を走らせます
港沿いの街並みは、まるでイタリアのベネチアをほうふつさせる様な
水上の街並みです
お勝手口が、そのまま海への玄関なのです
木々を映し込んだ、ヒスイ色の海に
小舟と一緒に、街並みも「ぷかり」と浮いているような
不思議な調和と懐かしさに、軽いめまいさえ感じながら
崎津のシンボルである、ライトアップされた天主堂を目指して
そこのけ、そこのけ、のんべが通る
「RYU」と「MON」の最恐ペアが、崎津に光臨しました
近隣に、大きな駐車場がありませんので
近くのグラウンドを臨時駐車場としたところから
ちょっとだけ歩きます
驚きました!このにぎわい
特設ステージでは、大抽選会のまっさい中
タイムスケジュールを見ると、けっこう早くから
様々な催し物があったようです
ふだんは静かな海に、横たわる堤防にも
今日は、多くの人波が押し寄せています
出店に押し寄せる、人の波・・・また波
そんな出店の中に・・・
ひときわ「ガア~ガア~」と声を上げているご婦人が・・・
「あひるちゃん」です
すり身の磯辺あげ、おいしかった
そして、アートFlashの「天草のイルカ」さんと
楽園珈琲のconamiちゃんです
サンバのリズムで、コーヒー淹れてま~す
アートFlashさん、くまモンをはじめ
さまざまなトンボ玉が、天草の夏を演出しますよ
ぎゃっはっはっは!
何がそんなにおかしいの?
そこへ、ナンプーさん、一升瓶さん、ラウムさん
ナンプーさんのバックは、花火大会仕様!?
あてにしていた、いかり寿司さんのお寿司は
早々に売り切れでした・・・
下田金魚店さん(山口屋旅館)の金魚すくいは
キラキラボールも入ってました
一番行列が出来ていた、串焼きの「空海」さん
息子の「細瓶」さん語る、「地獄より地獄」の真っ最中
出店にとって本当の地獄は、お客さんに素通りされることですよ

人々の喧騒を、知ってか知らずか
崎津天主堂の尖塔は、やさしくたたずんでいる
会場を少し離れれば、小さな漁港のいつもの風景
静かな入り江に根付いて、連綿とつづられた
人々の生活を、静かに読み解こう
その昔、「倭寇」と恐れられた
海賊たちの根城でもあったという説もある崎津
激しい弾圧にも、信仰を変えなかった
屈強な精神
240年もの間、重くのしかかっていた禁令がとかれ
町の中心に、真新しい教会が
神々しくそびえたつ姿を、見上げる崎津の人々の感慨深さは
筆舌に尽くせない喜びに、この地に天国を感じた事であろう
悠久の時の流れは、大河のごとし
どこを撮っても、絵になる町ではないか
歴史と景色のロマンに、どっぷり浸っていると
「原鈑さ~~ん!こっちこっち~~!」
なんとのんべ龍に変身した、RYUさんが
地元の酒席に入り込んで、呼んでいるではないか!!
「ちょっとちょっと、RYUさん・・・」
「いいの、いいの!知り合いだから」
あなたはお酒が入れば、全人類と知り合いでしょ~・・・
花火が上がり出したので、見ながら車が込む前に
会場離脱を決意
しかし、RYUさんは何かを発見いたしました
何も知らずに、楽園珈琲を楽しんでいる少年KPの背後に
音もなく忍び寄るRYUさん・・・
RYU「少年けんぴーみ~っけた!」
少年KP「ひっひぃいい~」
その瞬間、少年KPの心臓は
ドッカ~~ン
ぎゃ~っはっはっは!!
RYUさんとわかって、少年も大笑い
崎津の夜は、花火と多くの人の笑顔で
彩られていきましたとさ
崎津みなとのフェスティバルは、コンパクトな場所に
出店と、みんなの笑顔がぎゅぎゅっと集まった
素敵なお祭りでした

社協杯ミニバレー かたらんなチーム速報!