2013年01月17日
久しぶりにどっきんどっきん
なんと稜南中学校、お父さんたちによる
絵本の、読み聞かせがあるのです!すごいでしょ!!
現PTA会長が、勢いだけで立ち上げたそうですが
全国的にも珍しい、素晴らしか取り組みです\(◎o◎)/!
最近は、お父さんの確保が厳しく
すまポケさんや、うちのMONさんも応援に行ってます。
突然欠員が出て、ピンチヒッターで原鈑に
声がかかりました。月に一回の、朝の40分
なんとかしましょう!
MONさんが図書館でチョイスしてきた
「あらしのよるに」を前の晩に、早速練習です。

読み聞かせは、こんな感じで
みんなの方へ、見えるように本を開くのだそうです。
むむ、読む方は読みづらいぞ・・・・。
読む原鈑に、MONさんのダメ出しの嵐が吹きまくる!!
おおげさな表現はダメ!!
身振り手振りはダメ!!
勝手に話を面白くしたらダメ!!
極端な感情移入はダメ!! 歌もダメ!! 踊りもダメ!!
ぬわぁにぃ~~~
オレのやりたいこと全部できないんかい~~~・・・・・・・・(ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'
次の朝、いよいよ本番です。
この年になっても、初めての経験は
ドキドキします。
会議室に、生徒さんが呼びに来てくれます。
「3年1組です、よろしくお願いします」
すまポケJrさんや、智やんお嬢さんがいるクラスらしいです。
教室の扉を開けるときは、転校生の気分です。
机を教室の後方に固め、椅子だけの状態で
生徒のみなさんが坐っています。その半円の中に
読み手の椅子が、ぽつりとおいてあります。
昨日ねっていた通りに、入り口から椅子を少し通り過ぎ
ムーンウォークで椅子まで戻るという芸を披露しましたが
スリッパのため、不発!!「しまった!」
発声練習と称して、ヨーデルでハイジをうたおうか
迷っていると、MONさんのダメ出しコールが頭に響きます。
真面目に読むしかないか!まず表紙を見せて
題名を読み上げて、スタートです。

「あらしのよるに・・・・・」
ページをめくる手も、震えているのがばれやしないかと
どっきん、どっきんが止まりませんでしたが
読み進めていくうちに、読み手の生徒さん達の
あったかく受け入れてくれている空気感が伝わり
落ち着き始めました。

最後に、表と裏とで一枚の絵になっているので
広げて見せて、おしまいです。ほぉぉぉ~(ーoー;)
最後に感想を聞いたり、最後にオヤジギャグでオチをつけるのも
MONさんに止められていたので、おとなしく教室を後にしたのでした。
あらしのよるに、あまやどりしたヤギとおおかみが
まっくらななか、お互いを仲間だと勘違いして
一晩一緒にいて、友達になる話なのですが
その後日談もあります。

それがこれ、「あるはれたひに」
それにしても稜南中の生徒さん達
こんな、おじさんを、あったかく受け入れて
聞いてくれました。ありがとうございましたヽ(^o^)丿
受験直前なので、一言激励しようかと思いましたが
それじゃ~絵本の余韻が壊れるかな~と飲みこみました。
まわりから、さんざん言われているだろうし
ふだんどおり、平常心で挑んで下さいね(^_-)ー☆
本番で、ドキドキしたらゆっくりと深呼吸すると
落ち着くよ!!あっそれ、きょうの原鈑がすればよかった!!
・・・・・というオチ ついた、ところで
今日の話はお・し・ま・い
絵本の、読み聞かせがあるのです!すごいでしょ!!
現PTA会長が、勢いだけで立ち上げたそうですが
全国的にも珍しい、素晴らしか取り組みです\(◎o◎)/!
最近は、お父さんの確保が厳しく
すまポケさんや、うちのMONさんも応援に行ってます。
突然欠員が出て、ピンチヒッターで原鈑に
声がかかりました。月に一回の、朝の40分
なんとかしましょう!
MONさんが図書館でチョイスしてきた
「あらしのよるに」を前の晩に、早速練習です。

読み聞かせは、こんな感じで
みんなの方へ、見えるように本を開くのだそうです。
むむ、読む方は読みづらいぞ・・・・。
読む原鈑に、MONさんのダメ出しの嵐が吹きまくる!!
おおげさな表現はダメ!!
身振り手振りはダメ!!
勝手に話を面白くしたらダメ!!
極端な感情移入はダメ!! 歌もダメ!! 踊りもダメ!!
ぬわぁにぃ~~~
オレのやりたいこと全部できないんかい~~~・・・・・・・・(ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'
次の朝、いよいよ本番です。
この年になっても、初めての経験は
ドキドキします。
会議室に、生徒さんが呼びに来てくれます。
「3年1組です、よろしくお願いします」
すまポケJrさんや、智やんお嬢さんがいるクラスらしいです。
教室の扉を開けるときは、転校生の気分です。
机を教室の後方に固め、椅子だけの状態で
生徒のみなさんが坐っています。その半円の中に
読み手の椅子が、ぽつりとおいてあります。
昨日ねっていた通りに、入り口から椅子を少し通り過ぎ
ムーンウォークで椅子まで戻るという芸を披露しましたが
スリッパのため、不発!!「しまった!」
発声練習と称して、ヨーデルでハイジをうたおうか
迷っていると、MONさんのダメ出しコールが頭に響きます。
真面目に読むしかないか!まず表紙を見せて
題名を読み上げて、スタートです。

「あらしのよるに・・・・・」

ページをめくる手も、震えているのがばれやしないかと
どっきん、どっきんが止まりませんでしたが
読み進めていくうちに、読み手の生徒さん達の
あったかく受け入れてくれている空気感が伝わり
落ち着き始めました。

最後に、表と裏とで一枚の絵になっているので
広げて見せて、おしまいです。ほぉぉぉ~(ーoー;)
最後に感想を聞いたり、最後にオヤジギャグでオチをつけるのも
MONさんに止められていたので、おとなしく教室を後にしたのでした。
あらしのよるに、あまやどりしたヤギとおおかみが
まっくらななか、お互いを仲間だと勘違いして
一晩一緒にいて、友達になる話なのですが
その後日談もあります。

それがこれ、「あるはれたひに」
それにしても稜南中の生徒さん達
こんな、おじさんを、あったかく受け入れて
聞いてくれました。ありがとうございましたヽ(^o^)丿
受験直前なので、一言激励しようかと思いましたが
それじゃ~絵本の余韻が壊れるかな~と飲みこみました。
まわりから、さんざん言われているだろうし
ふだんどおり、平常心で挑んで下さいね(^_-)ー☆
本番で、ドキドキしたらゆっくりと深呼吸すると
落ち着くよ!!あっそれ、きょうの原鈑がすればよかった!!
・・・・・というオチ ついた、ところで
今日の話はお・し・ま・い
2013年01月17日
アフターフォローの大切さ
昨日、我が家に届きました
一通のお手紙

スイッチルームのサトさんからです。
事細かに、ご配慮して頂き
ありがとうございます

私も義父から、家業を受け継いで13年
アフターフォローの大切さを、サトさんから
学ばねばと、強く思いましたよ
一通のお手紙

スイッチルームのサトさんからです。
事細かに、ご配慮して頂き
ありがとうございます


私も義父から、家業を受け継いで13年
アフターフォローの大切さを、サトさんから
学ばねばと、強く思いましたよ
