2013年06月21日
トンボ前線北上中!!
しょうぶ祭で、西の久保公園の「トンボゾーン」にて発見した
アサヒナカワトンボ・・・九州に多い事からそう推測しますが
ニホンカワトンボと区別がつきにくく、両者の交配種までいるそうで
専門家でも、DNA鑑定をしないとどちらか分からないという
観察者泣かせのカワトンボです
リュウキュウベニイトトンボ
イトトンボって、つまようじが飛んでいるようで
かわいいですよね
コシアキトンボのメス
仕事中、塗装ブースに車を入れるため
扉を開閉中に、飛び込んできました
捕獲撮影後、保釈
そしてこちら、楠浦町の眼鏡橋で
スイッチルーム、画伯の捕獲したこのトンボの画像を拝借

ウスバキトンボ
最近、群れを成して飛んでいるトンボ見かけませんか?
そのトンボがコレです
ず~~っと飛行していて、なかなか木や草にとまりません
調べてみると、大変興味深いトンボでした
寒さに弱く、越冬が出来ないので
沖縄か、奄美大島あたりから、海を越えてやって来て
ちょっとした水たまりさえあれば、最短1か月位で
ヤゴからトンボに成長するそうです
そして、次の世代が日本を北上して
飛来してきたトンボたちの、3世代後
つまり孫たちが、9月頃には北海道にまで到達するため
日本全国で見られる、ポピュラーなトンボなのです
しかし、寒さに弱いため
秋の深まりの、気温低下と共に
北の方から死滅してしまうという
哀しい結末で、旅は締めくくられてしまうのです
ウスバキトンボ達が、世代交代を繰り返してまで
なぜ北を目指すのか、今もって謎なのだそうです
人は、悲しみを捨てに北へ向かうそうですが
トンボ達の飛翔に、日常の喧騒を忘れ
ロマンを描いてみませんか?
あっ!?こらこら!!
塗装したばっかりの、車のボンネットに
卵を産もうとするんじゃないよ!!
光っていても、そこは水面じゃ~ないよ~~
2013年06月21日
ぐ!乱!!じゅて・・・その2
夜のぐらん・じゅて、店内で発生した
超大型の竜巻が、飲みこんでいった
アルコールと、料理の数々を紹介いたしましょう
トマトとアボカドのサラダ
かけられたソースとさわやかな酸味と
カリカリベーコンが、食感に噛む喜びを
プラスしてくれます

チーズの盛り合わせ
ワインとのゴールデンコンビ!
チーズは食べやすいものばかりで、ワインがすすむんでしょうね~
クラッカーにのせて、お口に運べば
乳製品の至福のシャワーに、おぼれそうです
味覚に集中したいから、話かけないで・・・
「ぎゃ~はっは」酒におぼれた猛獣たちが、遠慮なく吠えてきます・・・

りんどうポークヒレの香草カツレツ
やわらかなヒレ肉が、さらにほぐれ
それを引き立てるソースたち・・・
「ぐわぁ~なにこれ~!ウ~マ~イ!!」
さらに騒ぎ立てる、猛女たち・・・

キノコと明太のパスタ
キノコのこりこりとした歯ごたえと風味を邪魔しない
明太の絡み具合が絶妙です・・・
「ほ~ら原鈑さん!食え!食え!」
うわばみ達のカラミ具合は、しつこすぎます・・・

カルボナーラ
平麺がしっかりと卵をまとい、濃厚な味わいが
頭頂部を突き抜けるようです!生クリームを使っていない
こだわりの逸品!!
「ぎゃ~うますぎるし~~!!」彼女たちのテンションは
すでに天井を、突き抜けています・・・

国産鳥もものディアボロス だったと思うのですが・・・
竜巻にやられ、原鈑の鼓膜がマヒしてきて
料理名を確認できませんでした(T_T)
ディアボロスをググっても、料理名には行きつかず
ギリシャ語で、悪魔だそうです
悪魔のように鳥を焼いちゃった~的な解釈でいいのでしょうか?
違ってたら、じゅてさんコメント下さいね
パリッと焼かれた皮の食感を、楽しめるように
ソースは外側に盛られています
調理法は悪魔でも、出てくる料理は
天使の贈り物のようです、画像右手の
ジューシーなお肉の断面に注目!
「もう~やだ!ナニコレ~!うま~~い!」
なにがイヤで、なにがいいのでしょう?
原鈑を包囲しているのは、間違いなくディアボロスです

ピザ・・・って、こら!まだ撮影中!!
もっちりタイプの厚めの生地ではなく、薄めのカリカリに近いピザです
具材一つ一つが、しっかりと活かされたうまさ
とくにハムがうまかったな~~

老松さんが、大人な雰囲気で紹介して下った
ワイン→コチラ・・・瞬殺でした・・・
やさしい味わいの、ふわとろオムライス

断面図
オムレツとチキンライスとソースが、自己主張しすぎず
お互いがお互いを引き立てあう、絶妙なバランスを保っています
ここの魔女たちにも、オムレツをかぶせて
ソースをかければ、おりこうになるでしょうか・・・

ムール貝のワイン蒸し
ムール貝も美味いのですが、このスープがまたうまいこと!
ご飯を入れてリゾットとか、スープパスタにしたかった・・・

トマトのシャーベット
じゅてさんの記事はコチラ
野菜のスイーツって、甘みが微妙なだけに
難しいと思いますが、さわやかな酸味と共に
すべての料理を、見事に締めくくってくれました

あなたのお好みを見つけて下さい
メニューです


10時を過ぎ、暴風対策のため
セキュリティが作動したぐらん・じゅて

しかし、暴風域は収まる様子を見せません
喃風へ車で移動します
そう、「かたらんな」をご覧の皆様はご存じのはず
車内に、浮かれきった猛獣放し飼い・・・「逆サファリパーク」状態です
「そこ曲がって、川をのぼれ~~」
私の車はボンドカーではありません・・・
テーブル席に、車を横付けしろ~~
本当にしたら、お互いあとが大変でしょうが・・・

ホルモンと野菜炒め
ぷりぷりのホルモンは、噛めば噛むほど
うま味がお口に広がります
しゃきしゃきの野菜が、それを引き立てますね~

「ラストオーダーになります・・・」喃風も12時までです
これで台風も沈静化に向かい、熱帯低気圧にかわる・・・
わけがありませんね(笑)メロウズで

こちらのグレープフルーツジュースは、その場でしぼって
出して下さるんですよ
一晩で、いったいどれくらいのアルコールが
消費されたのでしょうか?
たぶん原鈑が、99回生まれ変わって
酒を飲み続けても、彼女たちの今夜の消費量には
届かない事でしょう・・・
超大型の竜巻が、飲みこんでいった
アルコールと、料理の数々を紹介いたしましょう
トマトとアボカドのサラダ
かけられたソースとさわやかな酸味と
カリカリベーコンが、食感に噛む喜びを
プラスしてくれます
チーズの盛り合わせ
ワインとのゴールデンコンビ!
チーズは食べやすいものばかりで、ワインがすすむんでしょうね~
クラッカーにのせて、お口に運べば
乳製品の至福のシャワーに、おぼれそうです
味覚に集中したいから、話かけないで・・・
「ぎゃ~はっは」酒におぼれた猛獣たちが、遠慮なく吠えてきます・・・
りんどうポークヒレの香草カツレツ
やわらかなヒレ肉が、さらにほぐれ
それを引き立てるソースたち・・・
「ぐわぁ~なにこれ~!ウ~マ~イ!!」
さらに騒ぎ立てる、猛女たち・・・
キノコと明太のパスタ
キノコのこりこりとした歯ごたえと風味を邪魔しない
明太の絡み具合が絶妙です・・・
「ほ~ら原鈑さん!食え!食え!」
うわばみ達のカラミ具合は、しつこすぎます・・・
カルボナーラ
平麺がしっかりと卵をまとい、濃厚な味わいが
頭頂部を突き抜けるようです!生クリームを使っていない
こだわりの逸品!!
「ぎゃ~うますぎるし~~!!」彼女たちのテンションは
すでに天井を、突き抜けています・・・
国産鳥もものディアボロス だったと思うのですが・・・
竜巻にやられ、原鈑の鼓膜がマヒしてきて
料理名を確認できませんでした(T_T)
ディアボロスをググっても、料理名には行きつかず
ギリシャ語で、悪魔だそうです
悪魔のように鳥を焼いちゃった~的な解釈でいいのでしょうか?
違ってたら、じゅてさんコメント下さいね
パリッと焼かれた皮の食感を、楽しめるように
ソースは外側に盛られています
調理法は悪魔でも、出てくる料理は
天使の贈り物のようです、画像右手の
ジューシーなお肉の断面に注目!
「もう~やだ!ナニコレ~!うま~~い!」
なにがイヤで、なにがいいのでしょう?
原鈑を包囲しているのは、間違いなくディアボロスです
ピザ・・・って、こら!まだ撮影中!!
もっちりタイプの厚めの生地ではなく、薄めのカリカリに近いピザです
具材一つ一つが、しっかりと活かされたうまさ
とくにハムがうまかったな~~
老松さんが、大人な雰囲気で紹介して下った
ワイン→コチラ・・・瞬殺でした・・・
やさしい味わいの、ふわとろオムライス
断面図
オムレツとチキンライスとソースが、自己主張しすぎず
お互いがお互いを引き立てあう、絶妙なバランスを保っています
ここの魔女たちにも、オムレツをかぶせて
ソースをかければ、おりこうになるでしょうか・・・
ムール貝のワイン蒸し
ムール貝も美味いのですが、このスープがまたうまいこと!
ご飯を入れてリゾットとか、スープパスタにしたかった・・・
トマトのシャーベット
じゅてさんの記事はコチラ
野菜のスイーツって、甘みが微妙なだけに
難しいと思いますが、さわやかな酸味と共に
すべての料理を、見事に締めくくってくれました
あなたのお好みを見つけて下さい
メニューです
10時を過ぎ、暴風対策のため
セキュリティが作動したぐらん・じゅて
しかし、暴風域は収まる様子を見せません
喃風へ車で移動します
そう、「かたらんな」をご覧の皆様はご存じのはず
車内に、浮かれきった猛獣放し飼い・・・「逆サファリパーク」状態です
「そこ曲がって、川をのぼれ~~」
私の車はボンドカーではありません・・・
テーブル席に、車を横付けしろ~~
本当にしたら、お互いあとが大変でしょうが・・・
ホルモンと野菜炒め
ぷりぷりのホルモンは、噛めば噛むほど
うま味がお口に広がります
しゃきしゃきの野菜が、それを引き立てますね~
「ラストオーダーになります・・・」喃風も12時までです
これで台風も沈静化に向かい、熱帯低気圧にかわる・・・
わけがありませんね(笑)メロウズで
こちらのグレープフルーツジュースは、その場でしぼって
出して下さるんですよ
一晩で、いったいどれくらいのアルコールが
消費されたのでしょうか?
たぶん原鈑が、99回生まれ変わって
酒を飲み続けても、彼女たちの今夜の消費量には
届かない事でしょう・・・