2013年08月06日
自分のカラーを!体験学習その1
今年度も、稜南中より体験学習の生徒さんを
受け入れました
数年前に、やはり体験学習で
生徒さん自身が、塗装した軽トラックの
塗り替えを、今回はやりたいと思います

校章も、入ってますよ

すんごい独創的な配色です
まずは、学校の備品でもありますので
最高責任者の、校長先生に許可を頂きに
校長室を訪問、快くOKを頂きました

体験学習は3日間、いよいよ作業開始です

まずは、部品外しから

それから、塗料が良くのるように
「足付け」と呼ばれるペーパーがけを、錆びもなるべく落とします
傷をつけたくないところは、マスキングテープを貼って
保護しますよ

全体の足付け作業が終わって
1日目は終了

2日目は、塗装ブースにトラックを入れて
塗る前に、塗料がついてはイケないところを
紙で覆う、マスキング作業です
ん!?みんな、なんでそんなキョトン顔!?(笑)

マスキングが完了し、さあ!いよいよ塗装です!!
お医者さんの、手術前のポーズで
ハイ、チーズ!!

歯医者さんが考案した、空気の力で塗料を
吹き付ける、スプレーガンを使います

天井など、高いところは届きにくく
塗りづらいですね~、ホースも塗ったところにあたると
せっかくきれいに塗ったところに、傷が入っちゃいますよ

濃いブルーのメタリックに、生まれ変わりました
ここからまた、ひと手間かけますよ~

塗ったところに、またマスキングをして
今度は、ゴールドの塗料を吹き付けていきます

塗りあがったら、マスキングテープをはがすと
はいこのとおり!ゴールドのラインが出来上がり!

ここまでが2日目の作業です
3日目は、学校名や校訓の文字を入れます
マスキングの残りを剥いで

そこへ、同じく天草ケーブルテレビに
体験学習に行っている、女子生徒さんが
インタビューに、来て下さいましたよ

じゃっかん緊張はするものの、はきはきと応答する
生徒さん達、最近の中学生さんはすごい!
続きは次の記事にて~
受け入れました
数年前に、やはり体験学習で
生徒さん自身が、塗装した軽トラックの
塗り替えを、今回はやりたいと思います
校章も、入ってますよ
すんごい独創的な配色です
まずは、学校の備品でもありますので
最高責任者の、校長先生に許可を頂きに
校長室を訪問、快くOKを頂きました
体験学習は3日間、いよいよ作業開始です
まずは、部品外しから
それから、塗料が良くのるように
「足付け」と呼ばれるペーパーがけを、錆びもなるべく落とします
傷をつけたくないところは、マスキングテープを貼って
保護しますよ
全体の足付け作業が終わって
1日目は終了
2日目は、塗装ブースにトラックを入れて
塗る前に、塗料がついてはイケないところを
紙で覆う、マスキング作業です
ん!?みんな、なんでそんなキョトン顔!?(笑)
マスキングが完了し、さあ!いよいよ塗装です!!
お医者さんの、手術前のポーズで
ハイ、チーズ!!
歯医者さんが考案した、空気の力で塗料を
吹き付ける、スプレーガンを使います
天井など、高いところは届きにくく
塗りづらいですね~、ホースも塗ったところにあたると
せっかくきれいに塗ったところに、傷が入っちゃいますよ
濃いブルーのメタリックに、生まれ変わりました
ここからまた、ひと手間かけますよ~
塗ったところに、またマスキングをして
今度は、ゴールドの塗料を吹き付けていきます
塗りあがったら、マスキングテープをはがすと
はいこのとおり!ゴールドのラインが出来上がり!
ここまでが2日目の作業です
3日目は、学校名や校訓の文字を入れます
マスキングの残りを剥いで
そこへ、同じく天草ケーブルテレビに
体験学習に行っている、女子生徒さんが
インタビューに、来て下さいましたよ
じゃっかん緊張はするものの、はきはきと応答する
生徒さん達、最近の中学生さんはすごい!
続きは次の記事にて~
2013年08月05日
崎津みなとのフェスティバル
母親の懐のように、見る者をやさしく包み込んでくれる羊角湾
誰かが、羊角湾で、ようかん食わん?って書いてますけど
そんな恥ずかしいオヤジギャグ、よう~書くわん・・・・ (ノToT)ノ ┫:・'.::
鏡のような水面を、目線の高さ近くに感じつつ
崎津へと車を走らせます
港沿いの街並みは、まるでイタリアのベネチアをほうふつさせる様な
水上の街並みです
お勝手口が、そのまま海への玄関なのです
木々を映し込んだ、ヒスイ色の海に
小舟と一緒に、街並みも「ぷかり」と浮いているような
不思議な調和と懐かしさに、軽いめまいさえ感じながら
崎津のシンボルである、ライトアップされた天主堂を目指して
そこのけ、そこのけ、のんべが通る
「RYU」と「MON」の最恐ペアが、崎津に光臨しました
近隣に、大きな駐車場がありませんので
近くのグラウンドを臨時駐車場としたところから
ちょっとだけ歩きます
驚きました!このにぎわい
特設ステージでは、大抽選会のまっさい中
タイムスケジュールを見ると、けっこう早くから
様々な催し物があったようです
ふだんは静かな海に、横たわる堤防にも
今日は、多くの人波が押し寄せています
出店に押し寄せる、人の波・・・また波
そんな出店の中に・・・
ひときわ「ガア~ガア~」と声を上げているご婦人が・・・
「あひるちゃん」です
すり身の磯辺あげ、おいしかった
そして、アートFlashの「天草のイルカ」さんと
楽園珈琲のconamiちゃんです
サンバのリズムで、コーヒー淹れてま~す
アートFlashさん、くまモンをはじめ
さまざまなトンボ玉が、天草の夏を演出しますよ
ぎゃっはっはっは!
何がそんなにおかしいの?
そこへ、ナンプーさん、一升瓶さん、ラウムさん
ナンプーさんのバックは、花火大会仕様!?
あてにしていた、いかり寿司さんのお寿司は
早々に売り切れでした・・・
下田金魚店さん(山口屋旅館)の金魚すくいは
キラキラボールも入ってました
一番行列が出来ていた、串焼きの「空海」さん
息子の「細瓶」さん語る、「地獄より地獄」の真っ最中
出店にとって本当の地獄は、お客さんに素通りされることですよ

人々の喧騒を、知ってか知らずか
崎津天主堂の尖塔は、やさしくたたずんでいる
会場を少し離れれば、小さな漁港のいつもの風景
静かな入り江に根付いて、連綿とつづられた
人々の生活を、静かに読み解こう
その昔、「倭寇」と恐れられた
海賊たちの根城でもあったという説もある崎津
激しい弾圧にも、信仰を変えなかった
屈強な精神
240年もの間、重くのしかかっていた禁令がとかれ
町の中心に、真新しい教会が
神々しくそびえたつ姿を、見上げる崎津の人々の感慨深さは
筆舌に尽くせない喜びに、この地に天国を感じた事であろう
悠久の時の流れは、大河のごとし
どこを撮っても、絵になる町ではないか
歴史と景色のロマンに、どっぷり浸っていると
「原鈑さ~~ん!こっちこっち~~!」
なんとのんべ龍に変身した、RYUさんが
地元の酒席に入り込んで、呼んでいるではないか!!
「ちょっとちょっと、RYUさん・・・」
「いいの、いいの!知り合いだから」
あなたはお酒が入れば、全人類と知り合いでしょ~・・・
花火が上がり出したので、見ながら車が込む前に
会場離脱を決意
しかし、RYUさんは何かを発見いたしました
何も知らずに、楽園珈琲を楽しんでいる少年KPの背後に
音もなく忍び寄るRYUさん・・・
RYU「少年けんぴーみ~っけた!」
少年KP「ひっひぃいい~」
その瞬間、少年KPの心臓は
ドッカ~~ン
ぎゃ~っはっはっは!!
RYUさんとわかって、少年も大笑い
崎津の夜は、花火と多くの人の笑顔で
彩られていきましたとさ
崎津みなとのフェスティバルは、コンパクトな場所に
出店と、みんなの笑顔がぎゅぎゅっと集まった
素敵なお祭りでした

社協杯ミニバレー かたらんなチーム速報!
2013年08月05日
明後日の水曜日ですよ

気の早い、ツクツクボウシが鳴きはじめましたね
さて今週水曜日は、「かたらんなチーム」の第一回練習日です
暑いので、補給する水分は各自お持ち下さいね
8月7日 本渡南小学校 体育館
午後8時から10時まで
もちろん見学だけでも、お気軽にいらして下さい!
なお、大会参加者の方は、当日の参加費・保険代のご負担
ひとり、500円だけ徴収させて下さい
本渡南小学校
校門から入って、奥の体育館横の駐車場まで
お進み下さい
NTT沿いの校門からは、体育館横に出れませんので
敷地沿いの道に入ると、体育館が見える駐車場に入れます

第2回練習日 8月 21日 水曜日
新合小学校 体育館
20時より
地図はこちら

社協杯ミニバレー かたらんなチーム速報!
2013年08月03日
崎津いかり寿司さん
羊角湾に面した、小さな漁村
その存在を、誇示するわけでもなく
かといって、けっして埋没することなく
周辺の家屋との絶妙な調和をとりつつ
その中心部に、崎津天主堂はすっくと存在する

世界でも稀有な、その風景は
生活に根付いた、原初の宗教感があふれている
白亜の大江天主堂とまた違った、コンクリート色のチャペルが
周辺の民家に、程よく溶け込みますね

そんな崎津天主堂のすぐ近くに、いかり寿司さんはあります

周辺の街並みの風情を取り込んで、崎津天主堂のように
程よい主張を出した店構え

お値段もひかえめで、お財布にもやさしい

いかり寿司さんホームページ→コチラ
かたらんなのグルメ紹介ページ→コチラ
こちら、おりこうに仕事していた原鈑へのお土産、海鮮巻き
ぜいたくな具材と、このボリュームでなんと800円!!

巻きがちょうどいい加減なので、ぼろりとくずれるのは
あくまでも、お口の中
新鮮なお刺身に、巻き込まれた具の配合と味付けが絶妙!
その具材と、酢飯と海苔が織りなす
まさに美味さの、最高到達点!!

いまや、あまりにも有名になった
たこ焼き風いなりずし

そして蛸いなり

ですが、原鈑はちらし寿司や他の巻物がおススメ!

ちょっと小ぶりとはいえ、300円!!
ありえへん・・・
国道沿いの、ふるさと直売店「立原の里」などにも
出されていますので、お店で見かけたら
買わなきゃ絶対損しますよ!!

あまりのおいしさに、ブログが長くなりそうなので
原鈑も、このへんで「巻き」を入れますか・・・
その存在を、誇示するわけでもなく
かといって、けっして埋没することなく
周辺の家屋との絶妙な調和をとりつつ
その中心部に、崎津天主堂はすっくと存在する
世界でも稀有な、その風景は
生活に根付いた、原初の宗教感があふれている
白亜の大江天主堂とまた違った、コンクリート色のチャペルが
周辺の民家に、程よく溶け込みますね
そんな崎津天主堂のすぐ近くに、いかり寿司さんはあります
周辺の街並みの風情を取り込んで、崎津天主堂のように
程よい主張を出した店構え
お値段もひかえめで、お財布にもやさしい
いかり寿司さんホームページ→コチラ
かたらんなのグルメ紹介ページ→コチラ
こちら、おりこうに仕事していた原鈑へのお土産、海鮮巻き
ぜいたくな具材と、このボリュームでなんと800円!!
巻きがちょうどいい加減なので、ぼろりとくずれるのは
あくまでも、お口の中
新鮮なお刺身に、巻き込まれた具の配合と味付けが絶妙!
その具材と、酢飯と海苔が織りなす
まさに美味さの、最高到達点!!

いまや、あまりにも有名になった
たこ焼き風いなりずし
そして蛸いなり
ですが、原鈑はちらし寿司や他の巻物がおススメ!
ちょっと小ぶりとはいえ、300円!!
ありえへん・・・
国道沿いの、ふるさと直売店「立原の里」などにも
出されていますので、お店で見かけたら
買わなきゃ絶対損しますよ!!
あまりのおいしさに、ブログが長くなりそうなので
原鈑も、このへんで「巻き」を入れますか・・・
2013年08月02日
ラピュタを二度楽しむ
ただいま、ジブリまつりをやっている
「金曜ロードショー」本日は、あの不朽の名作
「天空の城ラピュタ」です

知っている人は、もと映画の場面を思い出し
重ね合わせて、お楽しみ下さい
ラピュタを知らない方は、予習をしておきましょう
ただし、ネタバレがありますので
純粋に映画を鑑賞されたい方は、本日のテレビ上映後
当ブログの、この記事をお読み下さいね
天空の城ラピュタ、かたらんな版の
はじまり、はじまり~~
「少年バスー」は、今日も作業に追われていた

海賊「ドーラぇMON一家」に、こき使われているのだ

「40秒で仕上げな!」ドーラの容赦のない言葉が、バスーに浴びせられる
そこへ、空より一人の少女が・・・「シータ・コナーミ」である

「バス~~!!」
コナーミの腕には、飛行石が!
飛行石の仕入れ先

コナーミを、自宅に連れて行くバスー
ちなみに自宅は、こんな感じ・・・

しかし、冷酷無比な智やんの「ムスコ」に
コナーミは、連れ去られてしまう

「はっはっは、そんなものでこの私に
立ち向かおうというのかね!」
ムスコは、軍の巨大飛行船「ゴリアテ」を呼び寄せた

しかし、その動きはドーラぇMON一家に
読まれていたのである

「ふん!アンコーを変えたって無駄だよ」
バスーとコナーミは、ドーラぇMON一家の力を借りて
竜の巣という、乱雲をくぐり抜けると
なんとか、ラピュタにたどり着く

そこにムスコもやって来る

「制服組さんの悪いクセですよ!」
「えっ!?」

ラピュタの心臓部深く、潜入に成功したムスコは
ラピュタ王に君臨し、その本性をムキ出しにする
「ラピュタの真の力を見るがいい!」

彼の号令で、いっせいに動き出す
ロボット兵たち
「はっはっは!見ろ、人間がゴミクズのようだ・・・」

飛行石をムスコから、取り戻したバスーとコナーミ
二人声を合わせて、滅びの呪文を唱えるのであった

「バモス!!」

強烈な閃光が、飛行石より発せられ
ムスコの目を直撃する

「ああ~、目が~!目が~~!!」


「メガ~!メガ~~!!」

こうして、無事地上に帰ってきたバスーとコナーミは
珈琲屋さんを、はじめたのであった・・・

めでたし めでたし・・・・
「金曜ロードショー」本日は、あの不朽の名作
「天空の城ラピュタ」です
知っている人は、もと映画の場面を思い出し
重ね合わせて、お楽しみ下さい
ラピュタを知らない方は、予習をしておきましょう
ただし、ネタバレがありますので
純粋に映画を鑑賞されたい方は、本日のテレビ上映後
当ブログの、この記事をお読み下さいね
天空の城ラピュタ、かたらんな版の
はじまり、はじまり~~
「少年バスー」は、今日も作業に追われていた

海賊「ドーラぇMON一家」に、こき使われているのだ
「40秒で仕上げな!」ドーラの容赦のない言葉が、バスーに浴びせられる
そこへ、空より一人の少女が・・・「シータ・コナーミ」である
「バス~~!!」
コナーミの腕には、飛行石が!
飛行石の仕入れ先

コナーミを、自宅に連れて行くバスー
ちなみに自宅は、こんな感じ・・・
しかし、冷酷無比な智やんの「ムスコ」に
コナーミは、連れ去られてしまう

「はっはっは、そんなものでこの私に
立ち向かおうというのかね!」
ムスコは、軍の巨大飛行船「ゴリアテ」を呼び寄せた
しかし、その動きはドーラぇMON一家に
読まれていたのである
「ふん!アンコーを変えたって無駄だよ」
バスーとコナーミは、ドーラぇMON一家の力を借りて
竜の巣という、乱雲をくぐり抜けると
なんとか、ラピュタにたどり着く

そこにムスコもやって来る

「制服組さんの悪いクセですよ!」
「えっ!?」
ラピュタの心臓部深く、潜入に成功したムスコは
ラピュタ王に君臨し、その本性をムキ出しにする
「ラピュタの真の力を見るがいい!」

彼の号令で、いっせいに動き出す
ロボット兵たち
「はっはっは!見ろ、人間がゴミクズのようだ・・・」

飛行石をムスコから、取り戻したバスーとコナーミ
二人声を合わせて、滅びの呪文を唱えるのであった

「バモス!!」

強烈な閃光が、飛行石より発せられ
ムスコの目を直撃する
「ああ~、目が~!目が~~!!」


「メガ~!メガ~~!!」
こうして、無事地上に帰ってきたバスーとコナーミは
珈琲屋さんを、はじめたのであった・・・

めでたし めでたし・・・・
2013年08月01日
よくある夏の風景
朝から、ベットでの眠りを妨げる強い日差し
それに追い打ちをかけるように、クマゼミの大合唱が
シャワーのように、枕元に注がれる
チリチリと肌を焦がす、真夏の太陽を恨めしく仰ぎながら
だんだんと意識がハッキリとしてきた目が、ちょっとした違和感に
釘付けになる
「・・・・!???」

「え~~~!?クロアゲハ!?」

誰ですか?こんなことする人は・・・
それに追い打ちをかけるように、クマゼミの大合唱が
シャワーのように、枕元に注がれる
チリチリと肌を焦がす、真夏の太陽を恨めしく仰ぎながら
だんだんと意識がハッキリとしてきた目が、ちょっとした違和感に
釘付けになる
「・・・・!???」
「え~~~!?クロアゲハ!?」
誰ですか?こんなことする人は・・・
