2017年10月27日

お知恵拝借

京都と滋賀にいる、長女と次女が
休みを合わせて、里帰りしてきました。

妻もかわいいですが、娘もかわいいですね(笑)

出産前は、無事に生まれてくれ
保育園では、足速くなってくれ
学校行けば、いい成績とってくれ

いいとこ進学してくれ、就職、結婚、孫の顔
成長と共に、親の欲目は尽きませんが
こうして元気な顔を見せてくれるだけで
ありがたいことですよね

クモの巣に、たっぷりからんだ朝露も
秋の陽光に干されて、すっかり消えてしまいます。




お昼ご飯は、新鮮野菜のサラダに
お刺身のヅケ茶漬け

食欲の落ちる夏場は、冷し茶漬けはかかせませんが
やっぱり熱いお茶漬けの方がうまいですね

魚のダシが染み出て、しゃぶしゃぶの
ミディアムレア状態のお刺身が、絶妙です。





先日、フェイスブックでの献血の呼びかけに
血を抜かれに行ってきました

血も「痴」も抜いてもらって、まっとうな人間になって来い!
妻の激励を受け、会場となっている
スーパー太陽の駐車場へ

献血カーで、熊本から来ている赤十字社の
お姉さんが、「ブログ読んでましたよ~」と
うれしいお言葉をかけられました!

ご出身は天草だそうです
採血する時に、「ヤケドに気をつけて下さい!」と
注意喚起すると、「なんでですか?」と聞かれるので
原鈑こう答えます。

「アツい男の血が流れてますから」

「・・・・・・・・・・」
もはや、暑苦しい男でしかありません(-"-)

10回目の献血という事で、記念品も戴きました・・・が!!
お酒を飲めないアタシに、盃ですか!(笑)




途中何回か、献血カードをなくしているので
たぶん18歳から続けて、100回以上は
血を抜かれております。

輸血後、妙な性格に変わった人が
全国各地にいるかもしれません。




12月7日の本渡方面隊の、小型ポンプ操法大会に向けて
月、水、金曜日と、夜の7時半から
楠浦小学校グランドで、練習をしております。

53歳、おそらく最年長の指揮者として
出場いたします。

(時間がねぇ~~!)と思っているところに
稜南校区三校連絡会PTA研修の講師の依頼が!

極力NOを言わない主義なので
受けてしまいました・・・

そこで皆さんにお願いです。
役員決めや、活動したPTAでの
エピソードや問題になったこと

子供の事や先生の事
先生から保護者への要望など
なんでもかまいません

もちろん、発表する場合は
個人情報は出しませんので

お教え下さいませんでしょうか。
皆さんのお知恵を拝借いたしたい!!







  


Posted by 原田鈑金塗装  at 10:34Comments(4)ボランティア日々の出来事お家ごはん

2017年10月04日

努力が才能を抜く日

今や、春の行事となりつつある運動会
小学生の頃、徒競走のスタート直前なんか
隣の人に聞こえるんじゃないかと思うくらい
心臓が、バックンバックン鳴りましたよね~

原鈑、足が速いように見えるでしょ?
速いです!(笑)でもハンパに速いんです・・・

この、速いけれどハンパに速いのが
あまたの悲劇と喜劇を、生み出すんですよ

平成3年、原鈑27歳で天草に引っ越してきた年の
楠浦町の運動会、「まあ一般の人には、負けませんよ」と
引き受けたのが、男子200メートル競走

スタートから快調に飛ばし、トップのままゴールテープは目の前
(へへ、楽勝だぜ!)と思った瞬間、足がもつれ転倒
転がりながらフィニッシュしたものの、結果は2位・・・・
199メートル走なら勝ってたのに~っと、200メートルを
甘く見ていた自分を反省、翌年はリベンジしました

40代後半になると、リレーのアンカーで抜かれることが
何回かあり、打ち上げの飲み会の
いい肴にされてました(笑)

そして3年前、満を持して出場した
50代男子60メートル競走!

「50になりたてのオレに敵はいねぇぜ!」と臨み
号砲一発!スタートを出遅れはしましたが
トップスピードに入れば、抜けるっと思って
走ったものの、トップに先行逃げ切りをゆるし
ゴールまで前には出れませんでした

町では、50代最速と思っていましたが
まさかの2位!
となりの地区のY氏、あの人そんなに速かったっけ?
まったくのノーマークでした・・・

(あの人、長い距離も早いし
影でそうとう努力してるんだろうな~)

翌年、前年の反省を踏まえ
スタートに集中し、絶妙の飛び出し!
スタートから体を起こし、スピードに乗ったところまで
視界には誰もいません!「いただき~!」

ゴール手前、勝利を確信した次の瞬間
原鈑より先に、ゴルテープにY氏が
体を、ねじ込んできたのです

やられた!ゴール前で抜かれるとは
逃げ切られるより、はるかに屈辱です

その年も、汗と無念の涙を
楠浦小のグラウンドに、染み込ませたのでした





そして10月1日の日曜日は、楠浦町の町民体育大会でした。
53歳で迎えた50代、60メートル走

ライバルのY氏は、55歳か56歳
楠浦の並みいる先輩スプリンターたちが
50代後半から、ガクンとそのスピードを落としているのを
一緒に走っていて、肌で感じています。

(今年勝たなきゃ、本当の勝利と言えないぜ!)
ところが、そこに新たなライバルが出現!!

100メートル走、地区対抗リレーと
一度も勝てたことがない、天才スプリンター
船津地区のH!!

(しまった!もう50になりやがったのか!
3年前の自分がそうだったように
絶対的な自信が、不敵な笑みとなって
唇をゆがませてやがる)

ウサイン・ボルトをほうふつさせる
大柄で、屈強な体を持つH!

グラウンドでは飽き足らず、日ごろは日本中の
道路を走り回る彼は、まさに走るために
生まれてきたような男だ!


あヤツのせいで、町民運動会は
敗北の歴史を、積み重ねてきたと言っても
言い過ぎではない・・・

同時スタートの徒競走では、そのポテンシャルの違いから
圧倒的大差をつけられ、背中を触るどころか
その影さえも踏めず、彼の後塵を浴びせられ続け

順位を決める得点倍の、地区対抗リレーでは
先を行けば、追従を許さず
前を走れば後ろから、せせら笑うように
抜き去られる始末

所属する地区のテントの応援を、たちまち歓喜と悲鳴に変え
白黒をこれでもか!というくらいつけられた、苦い苦~い記憶

しかし、オリの20年計画では
30代40代では勝てなくても、この50代で
お前を負かす予定なのだよ・・・

才能と努力のY氏、天賦の才能 H!
そして、わずかな才能と最小限の努力の人
原鈑!!

積年の思いを晴らすべく、運命のピストルが鳴る!
今年も絶妙のスタート切れた

よし!視界前方はクリア!誰も先を走ってはいない!
「原田さん、速く出過ぎ!!」場内アナウンスに
いじられ、止めていた呼吸がプッと笑いと共に漏れるも
トップスピードへ体をのせる

ゴールまで20メートル
ここで、船津のボルトが来た!!

(やはり来たか!!)

並ばれ、その大きなストライドにおいて行かれると
観念したその時だ、ヤツが失速した

「!??」

加齢の衰えと、50代をなめていたヤツは
短パンではなく、長パンで走っていたため
最後の最後で、スピードが落ちたのだ

ゴール寸前、わずかに胸の差で
これまた僅差のY氏も抑え、原鈑
数年ぶりに、楠浦町徒競走の頂点に立ちました

わずか60メートルの中で、抜かれてそれを
抜き返すという、ドラマチックな展開(笑)

なぜ今年は勝てたのか?

1ヶ月前から、12月3日の大会に向けた
消防団の操法訓練が、始まっていて
トレーニングをしていたからでした(笑)

あ~あ、5回目の操法大会出場ですよ(;_:)
まあ、頑張ります!どうせやるなら
やっぱり負けたくは、ないですから(笑)(笑)


長淵剛を好きな方も、そうでない方も必見!
エラブチ 剛、チケットのお求めは、お早めに~~














  


Posted by 原田鈑金塗装  at 15:18Comments(6)日々の出来事イベント






仕事でかかってきた電話の
受話器の向こうの人を
クスッと笑わせる

見知らぬ子供から
元気な「こんにちは!」をもらう

あたりまえに動けて
あたりまえに仕事ができて
あたりまえににお腹がすいて

家に帰れば
食卓に好きなものが
用意されていて

作ってくれた人を
見つめれば

なにも言わないのに
ニコッと微笑んでくれる

小さなよろこびを
ひとつ、またひとつ積み重ねて
大きな幸せをつくろう

コツコツと築いたものは
一瞬では、くずれない

ハートのダークチェリーを
見つけて

そんなことを思った
土曜日のお昼

この世界と日常は
小さな幸せと、たくさんの好意で
あふれている




  


Posted by 原田鈑金塗装  at 14:15Comments(7)日々の出来事ポエム・・・もどき!



今から3週間前、ミニバレーの練習中でした
その日は特に調子がよく、体も動くし
普段、なかなかアタックを決めさせてくれない
相手から、面白いようにポイントが取れます

後方から、ネット際への二段トスに合わせて
走り込んで、ギリギリ間に合うか間に合わないかの
タイミングで、思いっきり打ち込み

勢いをすべて止めようと踏み込んだ左足の下に
相手チームの足がありました・・・

予想外の着地点に、足首は外側にくの字に折れ
ゴキュ!!
鈍い、イヤな音が耳にはっきり聞こえてきました

(やっちまった~)
バレーやバスケで、一番多いパターンですね・・・




誰の足かい!っと突っ込みたくなるような腫れ具合
あまりの痛さに、次の日に病院へ

普通にレントゲン写真を、撮る分にはいいんです
じん帯の傷み具合を、撮りますからと
悪魔のレントゲン技師が、足首を痛い方にねじります

「うごっ・・・・・・・!」
エンディングのサザエさんのように、息をのむ原鈑

幸い骨には異常はなく、じん帯は少し伸びているそうです
「1ヶ月かかりますかね?」原鈑の問いに
先生は即答しました
「1ヶ月じゃ相当早い方だよ~無理しない!無理しない」
引きずる左足も、心も重く病院を後にしました

よりによってその日は、ヴェルファイヤという
背の高い車の、天井の塗装でした

ふだんは、ひょいひょい登れるはずの脚立も
一段一段、左足に負荷がかかるたび
額から脂汗が噴き出してきます

オヤ汁を塗装面に、ポタリとたらしたら
塗り直さなければなりません
通常の倍以上の時間がかかりましたが
何とか塗り上げました

2階までの階段が、気の遠くなるような高さに見え
工場の端から端までの、長いこと長いこと

人間、病気やけがに直面すると
つくづく健康体のありがたみが、身に沁みますね


タロー大口開けしゃべり
しかしまあ、2、3日で痛みはだいぶ和らいだし
ミニバレーをしていた夜の時間が、空いて他の事が出来るし
ちょうど、よかよかさんの車も
追い込まないと、間に合わなかったので
結果オーライですね!

捻挫から3週間、夕べ久しぶりに
ミニバレーのコートに立ちましたよ
多少のブランクは感じたものの、普通にプレーできました

お医者さんの予見を、裏切る早さでナゼ!?
その秘密はまた今度




  


Posted by 原田鈑金塗装  at 10:21Comments(3)日々の出来事

楽園スタイル「巻く」、講師「海月」さん指導のもと
作ってきた、飾り寿司です

さて、皆さんは行きつけの理髪店や
美容室はありますか?

特に女性は、お気に入りの美容室を探して回る
いわゆる「美容室難民」の人が、多いようですが

恥ずかしがり屋で、小心者の原鈑は
なかなか知らない店のドアを、開ける勇気は
わきません

かたらんなブロガーの、かみきり虫さんにも
父と息子の、男子三代でお世話になっておりますが

私が長年お世話になっているのが
亀川にある、ヘアーサロンながたさん

お互いの娘が、クラスメートで仲が良かったのが
ご縁で、それ以来通っております

先日、その中学校時代の先生とお会いしたところ
当時から、頭頂部のさびしい方でしたが

「私は、もう床屋へは行きません
自分で、バリカンを使って横だけ刈ります」

そう悟りを開いた顔と、頭で静かに語っていました




さて、めずらしく予定のない休日
軽く仕事をしてから、髪を切りに
長田さんへ

先客があるので、待合の椅子に座り
視線を落とすと、ちょっと読むにはよさそうな
雑誌が目に入る

パラパラっとページをめくると
神のいたずらか、悪魔の誘いなのか

テレマークを決めた、女子ジャンプの
高梨選手のように、ピタリと
あるページでとまった

袋とじ!!題名は「究極のヘアヌードグラビア」!!
周囲に気づかれないよう、震える指先を
押さえながらページをめくる

ところがである、袋とじは封を切られておらず
袋とじのままではないか!?

店主の怠慢だ!客の髪を切る前に
こっちの紙にも、ハサミを入れといてくれよ~~!!

今までの客の中に、未知の大海を切り開く
コロンブスのような男は、いなかったのか~!

声に出せない、悲痛な叫びをあげる原鈑
やぶりたい!だがこの静かな店内に
ビリビリと、紙をやぶる音が鳴り響いたらどうなる?

大人なお客さんは、瞬時にして(やったな)っと
口元に笑みを浮かべ、背中で原鈑を笑うに違いない

いや、それはいい
だが、お店を手伝っている
美人の奥さんに聞かれたら

PTAの役員までして、今まで築き上げてきた
ダンディな原鈑のイメージが、一瞬にして
瓦解してしまう!それだけは避けたい

やぶるべきか、やぶらざるべきか!
週刊誌を広げ、わなわなと震えていた時

「原田さん!」
おもむろに店主に呼ばれ

「ひっ!?ひゃあい!!」
ひっくり返った声で、返事をする原鈑

「お待たせいたしました」
原鈑の、心で流した涙を
知る由もない店主は、笑みを浮かべ
理髪台へ移動を促す

男子本懐を得ず・・・
週刊誌と、ほんの少しの
スケベ心を、そっとテーブルに置くのだった

世の、小心者の男性同志諸君!
「破るは恥だが、損ではない!!」


  


Posted by 原田鈑金塗装  at 16:00Comments(7)日々の出来事

2016年12月24日

まだだらけ

年賀状・・・・・・まだ
大掃除・・・・・・・・・・・まだまだ
今年中の仕事・・・・・・・・・まだまだまだの


まだだらけ!!



まあジタバタしても、しなくても
お正月とクリスマスは、やって来るんですよ
合言葉は、「出来たしこ!!」
今年中で請けた仕事は、こなさないといけませんが・・・

イルカマリンワールドの、ファンタジェスタの皆様
みんなが、ファインダーに収まっているこの画像
たまたま居合わせてた、お客様に撮って
いただきました(^_^;)
恐縮です!震災の影響で今年は大変だったでしょうに
いつもいつも、夢をありがとうございます!






時という葉が、どんどん落ちていく中
時間に追われる原鈑のために
妻が、維新之蔵さんの「プレミアムチーズケーキ」
ニューヨークチーズ風に、ステック状に
カットしてきてくれました!

ホールのケーキを、棒状に切る発想
頭の固い、原鈑には思いもつきません

これなら、ブログを書きながら・・・もとい
パソコン仕事をしながら、ケーキも楽しめますね!







パスタTENさん、クリスマス期間限定
タラコとえびのパスタセット







「トッピングは、青じそとねぎとお選びできますよ」
ママさんの優しい問いかけに、ねぎを選択いたしました




ねぎの風味と、しそにはないシャキシャキが
食感にプラスされて、タラコとパスタとエビの
まさに「うまさのトルネードやぁ~!!」




身近に、風邪ひきさんも増えてきました
健康には、くれぐれも気を付けて

せわしい年末を乗り切って、来年も「いいね!」
しましょうね!!




1月20日 かたらんな オフ会 ありますよ~
くわしくは ↑ クリック
  


2016年12月11日

深まった秋の行方



冴え渡る青空
サンデーモーニングの、スポーツコーナーの
アッパレとカツを見てから、休日のゆったりとした
時の流れのまま、ゆるゆると仕事にむかう




工場のシャッターを開けると
大好きな、日曜日の仕事の始まりだ

電話も鳴らず、来客もない
仕事をせき立てる、従業員さんの目もない
完全に自分のペースで、作業ができるのだ




カサッ!、踏み出した足の下で
何かが粉砕した

木枯らしが届けてくれた、冬の便り
誰かさんが見つけた、小さい秋は
深まったあと、誰にも見つからないまま
冬に様変わりする





小さい春の日和が、映し出す
穏やかな冬の、ささやかな幸福




今日の作業が、明日のせわしない日常を
和らげてくれるのだ




さあ、今年も残すところあと3週間
今年中の納車と、消防団の年末夜警
しわす れた事、ありませんか?


  


Posted by 原田鈑金塗装  at 20:00Comments(4)日々の出来事
とれたて市場で、妻が楽園珈琲のconamiちゃんに
声をかける

「バスさんは、阿蘇に行って
conamiちゃんは、うっちょかれたんね」

いつもレスポンスよく会話を返してくる
conamiちゃんが「???」キョトンとしている

そこで原鈑一言
「どさん娘のconamiちゃんに、ディープな天草弁の
うっちょかれては通じんとたい!」

ちなみに、うっちょかれて=おいて行かれて、です

さあ、おいしいコーヒーを手に入れ
薫り高く、秋の空も高く
ドライブ気分も、高く盛り上がります




次の停留場所は、宇土マリーナの道の駅
その前にある、海辺の怪しい手書きの看板の
海鮮レストランに、寄ろうというのですが
いつも却下されます





ちょうど北海道フェアを開催してました
焼きホタテをゲットして、裏手の広場でいただきます
しかし、妻はご覧のように、うかない表情
なぜでしょう?






はい、答えは明白です
アルコールがないからです(笑)




どうです、この表情の違い!
とても同じ、食事風景とは思えません






そしてドライブには欠かせないのは、コーヒーとソフトクリーム!
生キャラメルで、一世を風靡した
花畑牧場監修の、キャラメルソフト

いつもなら、間違いなく濃厚バニラをチョイスするのですが
限定の文字に、負けてしまいました

「生キャラメルを使った、このソフトクリームは
生ですか?」

売り子のおねいさん、「へっ!?」っと言ったまま
お釣りを渡す状態で、フリーズしてしまいました

「ごめんなさいね~、ほらバカなこと聞いてないで
行くぞ!」妻に拉致されて車へ

まだまだ続く・・・



  


Posted by 原田鈑金塗装  at 09:29Comments(6)おでかけ日々の出来事

2016年11月09日

休日前夜

土曜日の夕方、原鈑は苦悩していた
色を決めて、クリヤー前のチェックで
修理したパネルの隣のパネルが、若干色が違うのだ

パネルの斜め左からは、あっているが
反対側の右からすかしてみると、少し濃い

多分このままクリヤーコートしても
一般の人には、許される範囲だろう
明日は日曜日だし、出来れば休みたい

妥協する理由が、次々と脳裏を満タンにしていく
だけど、それでいいのか❓

潮の流れが、一気に変わるように
妥協とは、反対の思考が沸き上がる

妥協した仕事は、この先ずーっと残る
時を惜しまず、名こそ惜しめ
まだ明日までには、時間はある





夕べのパリパリ皿うどんの具が、チヤーハンの上に
あんかけチャーハンにリメイクされた夕食
失礼ながら急いでかきこみ、すぐさま調色をやり直す

よぉし!合点が行き、クリヤーを塗り
乾燥を入れ、工場のシャッターを閉めたのは
夜の10時に、あと少しという時間だった

さて、書家である妻の先生に
月イチ通いの運転手として、熊本へ




とれたて市場に、黒のホンダのバモスが居たら
素通りは出来ませんね

なかなか書き終わらないので、とりあえず次回へ
  


Posted by 原田鈑金塗装  at 13:01Comments(4)おでかけ日々の出来事
わが故郷は、越後にて
青くかすむ山裾まで、田が連なり
稲穂たおやかに実る秋の休日

幼少の頃は、稲刈りに駆り出され
年上のいとこ達に、嫌がられるほど
ただただ、黙々と働く子供だった




稲の匂いも、ちょっと肌を刺す感触も
なぜか心落ち着く、懐かしいような時間だった

今の家から、400メートルくらいのところにある
楠浦新田古墳




古墳時代から、連綿と受け継がれた
先祖からの記憶が、田園風景に癒されるのだろうか

そんな事を考えながら、休日の夕方
稲穂を散らすように、走る




まだ少し、夏の匂いがする
夕日を頬で跳ね返し、田んぼの中の道を
ぐるぐると走る





毎日、毎日を時間に追われ
時を追いかけ、気が付けば、この地で25年・・・

走り回っていたような・・・
まどろんで、夢を見ていたような・・・





あと何年かわからないけれど
この地に足をつけ、できる限りの人と
実りを分かち合おう

夢物語と、笑われようと
自分らしく、自分の人生を全うしよう

黄金色の田に、そう誓った時には
空はすっかり、茜色












  


Posted by 原田鈑金塗装  at 01:38Comments(6)日々の出来事自然雑記
原鈑が参加させてもらっている
「オヤジの会」主に稜南中学校での
絵本の読み聞かせを、行っているのですが
野上会長の野望は、留まることを知らず

「今度は、高校生へ読み聞かせお願いします!」っと
言い出すから驚きです!

中学生でもびっくりなのに、高校生ってあんた!
顔のお肌ケアのために、エステのお店のドアを開けたら
中はボクシングジムだった!くらいの
ギャップがあるでしょ~

じゃあ今夜、工業高校の寮にお願いしますね~って
事で行ってきました

寮内に、響く点呼号令の掛け声
食堂に集められた男子高校生、その数100人弱!

その若々しい眼差しが、まっすぐとこちらに一斉に
向けられるのです

「それでは、年頃の皆さんが喜びそうな
一番セクシーな本を、図書館から選んできました!」

苦し紛れのまえふりで、取り出した絵本がこちら





名作、百万回生きたネコ

王様や、世界を旅する船乗りや
おばあちゃんや、子供の飼い猫を百万回繰り返し
飼い主たちは、ネコが死ぬ度にそれぞれが涙を流すのに

そのネコは、一回も泣いたことがなかった

そして初めて野良猫に生まれ、美しい白ネコと
家族を持ち、多くの子猫が巣立ち

やがて愛する白ネコに先立たれて、初めて涙を
流したネコは、その後新しく生まれ変わることはなかったという
すごく奥深い味わいのある絵本です

校長先生や、寮監さんが居たとはいえ
みんな真剣に聞いていてくれてました

オヤジの会は、要請があれば
どちらにでもお伺いいたしますよ(ノ´∀`*)


  続きを読む


Posted by 原田鈑金塗装  at 22:44Comments(6)ボランティア日々の出来事

2016年07月28日

親の仇は、息子が討つ



ただいま、プロパンガスの配送車の製作中で
原田鈑金の稼ぎ頭の、清水工場長が掛かりきり

仕事が回りませ~ん(´д`|||)

おまけに、我が家の代車が追突されて
出せない状態に……

車が家族一人に一台の今のご時世
代車がないと、仕事がもらえません(>_<)




そんな時に、やってくれちゃいました
夜の10時過ぎ、事務所でパソコン仕事をしていると
義父母のお迎えで、息子に出動要請があったようです

車に乗り込み、ドアを閉める音
それに続く、エンジンの始動音

動き出したと思ったら、ゴリゴリ!っと
いやーーな音が響きました

後方に我が家の、代車が在ることを
確認せずにバックして、ぶつけてくれたのです




納車されて、1ヶ月も経っていない
新車のワゴンRがぁ~~( TДT)

おまけに、残り少ない代車まで
傷物に……勘弁してよぉぉ

この忙しい時に、自分ちの車ばっかり
修理してらんないよお

擦り傷をコンパウンドで磨いて
塗装が剥げたところは、塗料を筆塗りして
もうこれでよし!




パッと見、わかんないでしょ
原田鈑金は、無理に修理を勧めません
応急処置で、お客様が満足できるなら
ここまでは無料!

ぶつけっちゃったら、とりあえず
原田鈑金においでくださいって

我が家の車で、それをすることになるとは・・・
もう一台の代車も、凹みはあるものの
とりあえずはこれで、我慢して頂きましょう

ちょっとへこみのある車の方が
お客様も乗りやすいでしょう(苦笑)




やってくれたよ~っと悔やみながらも
まあこれぐらいで済んでよかったよなっと
自分を慰めていると、ふと自分が18歳の時の記憶が甦る




そういえば、父親の車を借りて乗り回し
最後に家の狭い車庫に、カッコつけて無理に
入れようとして、車の横かなりへこましちゃったなあ~

あんとき、ちゃんとオヤジにあやまったっけ?
その日のうちに、バイクにまたがり
東京へ逃げるように帰ったんだよな~

母親の話じゃ、修理代結構かかったらしい
これって、因果応報ってやつ?

オヤジの仇を、息子が果たしたという事か!
日付も変わろうかと言う深夜に
ニヤニヤしながら、パソコンのキーボードを叩く
原鈑なのであった





  


Posted by 原田鈑金塗装  at 09:18Comments(2)家族日々の出来事

2016年06月11日

笹の葉サ~ラサラ

ゲンジホタルが、淡い光跡を残しながら乱舞し
夜枕に、ホトトギスの声が届く

梅木にヒラヒラと、ウメエダシャクの親が集い
しょうぶ祭りで、多様な品々を前に買い物を楽しむ
そんな季節になりましたね





こちらは妻が買ってきてくれた
植田食品さんの、ささだんご

もっちもちのもちが、もっちりとしたもち肌で
程よい甘さのあんを包んだ、その愛くるしいたたずまい

口元に運ぶと、爽やかな笹の葉の香りが
ぷーんと鼻腔をくすぐります




このきれいな笹の葉で、金婚を迎えた義父母→コチラ
また一戦はじめました

「今日は誕生日のお祝いに、焼き肉に連れてってやる!
たまにはイノシシ以外の肉を食わせてやるぞ!!」

イノシシが罠にかかるたびに、父に声がかかる原田家では
肉と言えば、イノシシ肉が食卓に上るのです

義父母のおごりで、はじめて焼肉なべしまさんへ
サラダバーも多種、新鮮!お肉もおいしかったのですが
お肉の器に、飾りつけで敷かれていたのが
このきれいな笹の葉

義父「この笹の葉、どもこもきれいかけん
(すごくきれいだから)プラスチックの
作り物ばいね」

たしかに、あまりにきれいすぎる
葉っぱに、そう思うのは不思議ではありません

義母「なんの、本物よ!匂いばかずんでん
(匂いを嗅いでご覧)笹の匂いのするけん」

義父の鼻先に持ってきて、匂いをかがせようとする義母
確かに笹の葉の香りがするのですが
匂いを嗅ごうともしない義父

義父「人工的に匂いはつけられっと!」
典型的な肥後もっこす、一度言ったら
引きません

すると義母、葉っぱをたてに引き裂いて見せ
「ほら!プラスチックがこがん裂けるか?」と言いながら
これでもかっとばかりに、どんどん裂いて見せます

義父「うんにゃ!タレの袋の切り口のごて
きれいに裂ける様にしてあっと!」
葉が裂けても、口が裂けても、うんとは言わない義父

言ってることはわかりますが
だいぶん苦しい言い訳になってきました

自分の主張を、認めない義父に
義母がとった次なる手は!?
なんと葉っぱを、網で焼き始めました!

その焦がれるさまは、まさに葉っぱ
義母の発想に、原鈑、脱帽です

義母「プラスチックなら、熱で縮むどが?ホレ!ホレ!!」
勝ち誇ったように、笹の葉を燃やし続ける義母

文字通り、火を見るより明らかに
義父の形勢は不利です

それでも人工物と言い張る義父に
ついに店員さんを呼んで聞く羽目に

「この笹の葉は、本物ね?」
中央の網で、笹の葉をあぶっている
不可思議な客の質問に、店員さんは
「はあ?」っとキョトン顔

そんなことぁ~接客マニュアルにねえよとも言えず
「聞いてまいります」とお店の厨房へ

神妙な面持ちで帰ってきた店員さんの口からは
「一枚一枚、真空パックされている本物でございます」と
予想通りの、回答がありました

笹の葉は、サラサラゆくよと
普通の夫婦は、サラッと流せることも
このお二人にかかると、ここまで一大イベントに
発展するから、楽しいです(笑)

現場から、原鈑が枝葉をつけずに
お送りしました~~









  


Posted by 原田鈑金塗装  at 10:16Comments(4)家族日々の出来事
近年、熊本が経験したことがない
大きな大地の揺らぎは、あっさりと
日常を、非日常の世界へと変えてしまった

震災発生から一週間が過ぎ
なかなか収まらない余震は
人々の心も揺さぶり続け、ネット社会でも
激震は収まる気配がない

刻々と多様な情報が交錯する中で
正確、有用かつタイムリーな情報をつかみ
発信する

被災者の方たちの事を思うと
うかつな書き込みはできない

日常の業務に追われ、実行動はとれず
役に立ちそうな情報だけ、吟味し
シェアする指先だけの、支援へのジレンマ・・・

胸痛む映像、物資困窮を訴える書き込み
心臓をぐっとわしづかみにされているような
閉塞感が、払拭されないまま日々を過ごす

変わり果てた、熊本のシンボル
熊本城





しかし、こんな時だからこそ
普段見えなかったものが、あぶりだされ
あるいは、そぎ落とされて見えてくるのだ

遠地よりの、安否の気遣いと支援
人々の思いやりや、行動力

この熊本城の石垣の、角の礎石の様に
強烈に支えてくれるものが、はっきりと!




尊い命は別としても、失われたものの多くは
人の手によって、創造されたものだ
再び人々の手によって、復興は成し遂げられる

自分たちの場所で、自分たちの出来る範囲で
無理なく、作り笑いだっていい
笑って、前へ進もう!

人は城、人は石垣、人は堀
情けは味方、仇は敵なり 武田 信玄

天草が、熊本を元気にする
震源地になろう!


  


Posted by 原田鈑金塗装  at 00:02Comments(3)日々の出来事雑記

2016年04月16日

何か出来ないのか!?




何か出来ないのか!?
昨夜に続き、連夜の揺れ
震源地近辺の惨状を伝える報道

親戚や、妻の同級生が家を離れざるを得ない現実
フェイスブック(FB)やライン(LINE)で、発信される安否確認や
苦しい現状

亀川のサンドウィッチ屋さんが、行政に問い合わせたところ
対応できないので、3日間待ってくれとの返事に
待ってられるかと、フェイスブックで呼びかけ
集まった物資を持ち、すでに被災地に走っているようだ

支援がすぐ欲しい被災地の声、走れるトラック
途中の道路状況の情報

中止になったしまった牛深ハイヤで、余剰してしまった食材を
有志で買い取って、当面の食糧とそして届ける

雨具、毛布、粉ミルク、歯磨きセット、簡易トイレ・・・
行政で対応しきれないのなら、小回りの利く
自分たち民間の力で、必要なものを必要なところへ
ピンポイントに届けられるはず

とにかく情報を求む!!
  


2016年04月11日

桜花の轍(わだち)

今年の桜は、春の大嵐のせいで
あっという間に終わってしまった

ただでさえ短い、花の命
今年もまた、ゆっくりと花見なんか
出来なかったなあ~

そんな時、いつも心を慰めてくれるのが
工場のお隣さんの庭の、大きな桜の木




今年も、ハラハラと桜の花びらが
風に運ばれ、工場の思いがけないところに届けられ
あわただしい作業で、すさぶ気持ちを慰めてくれる




お隣さんのご主人、赤黒く焼けた顔で
一見、機嫌悪そうに見える強面

天草に来たばかりの頃、湯飲みに焼酎をそのまま注がれ
「飲め!」と言われて以来、正直近寄り難かった

寝食をする家の隣に、鈑金工場
ハンマーを叩く音は鳴り響き、エアーコンプレッサーの
動作音は、定期的に発生する

どうかすれば、シンナーの匂いも
風向きでは、するであろう
百害あって一利なしだ




夜遅くまで、残業が続いたある日
ふと、ご主人と顔を合わせたので
詫びを入れた

「すいません、毎晩遅くまでやかましくて・・・」
そう言うと、返ってきた答えが
「おら、なんも聞こえん」
その一言だけだった・・・

どこよりも工場に近いというのに、お隣さんから
苦情を受けたことは、一回もなかった

しかし、近所のやんちゃ息子が
バイクのアクセルを空ふかしをして
家の前を通った時は、猛然と追いかけて
説教していた




家のお孫さんたちも、「鈑金屋さ~~ん!」っと屈託のない笑顔で
挨拶してくれるのも、家の主が
決して悪口を言う事もなく、きちんと
うちの仕事の話を、していてくれたからであろう

原田鈑金が、今日まで仕事をしていられるのも
お隣さんはじめ、ご近所のご理解のおかげである




そんなご主人が、定年を前に急逝された・・・

生前愛された、桜の花が今年も咲き誇る
あたかも、家族を見守るかのように

花びらはやがて木を離れ、雪のように降り積もる

その、筋の通った一本気な生きざまは
轍(わだち)となって、現れる




やがて風に散らされ、雨に流され
花びらの轍は消えていくだろう




しかしその姿は、家族や多くの人の胸に刻まれ
いつまでも消えることはなく

迷いそうな時にも、正しい道に
導いてくれる、轍となって浮かび上がるのだ









  


Posted by 原田鈑金塗装  at 02:01Comments(2)日々の出来事雑記



それは金曜日の朝、突然だった
春の陽ざしが、柔らかにまぶたに注がれ
ベットのまどろみの誘惑を断ち、目を覚ます

さて、身を起こそうとしたその時だ
「!!」
起き上がれない・・・
少しでも上体を起こそうとすると、腰が激痛を発信して
それを拒否する

まるでベッドに、鎖で縛りつけられているようだ

ドイツ語で言う「魔女の一撃」を喰らいました
そう数年ぶりの、ぎっくり腰
それも過去最大級!

予兆はあった

連日の残業で、ミニバレーに行けず
筋力が弱っているところへ、無理がたたり・・・

しかし急いで起き上がれなければならない
緊急事態が迫る!

膀胱が破裂しそうだ!
体を横向きにするのにも、ナマケモノの動きより遅い速度で
ゆっくり、ゆっくり・・・

それでも体の深部から、マグネチュ-ド最大級の激震が走る!
「!!!」
歯を食いしばり、体をよじる

額に、うっすらと脂汗がにじんでくる
そんなことはお構いなしに、膀胱内にたまった液体は
出口を求め、体の先端に押し寄せてくる!

こんな状況を何て言ったっけ?
前立腺のオオカミ、肛門付近のトラ?

トイレに行きたいのに、ベットから起き上がれない!
このままでは、自家製ウォーターベッドに
カッパが泳ぐことになる

いやだ!それだけは避けたい!!
原鈑ついに観念して、助けを求めました

妻の介助で、ようやく起き上がり
南極のアデリーペンギンの赤ちゃんより、ヨチヨチ歩きます

いつもなら、距離さえ感じないトイレが
途方もなく遠く感じる

股間の時限爆弾が、いまにもリミットに達しそうだ
トイレのドアノブに手をかけ、便座のフタを上げる

ズボンを下げるのが早いか、体内鉄砲水の方が早いのか
ズボンを下げるのと、せきを切ったように飛び出したものが
ほぼ同時でした

手に汗握っていた原鈑は、今は別なものを握って
目的を遂行し、最大級の幸福感に包まれています

こういう時、普段の健康がいかにありがたく
大切なものだと気づかされますね

インフルエンザとか、手足のどこかが痛いとかは
ある程度我慢すれば、仕事はできますが
極度の腰痛は、何もできません

今はおかげで、だいぶんよくなりました
腰痛持ちの花粉症の皆さん
くしゃみが出る前に、口をあけると
割とくしゃみが止まりますし

くしゃみが出たとしても
内圧が拡散され、ショックを最小限にできますよ

  


Posted by 原田鈑金塗装  at 10:13Comments(5)日々の出来事整体・マッサージ
今度来る寒波を、やりすごせば
だいぶん温かくなるみたいですね
そのかわり、あのいや~な花粉が
飛ぶ季節がやってくるんですが・・・

さて、本日は稜南中学校に
職業講話の講師として、教壇に立ちました
今回で三回目なんですが
バッタバタで、パワーポイントを
作り直して挑みましたよ




招集された講師は3名
イソップ製菓の菅原社長さんと
中央病院の、ケアマネジャーの池田さん

画像はイソップ製菓の菅原社長さんです





なんと、オリジナルパッケージの
お土産まで、生徒さん一人一人に
ご用意されていました

夏と冬では、味付けや
餅の柔らかさも、変えているんですって

塗装も、夏は乾燥の遅いシンナー
冬は、速く乾くシンナーを使いますよ




車の仕事、整備屋さんと鈑金屋の違い
仕事の内容の紹介など、事前に表情豊かな顔を
撮らせていただいた、先生方の画像を
パワーポイントに入れ込み、とにかく明るい安村風
厚切りジェイソン風のセリフを交え
20分間の持ち時間を、精一杯プレゼンいたしました





いや~~楽しかったですね!
人の笑顔は、何よりの活力源です

ところで今回、仕事の事でネットを検索すると
自動車の整備、修理は
将来なくなる仕事ランキング、第22位でした

なぬ!あたしゃ70歳まで頑張りますよ~
うちの従業員さんのお子さんが、成人するまで!

ところで今回、イソップ製菓の菅原社長から
赤まきを頂いたのですが、ALTの女性講師に
あげちゃいました

原鈑、「金八先生」になり損ねたばかりか
「金髪先生」に、やられてしまいました・・・


  


Posted by 原田鈑金塗装  at 00:13Comments(5)ボランティア日々の出来事主義、主張


画像を見て、すぐに名前が言える人?お好きですね
そう、昨年末最新版「 エピソードⅦ フォースの覚醒」が
公開された、スター・ウォーズ シリーズ
エピソードⅤ 帝国の逆襲で登場した
ATAT スノーウォーカーです

こんな重量のあるメカが、こんな表面積の小さい足で
雪上をかっ歩できるのか?という疑問は

宇宙空間で、火や煙が出まくる
宇宙戦艦ヤマトの戦闘シーンを問うのと同じ
愚問です!





最近、ありがたいことに当ブログや
原田鈑金塗装のホームページをご覧頂き
ご来店下さるお客様が、増えてきました

「原鈑さんは、新潟のご出身だから
天草の冬なんか、全然平気でしょ?」
よく尋ねられます

「はい、へのかっぱ~!ぷっぷ~~!!」と
即答したいところですが、冬の寒さは苦手です

スポーツ心臓で、心拍数が人より少ないせいか
指先は、人より冷たいんです




先日の大雪、あの状態が数か月にわたって
続くのが、雪国の冬です
青い空は、ほとんど拝めません

毎日出勤前は、車庫前の雪かきを数十分
屋根の雪下ろしも過酷ですが、もっと大変なのは
屋根から降ろした雪の処理です

家から離れた集雪場や、融雪溝
川まで、スノーダンプというソリのようなものへ
スコップで雪を入れ、それを一回一回せっせと
運ぶさまは、角砂糖を崩して巣まで運ぶアリのようです

原鈑はもっぱら兄と母に任せ、雪遊び専門でしたが(笑)




しかし、そんな雪国にしか味わえない
極上の日があります「凍み渡り」という現象です

凍み大根や、凍み豆腐と同じ、凍る=「しみ」です
それは冬も終わりに近い、3月頃におこります

天気がよく、太陽の陽ざしが積もった雪の
表面を溶かします、その夜は放射冷却で零下まで下がると
溶けていた雪面が、カッチカチに凍るのです

すると、普段はズボズボとぬかるみ
人の侵入を拒んできた雪面の上を
少しも足が、雪の中に沈むこともなく
魔法の様に歩いたり、走ったりできるのです

普段は道路に沿ってしか、行けなかった学校へ
田んぼの上だろうが、グラウンドだろうが
一直線で近道ができるのです

晴れ渡った青空の下、真っ白な雪面を走る時
まるで雲の上を行く、天使になった気分です

ただし、小川などの上は要注意!
カチカチの雪面のすぐ下は、空洞です

鬼ごっこをしていて、夢中になり過ぎ
ずぼりと、片足をとられ
しこたま固い雪に、顔面をぶつけ
長靴はそのまま、川に流され行方不明
なんてことが、結末に待っています


南国あまくさに積もった雪は
幼少時の、あの夢の凍み渡りの
再現の期待も知らず

白銀の世界が、夢だったかのように
あっという間に消えてなくなりました
淡く、儚(はかな)く・・・







  


Posted by 原田鈑金塗装  at 01:19Comments(4)日々の出来事自然天草以前のお話
前の職場の組合活動で知り合った
北海道の女性と再会した時の事

「窓口で、ご主人は~と尋ねるのが
どうも引っかかる、夫婦の相手を指す
何かいい言葉はないもんかなあ~」

女性の地位向上でも、頑張ってきた
彼女らしい悩みです

そこでピンときた言葉
「お連れ合いは?」
「それ頂き!!」彼女は嬉々として
即答しました

自分のパートナーを、第三者に紹介するとき
なんと呼びますか?

男子なら相手を、妻、ヨメ、女房、奥さん、かみさん、家内
変わったところで、伴侶、愚妻、細君、正室
天草弁なら、おれげんと(俺の人)などなど

女子なら、夫、主人、だんな、亭主、殿方様
天草弁で、うちんと(うちの人)

それでは、パートナーに面と向かって
呼び合う時は?あなたとおまえ?「おい」と「ねえ」?
ご年配は多そうですね

それともハニーとダーリン?
原鈑のところは、名前で呼び合います

わり(おまえ)、あんた と互いを呼び合い続けて50年
義父母が、金婚式を迎えました




孫から、記念の額を贈られ
ご満悦の二人




二人の育んだ愛から始まって
二人の娘が生まれ、そして育ち

それぞれ3人と、2人の子をもうけ
一組の夫婦から、二つの家族が生まれました

おじさん二人は付録です(笑)



幼少期に共に父を失い、一人息子と一人娘で育った
二人は、共に自己主張が強く
時には激しくやりあうことも、度々でした

若き頃、義母の制止を聞かず
宿舎の、トイレの窓から逃走し
ビリヤード場に通った義父

怒りのあまり、プロパンガスのボンベを
自宅2階まで抱えて登り、爆死してやると
息巻いた義母

数年前、いつものように妻と
お風呂に入っていると、いきなり浴室の
扉を、ぶち破るかの勢いで飛び込んできた義母

あっけにとられている私たちを
まったく気にすることもなく
洗い場の洗面器をはっしと掴み
胸の位置で、洗面器の底をこちらに向けて
両手でふちを握ってみせると

「ハンドルを右に回して、バックすれば
どっちに曲がるね?」激しく問いかけてきました

「車は円運動だから、前も後ろも
ハンドル切った方に曲がるでしょ・・・」
原鈑、あんぐりした口のまま
フガフガしながら答えると

自分の期待した答えと、反対だったのか
意表を突かれたように、「えっ!?」と言うと
扉も締めずに、再び義父のところへ

それから義父母は、わーわー言い合いながら
家の外に出て、実際に車を前後に動かしてから

「あっはっは!ごめんごめん!!」
大笑いしながら、あやまる義母の声

自分たちが同居してから、一番の大けんかの
原因が、車のハンドルを右に切ってバックすれば
右に曲がるのか、左に曲がるのかだったのです(爆笑)






そんな個性的で、主張の強い二人ですが
その人柄で、友達も多く

二人の築いた礎のおかげで、つたない自分が
仕事もできています

なによりも大切な人を、私に授けてくれた二人です
これからも、そしていつまでも
人生の連れ合いとして、二人仲良く、暮らして下さい





孫からのプレゼントに、涙する義母


2日、3日で、金婚式記念の旅行に行ってきました
支配人が楠浦町の方で、かき入れ時にもかかわらず
一族11人、快く受け入れて頂きました

場所は、菊池温泉「清流荘」→コチラ


清流荘


川のせせらぎを、うなじに聞いて
ゆったりとつかる、露天風呂は
泉質も下田温泉に似て、最高でしたよ~




一番身近な人を、一番の愛で満たす
そんな二人が、世界中に増えれば
やがて地球は、愛で満たされてゆく

陳腐と笑われようとも、自分はそう信じています

心より、金婚おめでとう!


icon06







  


Posted by 原田鈑金塗装  at 14:33Comments(6)家族おでかけ日々の出来事イベント