2015年12月31日
シンデレラ・デー
12月31日は大みそか
英語で、「シンデレラ・デー」と言うそうです
魔女の魔法によって、舞踏会に行くことができた
シンデレラも、12時を過ぎると
魔法の効力が切れてしまう
今夜は、一年中で一番
多くの人々が、日付の変わる12時を
意識して行動することから
シンデレラ・デー と呼ばれるようになったそうです
今年もいろいろありましたが、新年を迎えられること
それだけでも、幸せなことですよね
シンデレラの魔法は、一夜限りだったけど
君と出会って、かけられた魔法は
何回年を越しても、解けそうにないな・・・(笑)
みなさんよいお年を!
来年も、みなさんに
より多くの笑顔を、ご提供できる
男を目指します!!
2015年12月08日
にゅ~よぉ~く どぉり~む
摩天楼に灯がともる頃
ボクは、浴槽の湯に体をひたしながら
二つ並んだ、石けんを視界の端に
ひそかに、とらえていた

ひとつは、ごくごく普通の
体を洗うための、石けん
そしてその奥に、なまめかしくボクを誘惑する
洗顔用の石けん
その泡立ちは、すばらしく
ネットに数秒、アライグマのように
こすり付けるだけで、生クリームのような
きめ細かい、やわらかな泡が
手の中に、あふれ出てくるのだ

あの洗顔石けんで、全身を洗ってみたい
なめらかな泡を、全身にまとう時
幼子が、母の胸に抱かれるような
甘美な幸福感に、包まれるに違いない
ボクの想いは、シャボン玉のように
ふくらむ一方だ
体を洗うため、タオルにつけようと
洗顔石けんに、恐る恐る手を伸ばすと
「そっちは、洗顔用!!」
激しく妻が叱責する
そう原田家は親の代から
夫婦寝るのも一緒、お風呂も一緒なのだ

今夜も、あのミルキーな泡に
全身を包まれたいという欲望は
泡のように消えたのである
強行すればいい?
そんなことをすれば、妻から頭の皿を
カチ割られて、口から泡をふく羽目になりますがな
ボクは、浴槽の湯に体をひたしながら
二つ並んだ、石けんを視界の端に
ひそかに、とらえていた

ひとつは、ごくごく普通の
体を洗うための、石けん
そしてその奥に、なまめかしくボクを誘惑する
洗顔用の石けん
その泡立ちは、すばらしく
ネットに数秒、アライグマのように
こすり付けるだけで、生クリームのような
きめ細かい、やわらかな泡が
手の中に、あふれ出てくるのだ

あの洗顔石けんで、全身を洗ってみたい
なめらかな泡を、全身にまとう時
幼子が、母の胸に抱かれるような
甘美な幸福感に、包まれるに違いない
ボクの想いは、シャボン玉のように
ふくらむ一方だ
体を洗うため、タオルにつけようと
洗顔石けんに、恐る恐る手を伸ばすと
「そっちは、洗顔用!!」
激しく妻が叱責する
そう原田家は親の代から
夫婦寝るのも一緒、お風呂も一緒なのだ

今夜も、あのミルキーな泡に
全身を包まれたいという欲望は
泡のように消えたのである
強行すればいい?
そんなことをすれば、妻から頭の皿を
カチ割られて、口から泡をふく羽目になりますがな
2015年12月07日
駐輪場は予言した
先日、すごくうれしい出来事がありました
妻と生協まつりに、昼食にありつこうと
出かけた時の事
一人のお母さんに、声をかけられました
「ブログいつも楽しみにしてます~
もう芸能人に会った気分です~~」
そ・そ・そんな風に、どストレートに
ほめて下さったお母さん!
「アナタが素敵です!!」
お調子者の原鈑、おかげさまで
その日から、ず~~っといい気分です!
本当に、ありがとうございましたヽ(^o^)丿
さて、この画像を見て
何か感じませんか?
原鈑、恐ろしささえ感じます
霊気を感じる!?いえ、そっちの方じゃありません
駐輪状態が、完璧にそろっていると思いませんか

市民体育館で行われた、ミニバレーの試合の帰りに
通りがかった日の事です
その、あまりにそろっている光景に
思わず足が止まりました
そして聞こえてきたのは、合奏の音
自転車の持ち主たちは、本渡中学合奏部だったのです
ホールを借りて、リハーサルか練習をされていたのでしょう
この見事にそろった自転車の列
そればかりか、ヘルメットの向き
ゴムバンドと安全タスキのかけ方まで
きれいに揃えてあります
自分一人だけでなく、まわりとの調和も考えた
自転車のとめ方を見れば、その音を聞くまでもなく
素晴らしい演奏が、自転車の車列から
聞こえてくるようです
先生の指導も、当然行き届いているのでしょうが
自主的かつ意識的に行動しているものと思われます
この時、確信いたしました
本渡中学吹奏楽部は、素晴らしい成績を収めるに違いない
その後、天草から初の全国大会出場を
見事に果たしたことは、みなさんご存知の通りです
天草ケーブルテレビの全国大会を追いかけた
ドキュメンタリー、部長さんの涙を見て
共に泣いた、原鈑が
現場からお送りしました
妻と生協まつりに、昼食にありつこうと
出かけた時の事
一人のお母さんに、声をかけられました
「ブログいつも楽しみにしてます~
もう芸能人に会った気分です~~」
そ・そ・そんな風に、どストレートに
ほめて下さったお母さん!
「アナタが素敵です!!」
お調子者の原鈑、おかげさまで
その日から、ず~~っといい気分です!
本当に、ありがとうございましたヽ(^o^)丿
さて、この画像を見て
何か感じませんか?
原鈑、恐ろしささえ感じます
霊気を感じる!?いえ、そっちの方じゃありません
駐輪状態が、完璧にそろっていると思いませんか

市民体育館で行われた、ミニバレーの試合の帰りに
通りがかった日の事です
その、あまりにそろっている光景に
思わず足が止まりました
そして聞こえてきたのは、合奏の音
自転車の持ち主たちは、本渡中学合奏部だったのです
ホールを借りて、リハーサルか練習をされていたのでしょう
この見事にそろった自転車の列
そればかりか、ヘルメットの向き
ゴムバンドと安全タスキのかけ方まで
きれいに揃えてあります
自分一人だけでなく、まわりとの調和も考えた
自転車のとめ方を見れば、その音を聞くまでもなく
素晴らしい演奏が、自転車の車列から
聞こえてくるようです
先生の指導も、当然行き届いているのでしょうが
自主的かつ意識的に行動しているものと思われます
この時、確信いたしました
本渡中学吹奏楽部は、素晴らしい成績を収めるに違いない
その後、天草から初の全国大会出場を
見事に果たしたことは、みなさんご存知の通りです
天草ケーブルテレビの全国大会を追いかけた
ドキュメンタリー、部長さんの涙を見て
共に泣いた、原鈑が
現場からお送りしました
2015年11月24日
完走注意報

先週行われた天草マラソン
毎年、楠浦町のふれあいフェスティバルと重なっていて
天草市のスポーツ推進委員も、おおせつかっている原鈑は
スタッフの要請も、お断りしていました
今年は台風の爪痕が、まだまだお客様のお車に残っていて
休日返上で仕事をしているので、すべての行事を欠席
していたのに・・・
マラソン大会、当日の朝
なんとゼッケンが一枚、無駄になるという事情が発生
「オレ、走ろうかな!」そう宣言すると40分後には
スタートラインで、猫ひろしと一緒に
「にゃ~~!」っと絶叫していました
ハーフマラソン、20kmちょっと
ふだん練習してるかって?まったく走ってませ~~ん
健康診断では、毎回スポーツ心臓と言われ
献血すれば、ヘモグロビンの値は平均以上
陸に上がっても、カッパは速いことを証明してやるぜ!
スタートしてから、アレグリアまでの3~4キロは
あまりに遅いペースに、前のランナー達を
ガンガン抜いて走りました
(凡庸のランナーたちよ、オレ様の背中いや
甲羅を拝むがよい)
広瀬の海水浴場からの登り坂は我慢のしどころです
ところが、得意の下りに入っても
皆さんまったくペースが落ちない
佐伊津の街を過ぎて、再び登り坂がはじまったら
ペースはがっくりと落ち、あとは人々に抜き去られるのみ
折り返してからは、足の筋肉が硬直してきて
走ることもままなりません
しばらく歩いて、硬直がおさまってきたら走り
硬直が襲って来たら、また歩き
その繰り返しです
給水所の水を頭の皿にかけ、置いてあったエアーサロンパスを
足にふりかけまくり、梅干しを20個くらい食べたでしょうか
呼吸は普通にしゃべれるくらい、一糸の乱れもないのに
足は完全に棒状に固まってます
(こうなったらしょうがない、沿道の応援の人々を
ギャグで笑わせるしかない)
「足が棒、頭もボ~、帽子を取ったら
髪の毛ぼうぼう!」
(ダメだ!足が空回りなら、ギャグも空回りしてる)
顔見知りのスタッフから、「原田さん、歩いたら失格ですよ~~」
っと冷やかされ、突然競歩を始める原鈑
こんなにもきついのに、なぜみんな走るのか
実際に走ってみて、わかったことがひとつ
沿道で応援してくれる人々の声援は
一瞬とはいえ、見知らぬ自分に向けられた
無償の愛なのだ
たくさんの愛を、前に進む推進力にして
ようやく待望のゴールにたどり着いたのは
スタートしてから、2時間20分後の事でした
オレは、今日天草路を走った
すべてのランナーを尊敬します!
みんなしっかりと走りこんでいるんだなあ~
昼からは、ロボットのような動きで
ちゃんと仕事をしましたよ
秋の夜に、乾燥ならぬ
完走警報が発動されたのは、お察しの通り
2015年11月15日
落ちて流れる河童猿

これ、わたくしの着用していたツナギです
ほう、オヤジの汁は黒いのかって
そんなわけはありません

猿も木から落ちる、河童の川流れ
原鈑、最近にはない大失敗をしました
いえ、結果的には大失態です
台風発生から、ほぼ3か月近くが過ぎ
被害がひどい車の修理も、あと少しになりました
こちらは軽自動車の天井
小さい小さい傷があり、塗膜を削り
鉄板をだし、サビを除去した後です
車の側面も、ぐるりと傷があり
ほぼ全塗装状態
天井を塗装するときは、脚立を上ったり下りたり
塗っては乾かし、乾かしては塗るを
ベースの色からクリヤーまで、10回近く
繰り返します

原鈑、高いところは
割と好きなんですよ
20代の写真を見てみると
よく過ちを起こさなかったなあ~って
写真がボロボロ出てきました、海の岸壁サスペンス編

親が見たら、卒倒したかもしれません

徳島の小便岩、旅人が度胸試しで
この岩の上から、谷底へオシッコをしたところです
当然、・・・・・・・・・・・・しました(笑)

しかし、魔の刻というものは
突然思いがけず訪れるものなのです
左手に塗装スプレー、右手に下色が完全に消えてるのか
確認するためのライトを持った状態で
さて降りようかと思った瞬間、後ろへ何かに引っ張られるように
真っ逆さまに脚立の上から落ちたのです
反射神経には自信がある自分が、両手がふさがっていたとはいえ
何の受け身も取れず、無防備な後頭部をさらけ出したまま
固いコンクリーに打ち付けられる!
最悪、死をも覚悟した瞬間
塗装室の壁に、頭が当たり
幸いにしてショックは吸収され
背中から床にもんどり落ちました

その結果が、飛散した黒い塗料と
粉々に砕け散ったライト
塗料はツナギの上半身と、顔の左半身を染め
原鈑の顔は、キカイダーかあしゅら男爵です

塗り上げて、完成したはずの車の側面にも
飛沫した塗料が付着しています
突然、わが身に起きた不幸を呪いました
顔の塗料をふき、塗り上げた車の
側面を拭き上げ
何とか元通りにすると、体のチェックです
首は少し痛いかな~程度
右ひじは、しこたま打ちましたが
曲げ伸ばしはできます
すると、えも言われぬ幸福感が
腹の底から湧きあがり、全身を包んだのです

「オレは五体満足で生きてる!
車だって、ちょっとした塗り直しで
元通りになるし、ライトが壊れたぐらいで済んだ」
「きっと仕事が続いて、注意力が緩慢になっているのを
神様が教えて下さったんだ!落ちてよかった~~!」
たまには、「マスク」じゃなく、塗料を被るのもいいもの・・・かな?
2015年11月12日
そんな家には行きたくない
2015年08月24日
洋上ホテルと義母は言う
「台風が、まっぽしくっぞ!」
義母が、朝からまくしたてる
今度の台風が、どうやら直撃コースを通るみたいですね
夜のミニバレーの練習が中止になったので
夕食後、再び義母がせき立てる
「船見に行くぞ‼」
そう、台風前には天草各地の客船が
高波を避け、楠浦沖に避難、集結するのです

目視で確認出来るのは、10隻ほど
義母曰く、海の上のホテルのようだと
さて帰ろうかと、車を走らせると
再び義母が
「せっかく出てきたけん、コーヒーでも飲んで
行こうよ」
MONママは、とにかく行動派
まわし者ではありませんが、南新町店の
ローソンへ
キャラメルポップコーンラテ、数量限定

けっして、まわし者ではありませんよ(笑)
どら焼をお土産に、息子に食べさせたら
めっちゃウマイと大絶賛
ドラえもん悶絶どら焼だモン!
恐るべし、ローソンスィーツ❗

恐るべし、こぼれるイクラちゃん攻撃!
進撃のイクラ!

けっして、けっしてまわし者ではありません!
天草最接近は、朝の6時くらいだそうですが
くれぐれも、トラブルがあっても
屋根に登ったりしないで下さいね
義母が、朝からまくしたてる
今度の台風が、どうやら直撃コースを通るみたいですね
夜のミニバレーの練習が中止になったので
夕食後、再び義母がせき立てる
「船見に行くぞ‼」
そう、台風前には天草各地の客船が
高波を避け、楠浦沖に避難、集結するのです

目視で確認出来るのは、10隻ほど
義母曰く、海の上のホテルのようだと
さて帰ろうかと、車を走らせると
再び義母が
「せっかく出てきたけん、コーヒーでも飲んで
行こうよ」
MONママは、とにかく行動派
まわし者ではありませんが、南新町店の
ローソンへ
キャラメルポップコーンラテ、数量限定

けっして、まわし者ではありませんよ(笑)
どら焼をお土産に、息子に食べさせたら
めっちゃウマイと大絶賛
ドラえもん悶絶どら焼だモン!
恐るべし、ローソンスィーツ❗

恐るべし、こぼれるイクラちゃん攻撃!
進撃のイクラ!

けっして、けっしてまわし者ではありません!
天草最接近は、朝の6時くらいだそうですが
くれぐれも、トラブルがあっても
屋根に登ったりしないで下さいね
2015年08月01日
苦くて甘い、今を生きていく
人生には、不思議と出会うタイミングが
そこしかない!というように合致するときがあります
それが、人との出会いであったり
その時間の、その場所であったり
ひとつの映画であったり・・・
たったいま、本渡第一映劇で
「くちびるに歌を」という映画を観てきました

原鈑は夏がニガテです
カッパですから当然なのですが
仕事中汗が滝のように流れ水分流出→水分を補給
→冷たいもの飲みすぎ→胃腸が弱る→食欲減退→夏バテ
毎年このサイクルを律儀に履行してしまうのです
お盆前に、仕事の納期が次々に迫り
明日のハイヤも、明後日のイルカのガイドも
お断りしようかと、青息吐息で仕事をしていると
練習人数が少なくて、休めない夜のミニバレーが
今日は人が集まるから、来なくていいよと連絡が
ラッキー!残業できる・・・いや今夜はゆっくり休もう・・・
そんな事を、うつろな頭の中でめぐらしていると
ふと、涼しい映画館で映画を観よう!
そんな思考が、ポンと
ほんと何の脈絡もなく、唐突に出現
習字の練習をするからと、断られるかと思った妻も
行くというので、そそくさと仕事を切り上げ
19時20分開演の、第一映劇のシートに
滑り込んだ

長崎沖の孤島、五島の中学校に
臨時採用として、赴任してきた美人ピアニスト
合唱部の顧問もまかされるものの、生徒にも
そして主人公の先生にも、深い悩みを抱えている者同士
すれ違い、時にぶつかり合いながら
ストーリーは展開していく
不慮の事故や、勝手な事情での突然の別離
自閉症の家族を持つ者のモチベーション
それぞれの葛藤が、混在したまま
感動のラストへと、紡がれていく
こぼれ落ちる涙で、ぜひ心を漂泊してほしい
そんな作品です

義弟の故郷でもある五島へは、一回だけ行ったことがあります
きれいな海は、エメラルドグリーンだといいますが
五島の海は、ほんとに「青い」のです
それも水色のように、明るい青
ブルーの入浴剤を入れたように、恐ろしくきれいでした
そして主題曲の、アンジェラ・アキ 手紙 拝啓15の君へ
今は二十歳の次女が中学生の頃、忘れない授業参観がありました
音楽の授業で、いきなり保護者にも楽譜が配られました
それが、この曲「手紙」だったのです
子供たちが歌い、次に親だけが練習で歌う
そして最後は親子で合唱をしました
羞恥を越え、声を合わせて奏でた「手紙」は
どんな会話を重ねるより、心を震わせたのです
歌には、力がある
そして、それを歌う私たちにも
明日からまた、まっすぐ生きて行こう
苦くて甘い、今を・・・
そこしかない!というように合致するときがあります
それが、人との出会いであったり
その時間の、その場所であったり
ひとつの映画であったり・・・
たったいま、本渡第一映劇で
「くちびるに歌を」という映画を観てきました

原鈑は夏がニガテです
カッパですから当然なのですが
仕事中汗が滝のように流れ水分流出→水分を補給
→冷たいもの飲みすぎ→胃腸が弱る→食欲減退→夏バテ
毎年このサイクルを律儀に履行してしまうのです
お盆前に、仕事の納期が次々に迫り
明日のハイヤも、明後日のイルカのガイドも
お断りしようかと、青息吐息で仕事をしていると
練習人数が少なくて、休めない夜のミニバレーが
今日は人が集まるから、来なくていいよと連絡が
ラッキー!残業できる・・・いや今夜はゆっくり休もう・・・
そんな事を、うつろな頭の中でめぐらしていると
ふと、涼しい映画館で映画を観よう!
そんな思考が、ポンと
ほんと何の脈絡もなく、唐突に出現
習字の練習をするからと、断られるかと思った妻も
行くというので、そそくさと仕事を切り上げ
19時20分開演の、第一映劇のシートに
滑り込んだ

長崎沖の孤島、五島の中学校に
臨時採用として、赴任してきた美人ピアニスト
合唱部の顧問もまかされるものの、生徒にも
そして主人公の先生にも、深い悩みを抱えている者同士
すれ違い、時にぶつかり合いながら
ストーリーは展開していく
不慮の事故や、勝手な事情での突然の別離
自閉症の家族を持つ者のモチベーション
それぞれの葛藤が、混在したまま
感動のラストへと、紡がれていく
こぼれ落ちる涙で、ぜひ心を漂泊してほしい
そんな作品です

義弟の故郷でもある五島へは、一回だけ行ったことがあります
きれいな海は、エメラルドグリーンだといいますが
五島の海は、ほんとに「青い」のです
それも水色のように、明るい青
ブルーの入浴剤を入れたように、恐ろしくきれいでした
そして主題曲の、アンジェラ・アキ 手紙 拝啓15の君へ
今は二十歳の次女が中学生の頃、忘れない授業参観がありました
音楽の授業で、いきなり保護者にも楽譜が配られました
それが、この曲「手紙」だったのです
子供たちが歌い、次に親だけが練習で歌う
そして最後は親子で合唱をしました
羞恥を越え、声を合わせて奏でた「手紙」は
どんな会話を重ねるより、心を震わせたのです
歌には、力がある
そして、それを歌う私たちにも
明日からまた、まっすぐ生きて行こう
苦くて甘い、今を・・・
2015年07月14日
はぐれセミは、しぐれない
毎日雨ばかりですね

つい何日か前、分厚い雨雲が消え
夏の陽ざしが降り注いだ日に、一年ぶりで届いた
クマゼミの鳴き声

そしてまた雨が続き、梅雨の合間の
つかの間の青空に、あのセミの声は響かなかった・・・

真っ暗な土の中で、幼虫として数年を過ごし
成虫となり、陽を浴びて命を謳歌できるのは
わずかに一週間

少しばかり、先に出てきてしまったクマゼミは
その限られた7日間で、天から与えられた晴れ間は
ただの一日だけだったんだなあ

あまりに早出のクマゼミは、出逢う相手もないまま
その身を失意のうちに、地に戻ったのだろうか
それとも、争う相手もないまま
奇跡のタイミングで、伴侶を見つけたのだろうか
鳴かないという事は、本懐を遂げたからに違いない
そう思いたいな~

梅雨空からのぞいた、お日様を仰いで
そんな思いにふけっていると、原鈑の携帯の着信音が
クマゼミのように鳴り響く
「うちの車まだ出来んと?」
どうやら僕にも、時間はあまりないようだ・・・
つい何日か前、分厚い雨雲が消え
夏の陽ざしが降り注いだ日に、一年ぶりで届いた
クマゼミの鳴き声
そしてまた雨が続き、梅雨の合間の
つかの間の青空に、あのセミの声は響かなかった・・・
真っ暗な土の中で、幼虫として数年を過ごし
成虫となり、陽を浴びて命を謳歌できるのは
わずかに一週間
少しばかり、先に出てきてしまったクマゼミは
その限られた7日間で、天から与えられた晴れ間は
ただの一日だけだったんだなあ
あまりに早出のクマゼミは、出逢う相手もないまま
その身を失意のうちに、地に戻ったのだろうか
それとも、争う相手もないまま
奇跡のタイミングで、伴侶を見つけたのだろうか
鳴かないという事は、本懐を遂げたからに違いない
そう思いたいな~
梅雨空からのぞいた、お日様を仰いで
そんな思いにふけっていると、原鈑の携帯の着信音が
クマゼミのように鳴り響く
「うちの車まだ出来んと?」
どうやら僕にも、時間はあまりないようだ・・・
2015年01月31日
去就に際し、こみ上げたのはダイスマン!
今月をもって、ある洋服屋さんがお店を閉める
フェイスブックに、その発表を見つけた時に
思わず絶句した
今から24年前、自分が東京から天草に来た
大きな要因の一つに、テニスができる環境と
相手の人達がいた事であった
その中の一人が、子供服店を銀天街の一角で
営むMさんであった
当時27歳の自分は、天草に友人と呼べる人は
1人もおらず、一回り年上のMさんに
様々な障壁に突き当たるたび、相談したものである
テニスの事はもとより、仕事の事や人間関係
問いかける度に、返ってくる返答は
実に的を得ており、納得のいくものだった
いま自分が、天草の地に安穏と生活しているのは
Mさんの存在が、大きかったのは間違いない

今は「イオン」と名を変えた、当時のジャスコが
天草にオープンした当初、Mさんも出店された
開店祝いに駆け付けると、オープンイベントの
準備をしていたMさん、原鈑の顔を見るや否や
「原田君!ダイスマンやってくれ!」
なにやら、大きなサイコロを転がして
出た目の景品を、配る役目らしい
「ダ!ダイスマン!??やります!」
いきなり来た人間に頼む方も、頼む方だが
二つ返事で受ける人間も、どうかと思うが・・・
お店のスタッフルームに招かれ
「これを着てくれ」っと、渡された衣装は
かっこいい正義のヒーローとは、ほど遠い
体にぴったりと密着し、顔の部分だけが露出した
緑色のタイツ!!
もじもじ君の、緑バージョンではないか!
おまけに頭の上には、ミッキーマウスでいう
耳の部分には、目玉が書いてある
「これがダイスマン!??」
これはどう見ても、カエル・・・
言うならば、ケロリンマンではないのか?
わき上がる疑念を、払拭するように
Mさんは断言する「そうだ!ダイスマンだ!」
「もうお客さんが集まっている、早く着替えて!」
仕方がない、衣装に合わせたキャラクターを演じるしかない
それがプロの「着ぐるみ師」というもの
「それでは子供達!みんなでダイスマンを呼ぼう~!」
イベントの司会者が、集まったお客さん達に声をかける
純粋無垢な子供たちの大合唱が店内に響く
「ダイスマ~~ン!!」
意を決して、扉を開け
群衆の前へ、飛び出す
「ゲロゲ~ロ!」
大きく叫ぶと
お客さん達の前を、自慢のジャンプ力で
ピョンピョン飛び跳ねて回る
「ギヤー!!」
ダイスマンと期待に胸ふくらませ、待っていた子供たちが
いっせいに後ずさりする
君たちも、ダイスマンという響きに
幻想を抱いてしまったのだね・・・
流す涙を、ダイスマンスーツの中に隠し
ダイスマンは、お客さんにサイコロを渡し
外見に合ったキャラクターを、演じ切る私
「すごい!6が出たゲロ~~!」
そう叫んでジャンプ!そして着地した瞬間
大勢のお客さんの中の一人と、バッチリ目があった
当時、子供を通わせていた
同じ保育園のお母さん!
そのお母さんの目は、これでもか!っというくらい
大きく見開かれたまま、時が止まったかのように
身じろぎもせず
「見てはいけないモノを見た!」感に
満ち溢れていた
お母さんの胸の内は、痛いほど伝わってきた
(原田さん、生活が苦しくてこんな恥ずかしいバイトまで・・・)
いや、本人好きでやってますけど
無償で・・・
その後、そのお母さんとは何十回と
お会いしてますが、その話題には
決して触れては来ずに、20年以上が過ぎ・・・
あのお母さんの、胸の奥底には
緑色の着ぐるみをまとった、原鈑が
今も、飛び跳ねまわっているに違いない・・・
あれから数十年が過ぎ、閉店の知らせを受け
あいさつに伺い
お店を後にして、車に乗り込みシートに身を沈め
ふ~と息を吐き、ハンドルを握りしめた瞬間
わき上がってきたのは、あのダイスマン・・・
何事も冷静に見極めのできる、Mさんの事だ
次なるステップを踏み出される事だろう
フェイスブックに、その発表を見つけた時に
思わず絶句した
今から24年前、自分が東京から天草に来た
大きな要因の一つに、テニスができる環境と
相手の人達がいた事であった
その中の一人が、子供服店を銀天街の一角で
営むMさんであった
当時27歳の自分は、天草に友人と呼べる人は
1人もおらず、一回り年上のMさんに
様々な障壁に突き当たるたび、相談したものである
テニスの事はもとより、仕事の事や人間関係
問いかける度に、返ってくる返答は
実に的を得ており、納得のいくものだった
いま自分が、天草の地に安穏と生活しているのは
Mさんの存在が、大きかったのは間違いない
今は「イオン」と名を変えた、当時のジャスコが
天草にオープンした当初、Mさんも出店された
開店祝いに駆け付けると、オープンイベントの
準備をしていたMさん、原鈑の顔を見るや否や
「原田君!ダイスマンやってくれ!」
なにやら、大きなサイコロを転がして
出た目の景品を、配る役目らしい
「ダ!ダイスマン!??やります!」
いきなり来た人間に頼む方も、頼む方だが
二つ返事で受ける人間も、どうかと思うが・・・
お店のスタッフルームに招かれ
「これを着てくれ」っと、渡された衣装は
かっこいい正義のヒーローとは、ほど遠い
体にぴったりと密着し、顔の部分だけが露出した
緑色のタイツ!!
もじもじ君の、緑バージョンではないか!
おまけに頭の上には、ミッキーマウスでいう
耳の部分には、目玉が書いてある
「これがダイスマン!??」
これはどう見ても、カエル・・・
言うならば、ケロリンマンではないのか?
わき上がる疑念を、払拭するように
Mさんは断言する「そうだ!ダイスマンだ!」
「もうお客さんが集まっている、早く着替えて!」
仕方がない、衣装に合わせたキャラクターを演じるしかない
それがプロの「着ぐるみ師」というもの
「それでは子供達!みんなでダイスマンを呼ぼう~!」
イベントの司会者が、集まったお客さん達に声をかける
純粋無垢な子供たちの大合唱が店内に響く
「ダイスマ~~ン!!」
意を決して、扉を開け
群衆の前へ、飛び出す
「ゲロゲ~ロ!」
大きく叫ぶと
お客さん達の前を、自慢のジャンプ力で
ピョンピョン飛び跳ねて回る
「ギヤー!!」
ダイスマンと期待に胸ふくらませ、待っていた子供たちが
いっせいに後ずさりする
君たちも、ダイスマンという響きに
幻想を抱いてしまったのだね・・・
流す涙を、ダイスマンスーツの中に隠し
ダイスマンは、お客さんにサイコロを渡し
外見に合ったキャラクターを、演じ切る私
「すごい!6が出たゲロ~~!」
そう叫んでジャンプ!そして着地した瞬間
大勢のお客さんの中の一人と、バッチリ目があった
当時、子供を通わせていた
同じ保育園のお母さん!
そのお母さんの目は、これでもか!っというくらい
大きく見開かれたまま、時が止まったかのように
身じろぎもせず
「見てはいけないモノを見た!」感に
満ち溢れていた
お母さんの胸の内は、痛いほど伝わってきた
(原田さん、生活が苦しくてこんな恥ずかしいバイトまで・・・)
いや、本人好きでやってますけど
無償で・・・
その後、そのお母さんとは何十回と
お会いしてますが、その話題には
決して触れては来ずに、20年以上が過ぎ・・・
あのお母さんの、胸の奥底には
緑色の着ぐるみをまとった、原鈑が
今も、飛び跳ねまわっているに違いない・・・
あれから数十年が過ぎ、閉店の知らせを受け
あいさつに伺い
お店を後にして、車に乗り込みシートに身を沈め
ふ~と息を吐き、ハンドルを握りしめた瞬間
わき上がってきたのは、あのダイスマン・・・
何事も冷静に見極めのできる、Mさんの事だ
次なるステップを踏み出される事だろう
2015年01月25日
卒業…
2015年01月25日
いざ牛深!
今から末娘を牛深まで送ります♪
なかなかブログアップ出来ず、皆さんに合わせる顔がないの図

ちゃんとこのあと、商品は購入しましたよ♪

極寒の谷を越え…

山間のカフェに立ち寄り…


牛深に隠されているという、秘石を求めて…
我らが出立を、天が祝福されてるかのごとく

それにしても、前の車遅いな~( ;∀;)
なかなかブログアップ出来ず、皆さんに合わせる顔がないの図

ちゃんとこのあと、商品は購入しましたよ♪

極寒の谷を越え…

山間のカフェに立ち寄り…


牛深に隠されているという、秘石を求めて…
我らが出立を、天が祝福されてるかのごとく

それにしても、前の車遅いな~( ;∀;)
2014年12月30日
ゆく年くる年…

今年も残すところ、あと1日と数時間…
只今消防団の詰所で、年末の夜警中
炭火で暖をとり、今年一年を脳裏にあぶり出す
過ぎ去る時間の早さに、年々驚くことにも慣れてきたのは
年を積み重ねてきた証でしょうか…

積み上げた年を、人間の厚みにかえられているか
それとも腐らせてはいまいか
揺らぐ炎に、心もほのかに揺れる…

今年は、ほとんどブログ更新出来なかったな~
楽しみにしている方に、あわせる顔がない…

2014年12月13日
帰ってきたウルトラマンと原鈑
皆さん!ご無沙汰してました~~
わたくしこと原鈑、恥ずかしながら帰ってまいりました
「ダレダ? ダレダ? ダレダ~~!?」って
ガッチャマンのオープニングの歌、歌わないで下さいね
毎日、妄想しながらブログは書いているんですよ!
自分の頭の中では・・・・
しかし今日こそは文字にせねばと、さーっと書きますね!

これ、なんだかわかります?
愛妻、MONさんの一部のアップ!??
違いますって!今から塗る車の塗料を
調合し終えたアップです
それを容器ごとくるくる回すと・・・

比重の差で、面白い紋様が浮き上がります!
前後左右にゆすると、非常に趣きがある景色になるんです

「う~~ん、いい仕事してますね~~!」
逆ですね、仕事さっさとしろよって話です
カフェ・ラテみたいな模様出来ないかな~などと考えながら
混ぜていると、子供の頃に刻み込まれた
ある風景が浮かんだのです

この画像で分かった方、お仲間さんか同年代です
そうここから、こう変わります

そう、日本が世界に誇る
特撮技術の先駆者、円谷プロの最初の代表作
ウルトラQ
「ウルトラシリーズ」、のちのウルトラマンシリーズです

よくそのシリーズには、戦闘機が登場するのですが
画像は、ウルトラセブンに出てくる「ウルトラスカイホーク1号」
初期の頃は、飛行機の模型を糸で吊るして
飛行シーンを撮影していましたが、どうにも吊るしている糸が気になる
当時の純粋な少年たちには、どう見ても飛んでいるようにしか
見えませんでしたが・・・
そこで「逆転の発想」飛行機を下から棒で支えて
飛んでいるように撮影したのです
人間の心理として、吊っている糸は気になっても
飛行機の下の棒には、気が付かないんですね!
そういえば、何回も貼ったりはがしたりできる
マスキングテープも、くっつきの悪い大失敗の接着剤を
逆転の発想から、大ヒット商品に換えちゃったんですよ!
そんな事を考え、ニヤニヤしながら塗料の入ったカップを
クルクル回している原鈑に
車のマスキングを終え、塗装ブースから出てきたMONさんが
一喝、「塗料であそんどらんで、はよ塗らんか~~い!!」
「ひっ!」そんなにいつも、夫を吊し上げてないで
たまには「持ち上げて」下さいよ!円谷プロみたいに・・・
わたくしこと原鈑、恥ずかしながら帰ってまいりました
「ダレダ? ダレダ? ダレダ~~!?」って
ガッチャマンのオープニングの歌、歌わないで下さいね
毎日、妄想しながらブログは書いているんですよ!
自分の頭の中では・・・・
しかし今日こそは文字にせねばと、さーっと書きますね!
これ、なんだかわかります?
愛妻、MONさんの一部のアップ!??
違いますって!今から塗る車の塗料を
調合し終えたアップです
それを容器ごとくるくる回すと・・・
比重の差で、面白い紋様が浮き上がります!
前後左右にゆすると、非常に趣きがある景色になるんです
「う~~ん、いい仕事してますね~~!」
逆ですね、仕事さっさとしろよって話です
カフェ・ラテみたいな模様出来ないかな~などと考えながら
混ぜていると、子供の頃に刻み込まれた
ある風景が浮かんだのです

この画像で分かった方、お仲間さんか同年代です
そうここから、こう変わります

そう、日本が世界に誇る
特撮技術の先駆者、円谷プロの最初の代表作
ウルトラQ
「ウルトラシリーズ」、のちのウルトラマンシリーズです

よくそのシリーズには、戦闘機が登場するのですが
画像は、ウルトラセブンに出てくる「ウルトラスカイホーク1号」
初期の頃は、飛行機の模型を糸で吊るして
飛行シーンを撮影していましたが、どうにも吊るしている糸が気になる
当時の純粋な少年たちには、どう見ても飛んでいるようにしか
見えませんでしたが・・・
そこで「逆転の発想」飛行機を下から棒で支えて
飛んでいるように撮影したのです
人間の心理として、吊っている糸は気になっても
飛行機の下の棒には、気が付かないんですね!
そういえば、何回も貼ったりはがしたりできる
マスキングテープも、くっつきの悪い大失敗の接着剤を
逆転の発想から、大ヒット商品に換えちゃったんですよ!
そんな事を考え、ニヤニヤしながら塗料の入ったカップを
クルクル回している原鈑に
車のマスキングを終え、塗装ブースから出てきたMONさんが
一喝、「塗料であそんどらんで、はよ塗らんか~~い!!」
「ひっ!」そんなにいつも、夫を吊し上げてないで
たまには「持ち上げて」下さいよ!円谷プロみたいに・・・
2014年10月14日
近頃レビュー、スプレーマンの休日
最近の日曜日だったか、祝日だったのか
世間の多くの方が休み、また関係なしに
いやむしろ忙しく働いている人もいる中
仕事のさばけない原鈑も、工場でいそいそと
活動しておりました

休みの日の仕事、実は嫌いではありません
電話もかかってこず、来客もなく
作業に没頭できるから

塗装室から出たら、窓が紅に染まっている
これはいい!夕焼けウォッチャーの血が騒ぐ

西の空が、そこまで来ている台風の
警鐘を鳴らすかのごとく、朱に染まり
アーティストのように、雲を走らせる

ひとしきり夕景を満喫した後は、一日の活動の心地よい
疲労を体にまとい、工場のシャッターを閉める

いつの間にやら、夕やけは闇に吸い取られ
いつになく大きめの月が、ぷかりと東に浮いている

仰ぎ見た月に、あたりまえに1日が送れた事を感謝しつつ
振り返れば、家の灯りが・・・

帰る家があり、待っていてくれる人がいる
それが何より一番幸せ・・・
世間の多くの方が休み、また関係なしに
いやむしろ忙しく働いている人もいる中
仕事のさばけない原鈑も、工場でいそいそと
活動しておりました
休みの日の仕事、実は嫌いではありません
電話もかかってこず、来客もなく
作業に没頭できるから
塗装室から出たら、窓が紅に染まっている
これはいい!夕焼けウォッチャーの血が騒ぐ
西の空が、そこまで来ている台風の
警鐘を鳴らすかのごとく、朱に染まり
アーティストのように、雲を走らせる
ひとしきり夕景を満喫した後は、一日の活動の心地よい
疲労を体にまとい、工場のシャッターを閉める
いつの間にやら、夕やけは闇に吸い取られ
いつになく大きめの月が、ぷかりと東に浮いている
仰ぎ見た月に、あたりまえに1日が送れた事を感謝しつつ
振り返れば、家の灯りが・・・
帰る家があり、待っていてくれる人がいる
それが何より一番幸せ・・・
2014年08月27日
めぐるましく、時は激流のごとし
弊社のブログを楽しみにして頂いている
全世界、150人くらいの皆様
誠に申し訳ありません、ネタは積み重なり堆肥化して腐り続け
妄想はビックバンのごとく、膨張し続けているのですが
制御不能状態であります

先週土曜日は、楠浦町の「子供夏祭り」
今年は楠浦小学校の保護者「オヤジの会」が中心となって
お化け屋敷づくりにご加勢頂いたので
準備から片づけまで、大変スムーズに執り行えました

<
日曜日は、帰省していた長女を熊本駅まで送りましたが
途中クレアに寄り、8時50分からの映画「ゴジラ」3Dを見てまいりました
朝食代わりに、ラージサイズのポップコーンをほおばりながら
最近3D慣れしたのかなあ~、あんまり3Dを意識してない映画だったのか
最後まで違和感なく見れましたが、またやってくれてました
アメリカ合衆国
あの卵の数は、おかしいだろ!!
それを目の当たりにした瞬間から、私の意識は憑依していた
スクリーンから離れ、自分の体に返り
映画を客観視でしか観れなくなりました
他は、現実味の出るところまでに頑張って持ってきた
設定とストーリーだったのに・・・
まあ迫力はあったので、合格点とします

同窓会に出席のため、熊本に行っていたMONさんと
泊めて頂いていた同級生と合流
中庭のある、「ファミリー料亭」と呼びたくなるような
高級感が、リーズナブルな金額で味わえる「土房」というお店で昼食

セットのデザート、冷やし白玉おしるこ
もちはあまり好きじゃないけど、白玉は好きという
MONさんの主張、あなたはストンと理解できますか?
う~~ん、これじゃただの日記だ!
読んでる方に、声を出して笑ってもらえる
記事を書かねば・・・
重要なお知らせ!

原鈑の修復に、ご協力下さい
上のバナーのクリック、お願いいたします
全世界、150人くらいの皆様
誠に申し訳ありません、ネタは積み重なり堆肥化して腐り続け
妄想はビックバンのごとく、膨張し続けているのですが
制御不能状態であります

先週土曜日は、楠浦町の「子供夏祭り」
今年は楠浦小学校の保護者「オヤジの会」が中心となって
お化け屋敷づくりにご加勢頂いたので
準備から片づけまで、大変スムーズに執り行えました

<
日曜日は、帰省していた長女を熊本駅まで送りましたが
途中クレアに寄り、8時50分からの映画「ゴジラ」3Dを見てまいりました
朝食代わりに、ラージサイズのポップコーンをほおばりながら
最近3D慣れしたのかなあ~、あんまり3Dを意識してない映画だったのか
最後まで違和感なく見れましたが、またやってくれてました
アメリカ合衆国

あの卵の数は、おかしいだろ!!
それを目の当たりにした瞬間から、私の意識は憑依していた
スクリーンから離れ、自分の体に返り
映画を客観視でしか観れなくなりました
他は、現実味の出るところまでに頑張って持ってきた
設定とストーリーだったのに・・・
まあ迫力はあったので、合格点とします

同窓会に出席のため、熊本に行っていたMONさんと
泊めて頂いていた同級生と合流
中庭のある、「ファミリー料亭」と呼びたくなるような
高級感が、リーズナブルな金額で味わえる「土房」というお店で昼食

セットのデザート、冷やし白玉おしるこ
もちはあまり好きじゃないけど、白玉は好きという
MONさんの主張、あなたはストンと理解できますか?
う~~ん、これじゃただの日記だ!
読んでる方に、声を出して笑ってもらえる
記事を書かねば・・・
重要なお知らせ!

原鈑の修復に、ご協力下さい
上のバナーのクリック、お願いいたします
2014年06月30日
火のないところに、煙が出る話
湿った空気が、肌にまとわりつくような感じではなく
わりと低めの気温で、過ごしやすい梅雨ではあります
誰です、「おまえのおやじギャグが、耳にまとわりつくんだよ!」
って言ってる人は!
昨日の日曜日は、本渡方面隊の消防団夏季訓練でした
本渡のみですから、牛深のビンみたいな方は
いらっしゃいませんでしたよ
昨日はジメジメで、蒸し暑い中
ヘルメット被って、土のう作りや
規律訓練を、みっちりやらされ・・・いやいや
みっちりやってきました
この時期に気をつけたい火事があります
テレビや冷蔵庫や、エアコンのコンセント
一年中さしっぱなしで、ほこりがたまってませんか~~?
たまったほこりが、湿気によって本来絶縁されている
コンセントの差し込みの両端を、通電させてしまい
ショートさせる、トラッキング現象を起こします
火の気がないのに、コンセント部分から
漏電による火災の、原因No1がこれです

話変わって、こちら原鈑のパソコン
火事の時に、大事なパソコンだけはと
モニター画面だけ持って逃げたという、笑い話がありますが
大事なのは、この本体です
プライベートと、仕事と大活躍
組み立てキットの、自作パソコンです
ところが、最近ウィンドウズが立ち上がらなくなったり
使用中、突然電源が落ちたりと
動きが怪しくなってまいりました・・・
これは上記の、トラッキング現象の
軽微なものでは?
パソコンは、超精密部品の集合体です
ちょっとした 「ほこり」でも、湿気が
回路に、ちょっとした
いたずらをしている可能性は大です

こちら、背面です
接続されているケーブルを、全部引っこ抜いて
エアダスターで、ほこりを払います

自作パソコンのいいところは、分解が楽なこと
上下二本ある、このネジを外すだけ
10秒もかからないうちに、横ふたが外れます

パソコンの中は、こんな感じです
真ん中の扇風機みたいな羽の下に
CPU という心臓部があり
パソコンの性能を決める、一番高い部品です
1秒間に何千回転とするため、高熱にならないように
空気を送って、冷やすんですね

これは、メモリーと呼ばれるもので
パソコンの、作業スペースです
パソコンがすぐフリーズしてしまう
動作が遅いなどは、これを拡張すると
解決できます
こいつに不具合があると、パソコンが
うんともすんとも立ち上がらなくなります

奥の銀色の四角いものが、ハードディスクです
この中に、ウィンドウズやいろんなデータ
アプリのプログラミングが記憶されています
今回一番怪しいのが、このハードディスクの
差込口です、いったん抜いて清掃後
しっかりと差し込みなおします
パソコンの中のホコリを取り除き
背面の配線も、もとどおりにして
祈る気持ちで、電源をオン!
数秒の沈黙・・・作動音がして
初期画面は無事出てまいりました・・・
ピーヴ音がして、ウィンドウズの画面が
表示されました
ホッとひと安心です
快適に操作していると、あれ?
あれれ??
インターネットにつながらない!!
何のことはない、ネットのLANケーブルが
外れっぱなしでした・・・
妻に気持ちが、なかなかつながらないのも
無線LUNの不具合なのかな~
今度は、Wi-Fiで飛ばしてみるかな(笑)
ジメジメ、しとしとの毎日
あなたも、トラブル前に
コンセントと、パソコンの清掃してみませんか?
わりと低めの気温で、過ごしやすい梅雨ではあります
誰です、「おまえのおやじギャグが、耳にまとわりつくんだよ!」
って言ってる人は!
昨日の日曜日は、本渡方面隊の消防団夏季訓練でした
本渡のみですから、牛深のビンみたいな方は
いらっしゃいませんでしたよ
昨日はジメジメで、蒸し暑い中
ヘルメット被って、土のう作りや
規律訓練を、みっちりやらされ・・・いやいや
みっちりやってきました
この時期に気をつけたい火事があります
テレビや冷蔵庫や、エアコンのコンセント
一年中さしっぱなしで、ほこりがたまってませんか~~?
たまったほこりが、湿気によって本来絶縁されている
コンセントの差し込みの両端を、通電させてしまい
ショートさせる、トラッキング現象を起こします
火の気がないのに、コンセント部分から
漏電による火災の、原因No1がこれです
話変わって、こちら原鈑のパソコン
火事の時に、大事なパソコンだけはと
モニター画面だけ持って逃げたという、笑い話がありますが
大事なのは、この本体です
プライベートと、仕事と大活躍
組み立てキットの、自作パソコンです
ところが、最近ウィンドウズが立ち上がらなくなったり
使用中、突然電源が落ちたりと
動きが怪しくなってまいりました・・・
これは上記の、トラッキング現象の
軽微なものでは?
パソコンは、超精密部品の集合体です
ちょっとした 「ほこり」でも、湿気が
回路に、ちょっとした
いたずらをしている可能性は大です
こちら、背面です
接続されているケーブルを、全部引っこ抜いて
エアダスターで、ほこりを払います
自作パソコンのいいところは、分解が楽なこと
上下二本ある、このネジを外すだけ
10秒もかからないうちに、横ふたが外れます
パソコンの中は、こんな感じです
真ん中の扇風機みたいな羽の下に
CPU という心臓部があり
パソコンの性能を決める、一番高い部品です
1秒間に何千回転とするため、高熱にならないように
空気を送って、冷やすんですね
これは、メモリーと呼ばれるもので
パソコンの、作業スペースです
パソコンがすぐフリーズしてしまう
動作が遅いなどは、これを拡張すると
解決できます
こいつに不具合があると、パソコンが
うんともすんとも立ち上がらなくなります
奥の銀色の四角いものが、ハードディスクです
この中に、ウィンドウズやいろんなデータ
アプリのプログラミングが記憶されています
今回一番怪しいのが、このハードディスクの
差込口です、いったん抜いて清掃後
しっかりと差し込みなおします
パソコンの中のホコリを取り除き
背面の配線も、もとどおりにして
祈る気持ちで、電源をオン!
数秒の沈黙・・・作動音がして
初期画面は無事出てまいりました・・・
ピーヴ音がして、ウィンドウズの画面が
表示されました
ホッとひと安心です
快適に操作していると、あれ?
あれれ??
インターネットにつながらない!!
何のことはない、ネットのLANケーブルが
外れっぱなしでした・・・
妻に気持ちが、なかなかつながらないのも
無線LUNの不具合なのかな~
今度は、Wi-Fiで飛ばしてみるかな(笑)
ジメジメ、しとしとの毎日
あなたも、トラブル前に
コンセントと、パソコンの清掃してみませんか?
2014年06月19日
雑・刻・毎
家の近くの地面を凝視、梅雨時の晴れ間にせわしく働く
アリを見ながら、原鈑思わず熱唱いたしました
「アリの~♪ままのぉ~~♪ 姿みせるのよ~~♪」
「アリの~♪ままのぉ~~♪ じぶん~に~ なぁる~のぉ~~♪」
新作ディズニーアニメ 「穴と土の女王」
その原鈑の姿を見ていた従妹の4歳の子
リアクションに困り、苦笑していました・・・・・(ーー;)

撮りためていた画像は、ネタとしての鮮度を失ってしまい
すっかり時の流れにおいて行かれました
やはり、ちょこちょこっと書いた記事でも
アップするべきなんでしょうね~

工場の片隅に、鮮やかなアマリリス
その名は、ギリシャ神話の羊飼いからきているとか
今の時期、耳に頻繁に届くのは
ホトトギスの声、子育てをせず
托卵させる彼らは
ウグイスの巣を狙っているのでしょうか
過去記事参照 夜声八町

今頃、盛んに梅や桜の木のまわりを
少し弱々しい羽ばたきで、ひらひら飛んでいます
過去記事 ウメエダシャク
幼虫は一度見たら、忘れられないほどのどぎついカラーリングと
シャクトリムシ特有の動きをします
その姿を見たくない方は、今のうちに処置をしておいた方がいいですよ

朝が来たかと思えば、もう日が暮れて
年が明けたかと思えば、もう夏の扉が開いています
かすかに残る、親の手のぬくもりを
我が子に伝えることが出来たのかな~
そんな事を、ふと考えたら
はや 50歳・・・
紫陽花の花の色の移ろいのごとく
時はとどまることなく、流れてゆきます
何もしなければ忘れてしまう、何気ない日々を
そのつど胸と、ブログに刻み
自分の記憶、そして記録に残して行こう
そんな事を思った 雑・刻・毎 でした

アリを見ながら、原鈑思わず熱唱いたしました
「アリの~♪ままのぉ~~♪ 姿みせるのよ~~♪」
「アリの~♪ままのぉ~~♪ じぶん~に~ なぁる~のぉ~~♪」
新作ディズニーアニメ 「穴と土の女王」
その原鈑の姿を見ていた従妹の4歳の子
リアクションに困り、苦笑していました・・・・・(ーー;)
撮りためていた画像は、ネタとしての鮮度を失ってしまい
すっかり時の流れにおいて行かれました
やはり、ちょこちょこっと書いた記事でも
アップするべきなんでしょうね~
工場の片隅に、鮮やかなアマリリス
その名は、ギリシャ神話の羊飼いからきているとか
今の時期、耳に頻繁に届くのは
ホトトギスの声、子育てをせず
托卵させる彼らは
ウグイスの巣を狙っているのでしょうか
過去記事参照 夜声八町
今頃、盛んに梅や桜の木のまわりを
少し弱々しい羽ばたきで、ひらひら飛んでいます
過去記事 ウメエダシャク
幼虫は一度見たら、忘れられないほどのどぎついカラーリングと
シャクトリムシ特有の動きをします
その姿を見たくない方は、今のうちに処置をしておいた方がいいですよ
朝が来たかと思えば、もう日が暮れて
年が明けたかと思えば、もう夏の扉が開いています
かすかに残る、親の手のぬくもりを
我が子に伝えることが出来たのかな~
そんな事を、ふと考えたら
はや 50歳・・・
紫陽花の花の色の移ろいのごとく
時はとどまることなく、流れてゆきます
何もしなければ忘れてしまう、何気ない日々を
そのつど胸と、ブログに刻み
自分の記憶、そして記録に残して行こう
そんな事を思った 雑・刻・毎 でした
2014年05月03日
時は僕を置き去りにする

長女が、通学用にリュックが欲しいと言うので
直方のイオンに来てます
自分が若い頃から流行ったディパック
ワンディの、ハイキング用のリュックで
そう呼ばれ出したのだが
二本あるものは、当然しっかり両肩にかけて、背負うのが当たり前なのだが
大学のキャンパスから、片側の肩だけに背負う
ルーズな背負い方が、流行り出した…
あれから数十年…

今や、片側にしか背負い紐のない
ワンショルダータイプなる、リュックが
存在するのだ!!
皆さんは、ご存じだったのでしょうか
私は、世間から置いていかれた感
満載の瞬間です…(´д`|||)
このバックを見ると、片目、片足の
からかさお化けを、ほうふつするのは自分だけだろうか…
とてつもない喪失感は、失われた片方の肩かけなのか
時代から置いていかれた、浦島太郎のような今の自分からなのか…
「君の両肩に、かかっているよ!」そう言われた
かつての若者は、片方の肩にしか荷を
背負わないリュックの出現に、大きく肩を落とすのであった…

2014年04月24日
提灯クッキー
消費税アップ前の、バタバタから
ブログにも遠ざかっております
天草の車修理屋 原鈑でございます
初めての人は、はじめまして!(新牛深さん、すみません、パクってます)
仕事を回すために、頑張っております
ブログは休んでおります
ブログも読めず、涙がちょちょぎれます
そんななか、妻は提灯に
自分の名前を書いております
なにやっとんじゃ~~い
あっそういう事・・・・
ちなみにこの顔文字ならぬ、顔クッキーは
ぐらん・じゅて さんの、卵と牛乳を使ってない
アレルギーのある方でも、美味しく頂けるクッキーです
やさしい甘さと、噛みごたえ
食べ物で遊んではいけません・・・