2013年04月09日
天草から吹け!喃風の南風(はえんかぜ)
喃風下通り店、開店おめでとうございます

ナンプーさんからのご依頼を受けて
立ち上がった、ジャンボコテ秘密プロジェクト!!
その製作過程を、全公開
まずは鉄板を切り出し、パーツを溶接していきます
溶接で焼けた部分は、そのままにしておくと
錆び易くなるので、研磨、足付けのペ-パーがけいたします
細かい所まで、ていねいに
もんじゃの逆で、「おコゲ」は大敵です
他の車を塗る横で、防錆密着剤を塗った後
下塗りのサフェーサーを吹いて、車と一緒に
乾燥します、設定温度は70度です

シルバーで塗っても、面白くないので
黄金色に、赤っぽい黄色にメタリックを混ぜて
金色っぽくしています
木工部分は、猫の手を借りました

鬼池の、松下木工所さんにお願いいたしました
さすがプロの仕上がりです

どう立てようか悩んだ末
ホームセンターで脚立を購入
一部分をカットして、差し込む形に
さあ~ここからは光風こと、MONさんの出番です

墨と紙ではなく、鉄板に車輛用のウレタン塗料です
ふだんとは勝手が違いますが・・・
一生懸命呪いを・・・・いえ、願いを込めて
書き込んでいます

鉄板を溶接した部分は、段差があるので
書きづらそうです・・・

お店の名前も、バッチリ入りましたよ

じゃ~ん!完成!!と写メをナンプーさんに
送ったところ、脚立に色は塗れないのでしょうかと
ご指摘を受けました・・・なるほど!言われてみれば
その通りです
脚立はアルミ製で、塗料が密着しにくいので
ペーパーがけをして、なおかつ密着剤を塗布します

色は、やっぱりウッディにいきたいので
木の部分に合わせた、茶色の艶消しで

よし、完成!!
いつ持って行こうかな・・・
もう日が暮れてるしな・・・・
明日にしようかな・・・・
今日はミニバレーの練習もあるし・・・
いや待てよ!
そんなことじゃあ~ダメでしょ!!

というわけで、設置いたしました

こちら銀天街側からです
ヘラの表側も、こちら向きに
諏訪神社駐車場側から
こちらは、ヘラの裏側になります
お店に行かれたら、ぜひ「すりすり」して下さいね~
ひょっとしたらご利益があるかもです

昔から、肥後の国より
この天草へ、いろんなものがやって来るばかりで
この宝島から発っするモノのは、わずかでした・・・
その流れに立ち向かい、天草から熊本へ
羽ばたいていこうとする「喃風」に
このジャンボコテから、追い風が吹きますように・・・
大野店長ガンバレ!!
続きを読む