2013年04月23日
よかよかさんヽ(^o^)丿ご来店
熊本ダイビングサービス、天草熊本水中写真 ほんわかふんわり1日1癒し
よかよかさんこと
中野さんがご来店下さいました~ヽ(^o^)丿
陸上でも、水中メガネをしていないと
落ち着かないそうです

「なぜ?」車をぶつけられちゃったからです。
以前、コメントのお返事で「何かあったらお願いします」と
頂いていたのですが、本当にもって来て下さるとは
原鈑、ただただ感謝と感動をおぼえました

修理代は、ぶつけた相手方の保険会社から
頂きますので、当てられた場所以外も
可能な限り、無料で修理いたしますよ~

鈑金後、パテをつけて削って成形後
下塗りをして、また研いで、上塗りで完成です。

ブログのお写真より、実物は全然若いです!
人当たりのすごく良い、むちゃ好青年でした

中野さんのお仕事って??
天草各地の海中・水中案内
ダイビング機材の販売
天草の水中写真の提供、撮り下ろし撮影
水中写真講座やダイビングについての講演や執筆
スノーケリング教室・スキューバダイビング体験
ライセンス講習などなど・・・
詳しくは、熊本ダイビングサービスよかよか
中野誠志写真事務所 Studio Gift
5/19まで、天草キリシタン館において、『天草の自然写真展』が開催されてますよ~
中野さんは、水中写真部門担当です
天草ランのラウムさんより先に、取材に行かなくっちゃ(笑)
よかよかさんこと
中野さんがご来店下さいました~ヽ(^o^)丿
陸上でも、水中メガネをしていないと
落ち着かないそうです

「なぜ?」車をぶつけられちゃったからです。
以前、コメントのお返事で「何かあったらお願いします」と
頂いていたのですが、本当にもって来て下さるとは
原鈑、ただただ感謝と感動をおぼえました

修理代は、ぶつけた相手方の保険会社から
頂きますので、当てられた場所以外も
可能な限り、無料で修理いたしますよ~
鈑金後、パテをつけて削って成形後
下塗りをして、また研いで、上塗りで完成です。
ブログのお写真より、実物は全然若いです!
人当たりのすごく良い、むちゃ好青年でした

中野さんのお仕事って??
天草各地の海中・水中案内
ダイビング機材の販売
天草の水中写真の提供、撮り下ろし撮影
水中写真講座やダイビングについての講演や執筆
スノーケリング教室・スキューバダイビング体験
ライセンス講習などなど・・・
詳しくは、熊本ダイビングサービスよかよか
中野誠志写真事務所 Studio Gift
5/19まで、天草キリシタン館において、『天草の自然写真展』が開催されてますよ~
中野さんは、水中写真部門担当です
天草ランのラウムさんより先に、取材に行かなくっちゃ(笑)
2013年04月23日
祭りのあとのコーヒー
少年KPくんより、コメントを頂いて
ブログに掲載した画像の、前に撮った写真を見たら
写っていました、少年KP!しっかり「シェンロン」を押してましたね

牛深の帰りに、いつも寄る所
宮地岳町と河浦町の境目にある

ふるさと直売店「立原の里」

ここはプチ道の駅と言ってもいいくらい
品揃えが豊富です

米麹にしょうゆの実

ピーナツ豆腐、小は150円

イチゴジャムはオヤ汁ぬきですよ(笑)
果実がごろごろ入って120円!!フキの佃煮100円!!

いかり寿司さんの、ちらし寿司ゲットー!
こちらに毎日納品されてるそうですよ~

サラダ玉ねぎ、100円!

ほぼ「でこぽん」に近い不知火、2kg 400円!!

そして眠気がピークに達するこのあたりに
うれしい本格ドリップコーヒー「きらきら」さん

ほぼ毎日、お店を出されているそうです

はじめてきく、コーヒー豆の名前ばかり・・・

モカ、ゴールデンマタリを頂きました
雑味のない、すっきりした味わいながら
コーヒーの香りと、風味は豊かです
炭火焙煎ではないので、苦味はドンとこず
あとから、サラリと来る感じ
豆を挽いてからも、ひと手間かけてます

ここにも珈琲道を極めんとする方が!!
かたらんなではメジャーな「楽園珈琲」とは
違った手法で、高みを目指しておられます
通られたときは、ぜひお立ち寄り下さい
おかげで、目がバチっとさめて
快適ドライブで、家路に着きました
ブログに掲載した画像の、前に撮った写真を見たら
写っていました、少年KP!しっかり「シェンロン」を押してましたね
牛深の帰りに、いつも寄る所
宮地岳町と河浦町の境目にある
ふるさと直売店「立原の里」
ここはプチ道の駅と言ってもいいくらい
品揃えが豊富です
米麹にしょうゆの実
ピーナツ豆腐、小は150円
イチゴジャムはオヤ汁ぬきですよ(笑)
果実がごろごろ入って120円!!フキの佃煮100円!!
いかり寿司さんの、ちらし寿司ゲットー!
こちらに毎日納品されてるそうですよ~
サラダ玉ねぎ、100円!
ほぼ「でこぽん」に近い不知火、2kg 400円!!
そして眠気がピークに達するこのあたりに
うれしい本格ドリップコーヒー「きらきら」さん
ほぼ毎日、お店を出されているそうです
はじめてきく、コーヒー豆の名前ばかり・・・
モカ、ゴールデンマタリを頂きました
雑味のない、すっきりした味わいながら
コーヒーの香りと、風味は豊かです
炭火焙煎ではないので、苦味はドンとこず
あとから、サラリと来る感じ
豆を挽いてからも、ひと手間かけてます
ここにも珈琲道を極めんとする方が!!
かたらんなではメジャーな「楽園珈琲」とは
違った手法で、高みを目指しておられます
通られたときは、ぜひお立ち寄り下さい
おかげで、目がバチっとさめて
快適ドライブで、家路に着きました