お日様が明るいうちに、仕事をやめるなんて久しぶり!
やってきました、城河原町ホタルフェスタ



じゃ~ん!届いたばかりの、「楽園珈琲」Tシャツ!!


このロゴの色、バモスのバックドアの
ロゴの色に似てる



正面の「Locally roasted coffee」のロゴ、てっきり自家焙煎の意味かと
思っていましたが、直訳すると「地元で焼かれたコーヒー」

地元産の樫炭で、その日の気候を
地元に住むものならではの、経験と勘で
ベストの焙煎を、少量づつ
心を込めて焙煎する、そんな気持ちが

「self」 や 「home」といった
安直なロゴにはしたくなかったのでしょうか

ついでに言うなら、その下の
「Slow Bar」も、わかるようでわかりません(笑)


注文いただいてから、豆をひいてドリップする・・・
ちょっと待ってね、ゆっくりして行こうよ
そんな感じなのでしょうか?



さっそく、超巨大、アオ大王ボタル発見!!

こちらには黄色オニボタル赤色オニボタルです!!


そしてこちら、人型ボタルの大群!!


みんな「あまい水」を求めて
お尻ではなく、目を光らせています!!



こちら、抽選券を配っている受付
抽選番号は、1000番を超えていました\(◎o◎)/!



みんなが目指したあまい水の正体!
その豪華賞品がこちら・・・



ステージでのイベント内容


先着200名様のEM発酵液、頂きました~
婦人会の方々、環境を良くするのがEM菌なら
地域を元気にするのが、お母さんたちの笑顔です




この盛大なお祭り、地元の振興会でされているそうです!!




ゆくり=すもも

ゆくりのかりんとうが、甘酸っぱくておいしかったですよ


あま~~いお二人が、綿菓子売ってました


お弁当に、おつまみ


ステージでは、琉球太鼓エイサー



お楽しみ抽選会


スィッチルームのサトさん一家と遭遇

お姉ちゃんは1人、しっかりと抽選券を握りしめ
体育館の中で、呼ばれる番号をチェック
kimochi38

弟の画伯くんは、捕獲した
緑色の金属光沢が美しいコガネムシに夢中・・・
いや「夢虫」と言うべきか?

原鈑、画伯とテントウムシの話になって
ここぞとばかりに、「ニジュウヤホシテントウムシは葉っぱを食べるんだぞ」っと
虫博士ぶって話したら、まだ小学校にも行ってない画伯に指摘されました

「ムシはいらないよ、ニジュウヤホシテントウムシじゃなくて
ニジュウヤホシテントウだよ!」


がび~ん!原鈑・・・撃沈!!
画伯の足元にひれ伏すのでした・・・


コガネムシとカナブンの違い知ってますか?
コガネムシ



カナブン


色合いが全然違いますね~、食生活も違いますよ~

しかし、画伯がずっと遊んでいたのは
コガネムシの仲間のアオドウガネだと
思うのですが画伯くん、キミの意見はドウガネ?



すっかりあたりも暗くなって


ホタルドームなるものが・・・


中に入ると、ブラックライトに浮かぶ
きれいな石の数々



想像以上の賑わいのホタルフェスタを
満喫して、帰路につきました・・・
えっ!?ホタルが出てこないって?



そんな話は、どっかへ ほたる!!

オリャァ~!!(ノ´¬`)ノ ┨:';┻┻;:┣ ;.  


Posted by 原田鈑金塗装  at 23:35Comments(8)イベント

2013年05月26日

何でも屋さん?

今日はトライアスロンのボランティア
朝7時半、茂木根海水浴場本部テント集合

目が覚めると7時18分!!
やっちまいました!ブログ見ながら寝たら
アラームをかけている携帯が
なぜか、マナーモードになってました

ボーリング場の近くに車をとめ
スタート地点まで、アップする選手のごとく
猛ダッシュ!!

原鈑が乗っていった、軽自動車よりはるかにお高い
今日だけは、なぜか「バイク」と呼ぶ自転車が
並んでいます



何とか集合時間から、数分遅れで到着

思えば去年は、ランの中間地点で
他の選手の進路妨害や、バイクに乗る位置を通過する前に
乗ってしまったり、スイムの後、所定のボックスにきちんと
ゴーグルを入れなかった選手は反則となり

用意されたスペースに選手を誘導して
30秒拘束するという、とんでもなく重要な
役目を仰せつかり、トライアスロン協会の
役員の方から、「英会話は出来るか?」とか
「毅然とした態度で臨め!」とか
プレッシャーかけまくられました


午前8時スタート!

今年は、バイクとランのスタート地点の警備です
ほっといたしました(笑)



選手が来たら、通行人の流れを遮断
選手が途切れたら、通行する方々を迅速に渡します

選手から、摂取済みのエナジーフードの
カラをいただいたりもしますkimochi19

その間にも、「トイレはどこですか?」
鬼池に行くバスはどこから乗れますか?」
「いま何クラスの選手ですか?」
「自動販売機どこにあります?」
多忙な原鈑に気安く声をかけてきます


「本部できけー!!」と一喝したいところを
グッと飲みこんで、天草ウェルカム笑顔で
警備をしつつ、答えるのでした・・・
「アイ ドン ノー!ニホンゴ、ワカリマセン」kimochi8
(ソンナ ワケハナイ(笑))

選手、役員、すべての関係者の方々
お疲れ様でした
  


Posted by 原田鈑金塗装  at 17:31Comments(6)ボランティア